fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



遅ればせながらご報告!


報告が遅れましたが 2006年6月8日調布市文化会館 くすのきホールでの一枚


 この夜、矢部達哉(ヴァイオリン)・佐藤美枝子(ソプラノ)・横山幸雄(ピアノ)の三人が   共演する豪華なコンサートが行われました。私の大好きな佐藤美枝子さんが歌い、横山氏が プッチーニ「ラ・ボエーム」「ジャンニ・スキッキ」や、 ヴェルディ 「椿姫」「リゴレット」を伴奏して共に質の高い音楽をつくり上げ、舞台の上は絵的にも大変ゴージャス、美枝子さんのその歌唱の素晴らしさったら!!実に心に響く演奏でした。お気に入りのフランクのヴァイオリンソナタもさすがに息のあったお二人。横山氏の流れる、うねるようなよどみないピアノに矢部さんの美しいヴァイオリンがのり、聴きごたえのある演奏会でございました。 で、このお写真は演奏後のお着替えしてから楽屋前で 記念の一枚。三人とも本当にいい笑顔笑顔。  美枝子さんは比類ない素晴らしい声楽家でいて気さくで可愛いし、横山氏も超多忙な中ソロ活動に加え、声楽、ヴァイオリン、コンチェルトのソリスト、CDの録音など、きっと休む間もない毎日でしょう。矢部さんもソロ活動、都響のコンサートマスターとして多忙な毎日。それだけではなく、三人とも上野学園教授としてもご活躍中です。


「これってホームページに載せてぜんぜん構いませんからね~」と、矢部さんのお言葉にあとのお二人もうなづき、素直に従った結果こちらに写真をお載せしました。矢部さんっていいひとだわ~。ちなみに矢部さんの脇にある物体は何でしょうか?わかるかナ。


 ああ、そうそう矢部さんと横山氏のデュオが7月9日大阪のザ・シンフォニーホールで行なわれますよ。横山氏のリサイタルも2007年3月1日には当みどり音楽企画主催でアクトシティ浜松にて行います。スペシャルゲストも登場しますよ。詳細は後日。  ともかく、この才能豊かな三人がまた今後どのような音楽の世界を聴かせ、魅せて下さるのかおおいに楽しみです。 




スポンサーサイト




フランクのヴァイオリンソナタっていい。伴奏のピアノも好きなんだけど。 リストのラ・カンパネラも好き。音外そうが途中で編曲しようとも指が回っていないと嫌だけどその人の持っている鐘をたたいてくれれば、その弾き手のものが伝わる。 と思っていたら かのヴァイオリニスト五嶋龍さんが駅で弾いているじゃないの!!駅コン?ちゃう、あ、画面だ。待合室のテレビ画面で繰り返し。耳について消えない~。だ、だからその先を弾いて下さいませ、お願いしますってば。   ひ~、のどの辺りがもしゃもしゃするう。好きなはずがストレスになってしまった。             だから誰か全部弾いて~!!聴かせて~~。

本日の出来事

またもや行ってまいりました、吹奏楽。 浜北西高校吹奏楽部の定期演奏会。 


 わたしは初めて聴きましたが、オープニングに演奏された「優雅な行進曲」はホントに優雅な。。行進曲?コレが?と驚きました。印象的でしたね、物語のような・・・。  この指揮は内野晴夫さんという吹奏楽部顧問の先生でした。この方がまた、素晴らしい人で、いつも笑顔で忙しく動き回って頑張っている姿を拝見すると、こちらまで嬉しくなって後をついて行ってしまうのでした。・・・それって、ストーカー?!マ・メール・ロワも演奏したのよ!ラヴェルの音楽・音の美しさを頑張って表現していました。2ステージは大好きなドリルステージ、 かっこよくて実に華麗な世界。見とれて高校生がやっていること忘れるものね。もーっともーっと見たかったなあ。指導の先生方の苦労も大きいでしょうね。 皆さんほんとにお疲れ様でした。 


そうして、夕食はなく、エー、細かく申し上げたら頂きものの「わらびもち」。美味しいんだわコレがまた!食感が大変素晴らしい。モチモチさ加減が最高!差し入れいつもありがとうございます。で、この汚い事務所に訪問してくださる貴重なご支援者、(もう勝手に味方にしていますぅ)いつも感謝感謝でございまする~。そうこうしているうちお仕事のメールが。  ・・・12月1日に東京でクラリネットのソロリサイタルを予定しておられる 大和田智彦(おおわだ ともひこ)さんの件。そう、わたしも協力しています。大変楽しみにしているコンサートですが詳細は決まり次第、みどり音楽企画のホ-ムページに載せていきますね。



 「浜松」って聞いたら何が浮かぶ?


 わたし、福岡生まれでして、「福岡」って言うと 「辛子明太子・博多ラーメン・博多人形・ 親不孝通り・ミュージシャン?タモリ?屋台・中州、なんか怪しくなってきました・大宰府天満宮・梅ヶ枝餅・ひよこ・・ニ○加煎餅(にわかせんぺい)・九十九島せんべい・・・」って、自分が好きなだけじゃないかぁ!!!  ああ、しばらく行ってないなあ。大濠公園は変わりなかと?たまには遊びにこんね!って友人からいわれました。 なつかしか~。


 「浜松 」ってきくと何が思い浮かびますか? 


 どんなところだと思う?


 浜松にいる人にも尋ねてみたい。



雨です。


      雨は好き。 雨の音を聴いていると心が落ち着く。


      水のもの大好き。海、川、魚・・・うお座だから?


 好きだし、今梅雨でコレはちょうどいい!理由は私のわがままでパーカッショニストの池上英樹(いけがみ ひでき)さんとN響のクラリネット奏者の松本健司(まつもと けんじ)さんにお題 「雨」
について思ったこと何でも書いてもらいました。 みどり音楽企画 へ行ってHOT NEWSへ。http://www.midoriongaku.com/   池上さんは「せっかくだから自己紹介的な詩にしてみました」と。 お二人の文とても興味深い、貴重なものですのでどうぞ読んでみて。



無事なんとか終わりました~
 ひゃ~、皆様のおかげでとにかく無事に講演会を終えることが出来ました。
ホント、「読み原稿を持つ手がフルフルと震えているのがわかり、いかん!下に置かなくては」と、引きつる笑顔で平静を装いながらひさびさ緊張いたしました。21世紀倶楽部の皆様、温かく最後まで見守りながら聴いてくださってありがとうございました。
優しい方々で、漂う空気が温かくって助かりました。ん~いい経験させていただいたなぁ。え、何を話したのかって?ウフフ、それはホニャラララ~、ヒミツです。お恥ずかしくて。講演だけではなく、たくさんの方々とお知り合いになることが出来たのは何よりうれしい。
さあ、昨日寝ていない分、今夜はとことん寝るぞ~、そのつもり・・・あれっ?興奮して眠たくない?!。
という事はアーチストの皆さんも、本番前・本番当日・そのあとって、これと少し似た感じなのかな。そうよね?そうかな?

人それぞれかもしれないけれど、私、素人ながら以前歌を歌っていた時イタリア語の歌詞ぶっ飛んでしまわないかと夢にまでうなされていました。だからといって楽譜持って歌うわけいかない。
本番にアタマの中でページめくって考えながら単語は太字に変換して歌っている姿は、目がうつろで、見てた人さぞ気持ち悪かったでしょうね。皆さんどうやって歌詞や楽譜を覚えるのかしら・・・。

どちらにせよ今日の本番は暗譜いや、暗記じゃなくて助かったワ。




本番
講演会の「講師」という大役を仰せつかり、いよいよ明日本番でございます。
こんな事は看護学生のときの症例検討会、結婚式の祝辞以来の緊張でして、そろそろ腹痛がしてまいりました。え、早すぎ?そう、今日ではないのですからあせらないあせらない。
自分がいかに自分の事を整理して人前で話すことを、考えていなかったのかと思い知らされています。「解りやすく整理して」と言う事。
看護婦として仕事を行なう時には言われなくても状況判断しながら体が動き、何の処置が今必要なのか、必要な物品はどれか、経験がおのずとアタマと体をほぼ同時に動かしてくれますが、
今回はお話をするという行為。しかも一時間!?

公演をひとつひとつ無事に終える為には、その準備から手配からたくさんの方々に助けて頂き、言い尽くせない多くの作業があります。
それと同じで・・・そうか!準備不足と経験不足なんだわ。
自分なりにどれだけ貴重な一時間を過ごせるか頑張ろう!!


食事
ご飯を食べて、また事務所に戻ってきたところ。

何食べたのって、久しぶりに和牛ステーキ(ロース)焼いて ついでに長ネギ(深ネギ・白ネギ?なんていうのが一番なのか、地方によって異なるのかな、アー、種類が微妙に違うんだっけ・・・。)を炒め、茹でた人参とともに炊きたてのコシヒカリ様とともに頂く。おいしいわぁ。

でも、お昼も京ナスと豚肉(三枚肉)の辛子味噌炒めとネギのお味噌汁だったし。そう、中身長ネギのみ、手抜きでイケマセン。
暑いとき、豚肉とにんにくとしょうが入れて炒め、香りもそそるし、元気が出ますし、なにより美味しい。

デモ、動いていないのにこりゃ食べすぎだわ。

アイスコーヒー大好きで、牛乳半分くらい入れてミルキーなの作り、(ここらでもう充分アイスオーレ?)バカラの大きなコップでがぶ飲み。
惚れているアイスコーヒー様って感じと大ざっぱな自分とがピッタリ。
え、毎日これですか?って、そんな事ないでしょ。
お魚もよく焼く。
いえ、ウェルダンじゃなく、鮭(サケ)とか鯵(アジ)とか太刀魚(タチウオ)とか。最近煮魚しないなぁ。金目鯛(キンメダイ)の煮物おいしいのよ、ホント。
ランチ頂きによく出かけます。
普段忙しいときには冷蔵庫も開けない。
開けるの怖くてそーっと覗かせていただきます。
ごめんなさい! 卵いつ買った?使える?そうだ、ボウルの中に水入れて、その中に入れて
浮かんだらこの卵イエローカード?
そう、黄身はイエロー、じゃなくって・・・。

ま。大丈夫よ。この前美味しかったんだから。



スパニッシュギタリストの伊藤さん



昨日 あまりに熱いサッカーみていたものだから、手元にあった熱いCDジャケット・
だーい好きなオレンジのを載せました。
オレンジもお昼に食べちゃった。頂き物なんですが東京の有名な果物やさんの、これまた超おいしい!!ジューシー

そこで、あ、このCD今どこに?って伊藤さんにこのことお話したところ、「Amazon、タワーレコードにありますよ~。」って教えて下さいました。
ホントに気さくで優しい伊藤さんです。
皆さんさっそく聴いてみて。



熱い・熱い・あついわぁ~!!
熱い!熱い!暑かった~


サッカー 我が日本 対 クロアチア 戦が始まりました!テレビ左目で見ながらコレを書いています。いや、やっぱ両目で見てるか、ははっ すごいです、熱いわぁ~ 。
ドイツの試合会場で応援の皆様、行けない私の分まで熱い応援どうぞよろしくお願いします。

そうそう、実は吹奏楽も大好きなの。 もうケースを開けるのも怖いクラリネット…そう、学生時代吹奏楽部所属していました。楽しかったなあ。コンクールの地方大会にしか出れなかったけれど、少ない部員でよく頑張ったなあ。 そこで、吹奏楽の事はこれからもちょこちょこ出てきますよ。で、で、今夜浜松市内の「はまホール」で、「グリーンコンサート」に行ってきました。 あ、キャーッ!!
川口ナイスセーブ!!! し、 失礼しました。つい、興奮して。 
で、浜松商業高校と浜松工業高校の吹奏楽部のみなさんが素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。いいわ~。ソロパートに対しての観客からの温かい拍手、さわやかな挨拶、元気のいいパーカッション!参加型のこんな良い公演は大好き。目に耳に焼きついています。
みんな~また聴きに行くからねっ。

で、このジャケットは大好きな伊藤芳輝さんがリーダーのスパニッシュコネクションのCDの写真。
心にぐっと来るスパニッシュギターまたこれがライブ一度聴いてみてよっ!熱い!うまい!カッコいい。
熱いというとこの音楽。好きだからだから、つい載せました。

オレンジ、いい色でしょ?

な、中田~お、おしいっ!! シュート残念。

ふぅ、熱いわあ。 え、私が一番熱そう?

 

岡本麻子さん



ステキなグリーンのドレス姿ですね。

7月15日はどんな衣装なのか楽しみです。

そう、音楽会って、演奏者がどんなドレスや衣装なのかも楽しみですよね。

宣伝です。
そうそう、宣伝を。7月15日に東京文化会館で岡本麻子(おかもと まこ)さんのピアノリサイタルあります。みどり音楽企画と東京文化会館との共催です。
なぜ当企画が関わっているかとお思いの方もおられるでしょうね・・・。 
2004年11月に浜松国際ピアノコンクールが浜松のアクトシティ浜松でおこなわれました。透明感があり、なんと美しい音!自分の音楽をしっかり持ってピアノに向かっている岡本さんの姿に感動してからのご縁です。
浜松に在る当企画。東京での公演の大変さを今、身にしみて感じます。浜松でのコンクールや今年3月に第1回高松国際ピアノコンクールで麻子さんの音楽に感動して下さった方々、そして第2回東京音楽コンクールで麻子さんを応援してくださった方々、チョット興味あるナァとお思いの方、どうぞ聴きに来てくださ~い! シューベルトのさすらい人やメシアンなど大曲に臨み、あんなに小さな体でこんなパワーがどこから?って不思議なほど熱い世界が楽しめると思いますよ。

はじめまして! ついに日記はじめました。

心癒される音楽・食べ物・植物・医療に出会いたい毎日です。

ここにみなさん遊びにいらしてくださいね。これからどうぞよろしくお願いします。