fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



危ない焼肉のタレ

焼肉のタレ 「叙々苑」 もう、手放せない危なさ。 


 危ないのは、寝転がって背中の下におき、全体重をかけて腰や肩甲骨のあたりをグイグイと押し、つぼ刺激のマッサージ材料にしているから。  このガラス瓶いつ割れてコレの中身が飛び散らないかと・・・もう、ちょうど使いやすくってやめられない痩せる思い。 何で中身を使ってからやんないのか?といわれたら「あ、そうだったよね、う~~ん」 そうか、でも、空瓶じゃあ効き目がないんだ、重みが無い。 ダメダメっ。賞味期限とっくに切れてるし(って、そんなに愛用してんのか?) ちなみに本来の目的の焼肉のタレとしてもこのメーカー愛用しております。


スポンサーサイト




この数日

何してた って、そりゃもう、アレコレと。 


15日はサントリーホールでチャイコフスキーのオペラ「イオランタ」 佐藤美枝子さんがタイトルロールですから、表現力抜群。あ、そうそう、バリトン成田博之さんもご出演でした。 18日は東京文化会館でバレンボイムさまの「モーゼとアロン」シェーンベルクですよ、シェーンベルク。ベルリンシュターツカペレの音の美しさでもったけれど。もう、わけわかんないシェーンベルクっ。頭切り替えるのに30分はかかった。  最近疲労蓄積してんだか¥48,000の席だったけれどもういいや、今夜は家でじっとして行くのをやめよう・・・体のが大事よね って、主人に何気なく言ったところ、「何でそんな高いチケット買っていて行かないんだ!!信じられん、もったいない行って来い」激怒。 ひえ~~っ、そうか、這ってでも行くのか。行って参りますモチロン日帰り。深夜12時帰宅でした。 デモやっぱ行ってよかった。音楽評論家の東条先生とも偶然一つ隣席でお互い驚き。バレンボイムさまのファンですから、次回いつまたお会いできるかしら・・・会えない時にはDVDも買っちゃったし、ブラームスコンチェルト第二番も買って聴こう。    19日は浜松新市長鈴木やすとも氏の講演会、ギリギリ飛び込み(石貝さんありがと~)一時間話しっぱなし凄いパワー。発言に思うところ色々ございましたが・・・またどなたかと語りたいですね。  20日アクトコングレスセンター31会議室でサラヤ主催の感染対策セミナー13時~16時30分。久しぶりで燃えてきいてました。刺激的でした。やっぱ、お勉強はしなくっちゃ。 そのあと 今仁喜美子さんのピアノリサイタル。 シューマンにプロコフィエフにスクリャービンで・・・。


21日は朝から浜名湖で釣り、つりましたよハゼちゃんと鯛さま。手のひら位の黒鯛の赤ちゃんやキビレダイ。久々の釣り、風が強く波が少し荒いけどそんなの関係ないっ! ゴカイがなくなるほど釣った釣った。  また写真機会があったらご披露しますね。  それでそのあと休まずまた5時間ほど人と会っていたのがいけなかったのか どうも扁桃腺が腫れて調子悪い・・・。連日の睡眠不足が老体に響いたのか?やはり年なのかっ?? 知人とお食事会約束していたのに、行けなくてゴメンなさいね・・・その日はくすん・・・。しょげるまもなく当院にあるよく効く薬を飲み一日で回復し 午前中やらまいかミュージックフェスティバルのお礼にローランド株式会社本社へご挨拶へ。 優しい渥美さん、大宅さん、大好きな大村さんにお会いしたら元気出た感じ。 浜北西高の内野先生ともそう、話すと嬉しいね。


今夜はバカラのグラスで切った右手指をかばいながら豚の塩コショウ焼きとレタスのみサラダ、豆腐とアゲのお味噌汁、野沢菜のお漬物。片付けは、やだなあ・・濡れたら傷が開くじゃん。え、やってくれるの?アリガト。では今から医院で雑務整理に精出します。って、今夜も遅くなるかなあ。 



やらまいかミュージックフェスティバル終了~~

10月14日日曜日、静岡県浜松市内はな・ん・と15ステージで132個人・団体735人出演者参加により、「第一回やらまいかミュージックフェスティバル」が行なわれました。私は静岡銀行の静銀アゴラ一階ロビー会場の担当で、統括・舞台監督をつとめさせていただきました。 


ううっ、よかった、本当にヨカッタ。 お客様の入りを見て泣けそうだったもの。。「日中パラダイス」の大熊さ~ん、中嶋さん、クリスタルボイスで美声のハーモニーはオープニングで心震えました。「T2」の横田く~~ん、キューピーの3分クッキングもウルトラQも、後ろ向きの禁じられた遊びも泣けるほどよかったヨー!朝早くから遅い時間まで居てくれてなんだか身内みたいになっちゃって嬉しかった。次回は相棒も一緒に出てね。 東京から参加の「服部こうじ」さん、素晴らしい芸術性でお客様は圧倒され聴き入っていましたね、ありがとう。「Oranje Harmony オレンジハーモニー」の坂本さ~ん、大正琴の新しい風が確かに感じられて楽しかった。「浜オケの愉快な仲間たち」の10名の皆さん、弦の美しい音と優しいハーモニーは心に染みわたりました。チェロ以外は立って演奏してくださいましたね、ありがとう。また定期演奏会も聴きに行きますからね~。 


そして、逗子からお手伝いの河原さとるさん、本当にありがとうございました。思い切って来てくれますか?って声かけて・・・そしたら本当に9月30日の打合せから来て下さるなんて。逗子から。 タイムキーパーもキュー出しも、2人でやれてなんと心強かったことか。きゅきゅきゅ=って、キュー出しをあせってしまい、私はやくやらせちゃいそうになるのよ、でも、マダマダよっ、ってMCさんの古賀さんや舩川さんの掛け合いをしっかりやらせてから落ち着いて対応する事も他色々一緒にお仕事(ア、このやらまいかのステージ係としての一年半は全てボランティアですが)させていただき目が開きました。 自分のステージだけではなく、皆さんのステージで行われている事を少しでも見たかったのですがま、仕方ないですね。大きな事故無く皆さんのおかげで終える事ができて感謝。 ボランティアの杉本英雄くん、中山さん、中村くん、渋谷くん、櫻井ご夫妻細かい所まで動いてくださってほんとにありがとう。 次回はどうなるのかしら。チョットワカリマセンが、とにかく赤いTシャツ・オレンジのジャンバーで燃えた記念すべき一日。 クリスマスデザイン室の高柳成人さん、もう、本当に、本当っに、お疲れ様でした。 またオフィスへ遊びに行きますネッ。



なんといっても、今、圧倒的な金木犀(きんもくせい)の香り。


秋の香り、マツタケが秋のかおりったって、そんなに食べる物じゃないし。なんて言ったって永谷園のお吸い物の香りのほうが脳に強烈に記憶されてる。 秋刀魚(さんま)の焼く匂いも秋?いや~、魚は年中焼いてますからっ。  ああ、ゆうがたの、日が暮れかけた頃煙のような何故か寂しくなる懐かしいような匂いも秋だなあ・・・。 


うちの台所は昼焼いた、浜名湖の鯛の匂いで充満。昨日主人が釣ってきてくれたんだけれど小さくても鯛は鯛さま。 キラキラ美しいお目目でにらんでも、めでたくお頭付き塩焼きにして食べました! 手のひら程もあるかないかなんだけど、白身の美味しさ。抜群ねっ。 デモ、うろこ取って内臓とって下処理したあと、洗い場が磯の臭いがとれない。買ってきた魚はこんなににおわないのに、海で釣ってきたばかりの魚は強い。食べて片付けたあとでも自己主張すごいのね。新鮮なものは強い、と妙に納得。 体に効くんだよ~。


銀木犀(ぎんもくせい)って知ってる? 色も香りもとっても上品でやわらかいんだよ。 



みどりと植物の緑?

 みどり音楽企画 として駐車場を借りてるんだけれど、どうしてか、毎年草が威勢良く生える。どこにって、私の借りている駐車場スペースのネームプレートが付いている所に下からにょきにょき雑草が緑が生い茂っている。「なんで私のとこだけ?」みどりだから緑が元気よく生えて、ま、雑草でも緑はみどり、抜くと死んじゃって、みどりが無くなるとやっぱりかわいそうだから、なんだかんだと一年中抜かずにいたら雑草が私のとこだけ元気いいってどーいうこと~~? ッてな感じでまた冬になっても枯れないんだろうなあ。


なんか、アリガトウ。・・・・頑張ろうね。



リストランテG

 渋谷駅東口から(ほんとうに歩いて)徒歩10分、明治通り東交番前交差点すぐの4階建ビルのそれは大きな看板あるじゃなし、でもシェフが入り口ドアの隙間から丸見えのああ、ここだった!イタリア料理店「リストランテG」。ピアニストでワインの知識がオソロシクある横山幸雄氏がオーナーであるこのお店。イタリア人シェフ、メレウ・マルチェッロ。 横山氏曰く「シェフ代わったンです」おお、ソレならば行ってみようかなあと、NHK交響楽団クラリネット奏者の松本健司さんに行きましょうよ~と。意気投合し2人で先日出かけました。


ん!え?美味しい!! おお~、白トリュフさまって、ジャガイモとショウガをたして2で割ったような大きいコレ、えっ、丸ごと目の前でスライスしてくれんのこんなに?卵タップリ練りこんだパスタと合うことこの上ない。ひゃ~、溶ける。舌の上で」ま、横山さんのお店だからとヨイショしても仕方がないし、本当に美味しいって思ったからここに書いてる。それだけじゃなく、黒鯛のハーブ焼き、甘いねぎのソース添え(何だったっけ、松本さ~ん、)鶉(うずら)の巻物ものソース添えで 全くもって視覚も秋の色で、味も秋のまさに旬の食材、今しかないって味。え、いくらかって?選んだのは¥12000のコースですよ。デザートも私は洋ナシのコンポートにアイス添え、もう芸術品のようなできばえ。 パンチの効いたポルチーニのリゾット、若くて元気出るコレ。 んで、自家製パンが美味しいからこれも食べ過ぎるくらい食べちゃって。 シャンパンから始まりワインは白も赤も色々と選び、あれこれうんちくかたむけながら松本さんとご一緒するともう楽しい楽しい。「素晴らしいねえ~、美味しいね~、もう、コレしかないですねえ~。」N響のカメラ部門に所属されているだけあり、演奏だけじゃなく写真も上手いっ。 全品写しましたねえ~そうそう、またデータ分けて下さいね。  薄味でおすまししたオシャレなという料理じゃない、そこが気に入ったの。 心が温かくて伝わる、味ははっきりしていても喉も渇かず、快適な夜、朝の目覚めでした。 マルチェッロ氏もテーブルに来てご挨拶。イタリア語はもちろん日本語も英語も仏語も堪能とか。で、松本さんが突如フランス語で話しかけ、しばらく2人はNHKフランス語会話教室実況放送のよう。素敵っ!


次はシェフ得意のパスタ各種食べ比べで、行ってみよう。 横山さん、美味しかったです。次回は京都店「キメラ」狙いです。