fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



高橋 敦 トランペットリサイタル ツアー2017
2017 10 高橋敦トランペットリサイタル 南砺 ヘリオス サイン会

 
透明な、どこまでも澄んだ響きが 

ホールにしみわたる。

10月1日、富山県南砺市福野創造センター ヘリオス

高橋 敦 たかはしおさむ のトランペットはやはりいいなあ~。
耳の奥、およそ手などとどかない頭蓋骨の隅にまで届くかのようなこの音!!
楽器が体の一部のようにとにかく自然。 最上級のしなやかな絹糸のよう。

ピアノは野田清隆さん。 うまいなあ。高橋さんの呼吸を見事にキャッチする。

 ヘンデルから始まり、ファリャ、フランセの陽気なパリ。
ビゼーのカルメン組曲やバルトークのルーマニア民族組曲 などなど
吹く吹く・・・
間に 野田さんのピアノソロ曲も入り、たっぷり聴かせるこのリサイタル。

野田さんのシエーンベルク 6つのピアノ小品op.19
は、まさかの!ベーゼンドルファー を自由に操り、硬質な響きが色鮮やかに表現されて秀逸。

アンコールがまた意外性ありで、とーってもよろしい。
ネタばらししてはこれからの公演の楽しみがなくなるので
興味ある方無い方もこれは是非とも、聴きに行ってください。
  浜松から往復 10時間越え・・・・ あはは・・・・腰痛が。。。
  しかし聴きに行った甲斐がありました。
  高橋さんが、「何か食べましたか?」って、お寿司は食べ損ねマシタ~。
  立ち寄ったお菓子屋「中尾清月堂」の黒豆おこわと栗おこわの美味しさには超驚き!!!
  魚だけじゃあないよ、お米もおまめも美味しいんだから~。

10月13日 日本基督教団 広島流川協会
10月15日 アオノホール 松山
10月25日 JTアートホール アフィニス
10月30日 ザ・フェニックスホール 大阪
使用楽器 シルキー
主催:株式会社 グローバル


高橋 敦  富山生まれ。日本音楽コンクールトランペット部門1位、
日本打楽器コンクールトランペット部門1位。東京都交響楽団首席トランペット奏者。
洗足学園音楽大学客員教授、上野学園大学客員教授、東京音楽大学講師。

野田清隆 日本音楽コンクールピアノ部門1位ほか多数の受賞。
東京学芸大学准教授、東京音楽大学指揮科特別アドヴァイザー。



スポンサーサイト




キュンとする、ピアノ 。
IMG_3656 (1)

好きなことをやり遂げるって、素晴らしい。

7月28日に、東京初台のオペラシティで、
今年で7回目になる「 音楽のたまて箱」
演奏あと楽屋での写真。
あれっ?これ、先日のブログの
家康君と直虎ちゃんの感じに似ている・・・(笑)

まず、華道家の假屋崎省吾さんが、ピアノを弾き、
そうですよ、あの、プレバトでも華道の先生としてご出演の、お花の先生。
今年で華道歴35年になるそうです。

数年前から、全国各地で花とピアノの華麗なる世界 と題して
ピアニスト横山幸雄さんと、お花とピアノで共演されていますが、
この日は、假屋崎さんのピアノの先生でもある須江太郎氏とともに、
シューマン 子供の情景より 「異国から」「トロイメライ」
ベートーヴェン 4手ピアノのためのソナタ、3つの行進曲より、第1番
モーツアルトの4手のためのソナタなどなど。。。1時間程度に、楽しいお話も。
ベートーヴェン(ラビノフ編)のエリーゼの為に、は特に感動しました。
以前から音の美しさに驚いていましたが、お二人の息もピッタリで、エレガントな空気。

オペラシティの1000人位多くのお客様の静寂に、
お子さんの泣き声が時折響く中、、、そんな中で、
心乱さずに、集中して呼吸を合わせ、
なにがよいって、曲の最後の締め方の美しさ。
さすが、美の世界の人。
丁寧な所作と曲のまとめにほれぼれする。

  休憩の後はシニアコーラスTOKYOフェスティバル上位入賞
  団体の方々の艶のある歌声が響き、
  海上自衛隊東京音楽隊による ショスタコービッチやマスカーニ、
  最後は宇宙戦艦ヤマトなどでお客様を沸かせました。

お花の仕事で国内外飛び歩いておられるのに、いくらご自宅の
地下にピアノ練習する場所があるとはいえ
須江先生のところにも通って練習し、とにかく深夜に及ぶ練習を積み重ね、
こんなに大きな会場での演奏。

う~~ん、すごいなあ。
聴いていて、なんだか、こんなに努力されている、
男らしい(?!)清らな空気に
胸がキュン となりました。
好きなものに対し、どこかで時間を見つけて努力する、その崇高な姿。。。
こんな有名な方が、こんなに努力しているのに
自分は何してんだ、と。

いや、比べるもんじゃあないけれど

バニラアイスにだーい好きなあずき入れてまったり食べて
コロコロ太ってるばあいぢゃあないゾ。

お花のパフォーマンスは一切せず、この日はピアノに集中。
「恥ずかしいわ。まだまだ練習しなくっちゃ。
も===ッ。」
としきりに言い続けておられました (笑)。

この後、翌日からミュンヘンに行かれたそうです。
ハムやソーセージ、ビール、
しばしの休日を楽しんでおられるのかな。


かんざんじ温泉やフラワーパーク 理事長塚本こなみ氏
紫陽花 2017 6

なんて幻想的な紫陽花!
これは浜松フラワーパーク入口で
見つけました。
梅雨入りしましたね。
雨が、植物を生き生きと輝かせてくれます。

浜松商工会議所女性会の浜松観光リーフレット作成途中なのですが、
女性といえばお花、美しい花たちを見せてくれるところ、そう、
浜松フラワーパーク も載せるので、今の状況をもっと理解するために行ってきました。

広報の原田氏とお会いする予定が、なんと、誰ッ??フラワーパーク救世主だ。
た、たしか、あのテレビに出ておられた理事長の塚本こなみさんが 立っている~~!
え、え、?私を、迎えて下さったの?

塚本氏は、初の女性樹木医。
あしかがフラワーパークの藤の移植に成功し、園長にも就任し、20年勤務されました。
あしかがフラワーパークは100万人訪れる藤の名所になったのです。
その実績を買われて、2013年に、浜松市花みどり振興財団理事長に就任。
浜松フラワーパークの運営に尽力されています。

目の前で穏やかな笑顔ではっきりと信念を話される、塚本さんはそれは美しい。
凛として香る 藤の花のようだ。
貴重な人だ。 サボテンの花が咲いたことをつい嬉しくてペラペラ話したこんな私に
植物のこと、土の大事さ、フラワーパークの試みなどなどお話をたくさんしてくださった。
おおお~、「氏の講演会を主催したい!」と密かに思ったりして。。

広報の原田氏の優しくてきぱきとした対応と、
レストランで飲んだ香り豊かなレモングラスのティー、こだわりのある製法と
売り場の職員の方々の一生懸命さに、

「ああ、良いな。なんだかここ、変わったな」と。


はままつフラワーパークはいま、浜名湖花フェスタ開催中。
バラ、花しょうぶ、アジサイへと続く美のリレー
そのままです。
 見てきたんだからホント!
お昼は 舘山寺商店街の「うどんの権太」で
 可愛い若女将さんと話しながら、旨いつゆの海老天うどんを食し
食後の珈琲は。。。コンビニで十分 (笑)

今の時期、夜18時~21時までゲンジボタルやヘイケボタルの鑑賞もできるみたい。
泊まりは かんざんじ温泉ね、サゴーロイヤルホテルの天上露天風呂にゆったり。

ああ、ゆっくりした~~い。

直虎号にも乗船したいなあ。
50名定員のほど乗れる浜名湖のジェット船です。
今の時期、NHK大河ドラマのあいだ特別運行してるの。
ぶっ飛んで、気分爽快になりそう。

さ===仕事仕事~~。
こなしたら絶対行くぞー。

夏は舘山寺花火大会、湖上に上がる花火見たーい。
車で40分で行けるのに、なぜ行かなかった?

地元の良さを知らなかった。
勉強不足だった。
知ったからには さあ、今からだね、体験するのは。


お父さんのこと
記念のバラの花束

昨日 父の誕生日でした。

83歳。

とてもいい声で、歌がうまくて

感性豊かな父。

幼いころ、部屋に現れた大きなクモが気持ち悪くて騒いでいたら

「このクモは、悪い虫を食べてくれる大事な存在なんだよ」

生まれた福岡を離れるとき、小学生の私に
住んでいた中央区にあった 平和台野球場 で、

「この風景をしっかり目に焼き付けておきなさい」

おかげで今も、目線に客席があって、青い空と大きくカーブを描く巨大な球場が見える。
ビシッと焼き付いているよ。

いつも本を読んでいて、NHKと野球しか見なかった厳しかった父の存在が、
今ではたくさんの子供さんたちに昔話や民話の読み聞かせをして、
昔ながらの本物の鹿児島弁の普及活動に精出して
幼稚園や小学校、敬老会などの集まりにも呼ばれて、講演会もして、
川内市の観光ボランティアまでして、な、なんと、NHKのど自慢にまで出場して
結構多忙な毎日を送っているらしい。

嘘は言わない。まっすぐだ。 近くに居てもっといろいろな話をしたい。
教わりたいことが限りなくある。

大好きなおとうさん。

どうか長生きしてください。


シャーク団 
2016 シャーク団 いつもカッコいいボーカル

やらまいかフェスティバル2日目、2日間合計30ステージで1482名が出場する中、

JR浜松駅北口の キタラ でご出演の シャーク団  また会いましたね。

シャーク団は結成25年以上 1960年代のサザンソウルや
モータウンナンバーを中心に演奏する8名の彼ら。
リーダーなのかな、もう数年前から 知り合い(笑)になった
このかっちょいい リーダー?ボーカルの彼、
例年通りあいさつに来てくれました。

私は昨年も一昨年も
看護師として白衣着てやらフェスに参加していて、
始まる前に
「看護婦さ~ん、応援してよ^^!と、」挨拶しに本部まで来て下さった。

明るくて、いい声で上手くて。
 「今日は看護師さんじゃあないの?会いに行ったんですよ!」

ハイ、本部にはいません、今回は看護師としてではなく、
昨日、アクト中ホールの担当でした。
今日は各公演を観て聞いて回っていて、キタラに来たら、シャーク団さんが来た!!。

ノリのいい かっちょいいパフォーマンスで大盛り上がり。
演奏終えた後、写しました。
もちろんツーショットも(笑)。
来年も会えるかなあ~。

シャーク団感謝祭  2016年11月13日、18時30分スタート
静岡市両替町のケントスにて
お問い合わせ 054-251-8585