fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



いよいよ年末なんだけど

どうして毎年 年末になると こんなにおそろしく速く時間が過ぎるのだろうか。 普段もこの時期も時間の流れは全く変わりないはずなのに、朝と思えば昼?何つくろうかなあと思ったら銀行閉まる三時!「ああ、夕方だ」と思うや否や 真っ暗になり、夕食の準備だわっ。食器を洗ったらテレビで面白いの見てたりなんかしたらああ、11時過ぎた・・・。寝ないと顔のしわがっ、お肌の張りがッ、目じりがっ・・。 新聞よんでニュース見てるとエッ?深夜2時だ・・・。 こんな感じで毎日。 


どうも起きたとき疲労感がどっと襲ってくる。おかしい。 寝て疲れるなんて。   昨日朝主人が 「おい、おまえ夜中怖かったゾ~。ウウォ~~、うおうお~、うあぁ~~~むう~ん。とか、なんかとり付いたみたいにスゴイうなってんだもん。 怖くってっ。」 えっ?そ、そうでしたの?し、失礼・・怖いってなによそれ!!どうしてすぐ大丈夫か?って起こしてくれないのよ。かわいそうじゃないの私が。 「かわいそう?でもしばらく聞いてたら怖くて声かけれなくて・・。」 なんちゅ~人ですか。 確かに夢の中で大きな声で文句言ってたような、話してたような・・・。 寝ても起きても働いてんのね。そりゃ疲れるわ。


31日も医院は当直で、夕方まで働いています。でも紅白の米米クラブは絶対見たいなあ。


スポンサーサイト




カルテット・ニュー・ジェネレーション 演奏会終了

 19日のカルテット・ニュー・ジェネレーション の皆さんの使用楽器の一部です。 なんせ30本ほんとうに持って来られました! 許可を頂き、一部のせてます。 ホント、素晴らしかった。 彼女たちの人柄の良さもさることながらその音楽性の水準の高さ。集中力の凄さたるや・・・。お客様も息をのみましたね。  マネージャーの中村さん、本当にありがとうございました。暖かい気配りと通訳。ほんっとに感謝です。


ホームページでの公演レポート記載は他の写真も載っていますのでみどり音楽企画公式サイト是非ご覧下さい! 



池上英樹 演奏感想 他

  昨日は 池上英樹 さんの音楽を聴きに 大阪千里中央H& Aホールに行きました。 14時からの60 人くらいのコンサート。 規模は私にとって理想的、生音に近い感じでしたがそれも好き。内容は大変充実していましたねえ。 後藤由里子さんとのマリンバデュオでしたが、お二人ともよいですねえ。 池上さんは素晴らしいパーカッショニスト。ホントに、ラヴェルのボレロの入りの魔術から S.ライヒのナゴヤマリンバなんてもう、この無機質な超現代ものを蕩けんばかりに弾くのは誰?そう、あなたです。池上英樹。 一番好きだったのはソロで弾いたM.デイビスのマイルストーンズ。 艶っぽくって恐ろしい程イイですわ~。 終わってから久しぶりに話ましたが明るくて良いオーラが出てますね。(って、見えはしないけどそんな感じ) 明日は19時から大阪の八尾プリズムホールで演奏しますが、クリスマスメドレーも聴けるし楽しいですよ。大阪近辺のかた、どうぞ足を運んで下さいな。 


そうそう、自分の所だ、私のほうは明日はカルテットジェネレーション。リコーダー4名によるこのクリスマスコンサートはマレキアーレコンサート今年最後の花火です。どう打ち上がるか大変楽しみ。


そうそう、いぜんにも書いたんだけどみどり音楽企画の駐車場の名前の張ってあることろの下に生えてる雑草、ますます茂ってもう名前が隠れてしまっている。う~~ん、1メートル30 センチは伸びてる。どうしたんだ、この寒さでますますあおあおと、いやみどりみどりと横にもしげっちゃって。持ち主に似る?主人は見苦しいからと見るに見かねて抜こうとするのを必死で防ぐ私。 なんで私のとこだけ茂るの?ああ、なんかカワイイ。 もう、雑草と思えない愛情のかけ方。


年末大掃除で駐車場の管理人が抜いたりして!危うしっ!元気なくなくなるからぬかないでぇ~~。



咳の苦しみ

困ったことに、咳が、静まり返った時に出る、でそうになるのを必死でこらえるこの地獄の苦しみ。 いや、地獄は行った事まだないけどまさにこの苦しみは筆舌しがたい位、苦しい。  日曜日14時開演の東京・新国立劇場での「カルメン」観ていて、なして、なしてミカエラのアリアで静まり返ったあの美しいアリアで、泣きながら咳が出るのをこらえていなくてはいけないんだ!私は。「来たぞッ、闘牛士だ~~!」と、にぎやかなシーンでは「ほう、こども達上手いもんだわねえ。統率取れてるし演技は自然だし、指導者優秀だわ~」なんて思って平気でいるうち、最後また、「あんたがくれた指輪返すわっ!」と、最高潮のシーンでカルメンが指輪投げるのなんて冷静に見てらんなくて 咳こらえるので精一杯なんだもん。額には汗が吹き出て、感動して泣いてるように見えても実際は苦しくて脂汗。 ・・・一体何しにいってんのか情けない。


後ろの席のご婦人方が、「エヘン虫対策に必ずここに飲み物もってくんのよ、いいわよねっ」「私は飴よお~」って、休憩時間におっしゃっているのが耳に入りましたが、ナンダ、一度も咳き込まないじゃあないか。いいなあ。      過去走馬灯のように思い出されるのが・・・・一度、コロラトゥーラソプラノのリサイタルの最中に、喉に確かに大型のイガイガエヘン虫が存在して、こらえるのに半分死んだもん。ルチアの狂乱の場 のアリア聴いていて、会場静まり返っててこっちが半狂乱だし。 一週間ほど立ち直れなかったなあ。 イガイガ虫は最強で、おしりかじり虫 なんてモンダイじゃないよもう。 


テナ訳で、風邪や喉の痛み、炎症があるときには音楽鑑賞は休憩しましょう。  集中してきけませんこと間違いなし。 ま、咳を抑える事事態が間違いなんだけどね、生理的現象なんだから、出さなきゃ。 しかし、静寂に包まれたとたんにどうして・・・・?そんな苦しい思いしたことない? 


休憩時間には咳も出ず、飲み物を飲み、のど飴をもなめ、寒くないようにし、風邪もひいてないと思ったんだけどなあ。  



味噌がない。

味噌 がきれた。  味噌汁毎日作るからす~ぐなくなる。 昼の大根のお味噌汁に使ってお終い。 ああそうだ、牛乳も一昨日から切れてるから、そんな時たまに練乳使うけれど、家人に知れると引かれるし・・下に溜まるしさすがに甘すぎるでしょ・・・。今日はブラックのコーヒー(インスタントのネスカフェね)に蜂蜜を入れてみた。 アイスだから蜂蜜をお湯で溶いて使うこの気の使い方っ。おお~~、これはなんともいえぬ贅沢な風味。 ・・・やはり砂糖のほうがいいや。 そうそう、味噌、牛乳ときて、そうだ、キャベツも白菜も切れてる。 昨夜のとり鍋に野菜全部使ったからねえ。キャベツは昼の豚肉炒めに使ったし、キャベツ大好き、優等生だもの(春のが一番柔らかだけど)使用価値高い。  ああ、フライパン返しもレンジの火でくにゃ~っとなっちゃって見苦しいままだ。 買い換えないと。  ええ?しょうゆや塩は大丈夫かって? おかげさまでそれらは完璧でございます。いや、たしかなんか・・ああっ、油だ!油も昼の炒め物途中で切れた。バター使って残り炒めたモン。


てな訳で、今から買い物行かなきゃね。 ニ、三日 忙しかったから。


何でも置いてある大型スーパー、便利とはいうものの私本当は、お肉屋さん、八百屋さん、乾物屋さん、お菓子屋さんに飲み物も置いてあって珈琲牛乳とかいちごミルクとかオレンジジュースとか。 そんなのがいいの。そっちがすきなの。                 ハイ、古い人間ですよど~せ。




岡本麻子・メシアンコンクール三位 記事

嬉しいですね。 受賞記事が日本全国にわたり、各県各紙載せて頂き、中日新聞さまにおかれましては 朝刊、夕刊 両方に写真付きで掲載していただけました。何という喜びでしょうか。感謝です。 高松からは「四国新聞に載ったよ」と、地元のファンのかたから新聞記事をFAXまでして頂きました。9日に高松へ行きますから是非声をかけてくださいな。あれもこれも感謝です。 何人かの方々からもお電話も頂きました。  岡本麻子さんをこれからもどうぞ、皆さん応援してくださいませ。よろしくお願いします。 


ちなみに みどり音楽企画公式サイトにも載っておりますが、近い岡本麻子さんのコンサート予定は 12月 9日香川県県民ホール(アクトホール)で午後1時開演の 第16回中四国文化の集い「クラッシックの祭典」でゲスト出演いたします。 入場無料   他は 2008年2月29日大阪倶楽部4会ホールにて 19時開演 「舞踏への勧誘2008」 ウエーバー、ヒナステラ、ファリャ、ショパンなど弾く予定。  みどり音楽企画でも メシアンコンクール受賞コンサートを予定しています。 詳細決まり次第ホームページに掲載いたしますのでどうぞお楽しみに!!


帰国は6日午前予定。  疲れがでて風邪ひかないように身体に気をつけてね。



手のパワー

寒い って周りはいうけれど、どうも私は寒くない。・・・どうしてなのか考えた。


夜になると確かに寒いような気がする・・・しかし、肉付きの非常にいい胴体はちっとも寒くない。トドやオットセイの気持ちよくわかる・・・。その全身の脂肪が冷たい氷の海から身体を守ってくれてんだねえ。    いや、むしろ両手の手のひらはホカホカして燃えている。 これ書いてる今もそうだし、結構朝仕事する前から両手のひらはポカポカして赤くなってくる。「あなたの手温かくって気持ちいいわねえ。」 いつも患者さんからも言われるし う~~ん、もはや神がかり的パワーだ! 握手すると「力強い」と言われ、チョットふざけてお膝や肩を叩くと「ホント痛いよ」と言われ、怒っている時コップ洗うともう三度パキーンと割れては右手を負傷し、恐るべきこの指先っ。チャンネルチェンジャー(チャンネル変えるやつを私はこう呼ぶ)ぶっ壊れる事たびたびだし、なけなしのお金で購入した某ローレックスの時計は一日三分は必ず遅れるし(それ、調整できてないだけなんじゃないの?) 怒ってる時うちのミニチュアシュナイザーのジークはすぐ何か察して逃げるし・・・要するにちと狂暴なのかな。 


私が嬉しいときや怒ってる時の指先からは何か出ること間違いなし! へへへ、何にも根拠ないんだけどね。 


息子からは「手が温かいから母さんパン作るとうまいよきっと。」それって何?? おにぎりは上手ですが、パンつくるの?美味しいかなあ。ハンバーグはこねるの上手いよ、昨夜も作ったけれど出来上がりは美味しいよ~~。


ちなみに靴下は真冬でも履きません。幼少時からそうだったかなあ。 コタツも苦手・・・のぼせる。 あ、外出時タイツやストッキングは履くよ。 さすがに皆様に素足晒(さら)せるほど美しくはないからねえ(笑)。手袋は右手だけするのが普通。左のほうがより、ポカポカするから。よく、「左無くしたんですか?」 って言われる(苦笑)。



岡本麻子 メシアンコンクール第3位 受賞!
岡本麻子3

岡本麻子さんが、メシアン・コンクール で三位受賞となりました!!おめでとう!よく頑張りましたね!聴きたかったよ~~~。 MENAの山根様はじめ、応援してくださった講師の皆様、高松の国際コンクールでお世話になった三木さま、いつもいつも麻子さんを応援してくれる英雄さん、他皆さん、ありがとうございました。
朝11時頃話しましたが(現地でまだAM4時!のところでした)、「大好きなメシアンでこの賞を頂いた事はとても嬉しい。日本で応援してくださっている皆様に感謝したい」とのことでした。
ファイナルでは 武満徹のFar away , メシアンの 幼子イエスに注ぐ20の眼差しより5、6番と コンクールの為に作曲された課題曲1曲で計4曲、それとブーレーズの指揮でメシアンの協奏曲「異国の鳥」を演奏。  彼女が言うには、「幼子イエスに注ぐ20の眼差し賞」も頂いたとのこと。本当に嬉しいですね。衣装はお姉さんが作ったお花があしらっている濃いピンクのドレスで鳥をイメージして制作してもらった?と言う事でしたが気合十分でしたね。
1位は中国のかた、2位はフランス、という感じです。 また、情報随時載せていきますので読んで下さいませ。  ああ、そうそう、フランス現地時間今夜8時からシテドゥラ・ムジーク で行なわれる入賞者演奏会では麻子さんは、ブーレーズの指揮でまたまたメシアンのコンチェルト「異国の鳥」を弾くようです。 帰国は5日ですが、「話す事いっぱいです~~」とのこと。

メシアン・コンクール 岡本麻子 ファイナルへ!
CDよりの写真岡本麻子 004

このみどり音楽企画 でもおなじみの 岡本麻子 さんが、今フランスで開催中の オリヴィエ・メシアンの メシアンコンクール に出場していて、な・なんと! 4人のファイナリストの一人に選ばれました~!! うぅっ。うれしいじゃあありませんか!
いよいよ本日ファイナルです。 

昨年の夏7月15日に東京文化会館小ホールでのリサイタルでも得意のメシアンを弾き、お客様から感嘆の声をたくさん頂きましたが、今日はいよいよあなたの弾きたかったコンチェルトですね。ああ~聴きたいっ。 デモ、班長の私は今日は朝から防災訓練で終わったの昼前だもん。これからフランスは行けないし遠いっ。
11月4日に当方マレキアーレでのリサイタルでも 「私はメシアン・コンクールに出場します。大好きなメシアンの関わる場所で大好きなメシアンが弾ける、その喜びで一杯です。皆さん、行ってきます」と、メシアンの「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」 を弾いた直後、お客様の前で話しましたね。  ああ、頑張れ!麻子さん。