fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



篤姫 ・ 鹿児島弁 ・ 交通マナー

ホンマにもう、ぶつかってしまうとこやったやないのっ!!


ないごてここでとまっのか、わけわからんことすなっ!ほんのこてなおすっかっ!


・・・え~、「篤姫」 そう、NHKの大河ドラマでは鹿児島の懐かしい風景が、いえ、そんなに長生きじゃないのであの時代の事は見ておりませんが、なつかしいのはその庭のソテツの木や桜島、丸に十の字の家紋、妙にカワイイ西郷さん(せごどん)の役者さんの顔。しかし、鹿児島弁をあまりに使わなさ過ぎて残念。 まあ、方言語学指導が難しいであろうことは予想しますから、仕方が無いって言えば仕方が無いんでしょうけれど・・・。語学指導者に鹿児島県日置市湯之元在住の板井昭夫氏とか呼べばいいのに。生きたドラマになるぞ~~。昔話や鹿児島の方言の指導の権威・生き字引でおらせられるのですから。薩摩国人間国宝。 しかし、嬉しいものですねえ、日曜が楽しみになっちゃって。


で、ここまでひっぱることはないんだけど車の運転、そう今日は2回も!!ふつーに走行している一車線の道路で、目の前の車があれよあれよと速度落とし、停車。停車だよ、停まってから突如、ちょろっとウインカー出して右へ入るんだなコレが。 午後に2回もだよっ。停まる前にウインカー出して、減速してからまがるのが常識ってもんでしょ。確実にノーブレーキで追突ものですよ。 私もえっ?どうかしたのかな?と一緒に停まって考えてから、


頭くる。  は~。 巻き込まれない、巻き込まれない。 ひと休み、ひと休み。



スポンサーサイト




夜行列車と横山幸雄さんと

ムーンライトながら?だったっけ。 昨夜は夜行列車にお世話になりました・・・とホホ。


大阪のシンフォニーホールで行なわれた大阪シンフォニカー交響楽団の定期演奏会にリストのコンチェルト1番変ホ長調、横山幸雄氏が弾くのでそれを聴き、その後の打合せの時間、それが油断した。 15分で終えると思ったらトンデモナイ、白熱の打合せとなったのでございます。  ちなみに大阪シンフォニカーのこの日の演奏曲目は コダーイ:ガランタ舞曲、リスト:ピアノ協奏曲第1番 休憩はさみ バルトーク:管弦楽のための協奏曲。横山さんはコンチェルトの後鳴り止まない拍手に応えて4、5回のカーテンコール、リストのラ・カンパネラ を弾きまたまた盛大な拍手。22日にはサントリーホールで、ロンティボーガラコンサートでは最後に2007年ピアノ部門優勝の田村響さんがラフマニノフコンチェルト2番を弾くコレで、トップバッターにしてはあまりに凄いラフマニノフのコンチェルト第3番をかっ飛ばし、昨夜はリストでございます。 「あまりめったに弾かないんだ、三年ぶりかなN響とのコンチェルト以来だとおもうけど」と言っていましたが、日替わりのようなこのスケジュール。あ、なんだ、2月3日も横浜みなとみらいでラフマニノフのコンチェルト・・エ~、今度は2番!? その後もチャイコフスキーの第一楽章とかなんだとか・・・。 2月2日には三鷹文化センターでショパンプロジェクト始まりますし、何だかんだいってやはり凄い。


そうそう、本題にもどると、その横山氏とのアクトシティ浜松中ホールで行なうコンサート、5月24日に弾く曲目やコンセプトについて白熱した議論が一時間以上も続き、終わらないっ。帰れないっ。 ここで引き下がれないっっ。 無理やり居た訳ではありませんよ、他にも色々打合せはありますので・・・しかし。どんな内容かはお楽しみに! 「じゃあ、気をつけて浜松まで帰ってね~~。」とのお優しい言葉をかけて頂き時間はすでに21 時15分。 ああ、22時30分まで新大阪の駅地下ドトールコーヒーで一時間つぶし、目の前ではオジサン三人会議がコーヒー一杯で行なわれ、なんだか要を得ないテーマでもう聞いてらんなくなり のぞみで最終名古屋駅へ。ガラガラの待合室で寂しくも鳴り響く大きなスクリーンテレビ見ながら23時55分まで待つ。01時14分に浜松着、は~~、 2時帰宅です。怒らないで待っていてくれた主人にアリガト言ってとにかく無事一日終わりました。 ムーンライトながらって、汽笛?ピィー って、よく鳴らすんだよん。それがまたなんだか寂しくってねえ・・。このまま東北に 行っちゃウンじゃないか勝手に妄想世界に突入。シーンと静まり返り、いびきがあちこちから聞こえ・・・。


寝過ごしたらそこは北国?



車線変更

車線変更 って、 方向指示器出さないのが最近の流れ?そんなのアリ?


何台も何台も 目の前の車が車線変更してから後で、変更してから右折なり、左折なりのウインカーようやく出して曲がっていく。 突然の動きに驚くこと本当に多い。違うでしょ、それ。 青信号でもブレーキ踏んで速度落としながら交差点通過するのも 違うでしょ。


もう、運転マナーの勉強しなおししてって言いたいよ。 私?私は 10分早く行動するようにしてるからチョッピリ余裕が生まれてきました。 車間空けて気をつける。 うん。 




オペラ・ガラ・コンサート 市原多朗出演!

浜松は音楽の街 でありまして日々、まことに多くのイベントがございます。


今回 第5回静岡国際オペラコンクールプレイベントとしまして 明日 19日土曜日 アクトシティ浜松大ホール でオペラ・ガラ・コンサート「甦る感動、奇跡のアリア」があります。 第1回最高位のソプラノ大岩千穂、4回第1位のバリトンのワシリー・ラデュク、他出演して有名なオペラアリアを披露します。蝶々夫人「ある晴れた日に」や椿姫から「プロヴァンスの海と陸」などなど。ソ、それになんとあの日本を代表するテノールの 市原多朗 さんが出演することに急遽決まりました! 多朗さまの歌が聴けるなんて絶対行くっ。行こうっ、行かねばもったいないよ。 チケットまだあります。コンクール事務局053-457-6446 ぴあやアクトシティチケットセンターでも販売中。



焼酎!

このお正月、鹿児島に行った際に 天文館 (鹿児島といったら繁華街天文館!)の ライブバー?っていうのかここ 「シェルター」。 温かい雰囲気、優しい二枚目マスターと美人ママさん。センスいいライブ案内ポスターが店内あちこちに貼ってありましたが ここで飲んだのが芋焼酎 「熟柿」 これ、じゅくし って言うのよ。芋25%貴重な一品らしく、そーかソーか、と勧めるままロックで飲んでみたら美味しいの!!ロック専門の「石の蔵から」も芋17% で霧島の天然水使用でスッキリしていて。 値段も良心的、いいところだなあと思った一夜。 普段ほとんど飲まないアルコールですが、今回何だかんだで結構いただきましたが次の日二日酔いも全くなく さすが焼酎さま、身体にいい。 普段は疲れた時三岳さまをお湯割りで飲んでいます。 シェルターは地蔵角交番2件隣 BON 弁当3Fにあります~。 次回鹿児島に行ったときには美味しい鹿児島黒豚食べたいなあ。 お店知ってたら教えて下さい~。  ちなみに有名と言われる「魔王」とか「森伊蔵」とかはあまりに高すぎておかしいでしょ、飲んだ事ありません。ま、別にいいもん。



鹿児島の桜島
桜島

桜島だよ~~!! 1月3・4とホントにひさしぶりに帰ってきたの。 
桜島。 相変わらず南岳からは噴煙があがり、雄雄しいことこの上なく、美しい。

今年の目標
今年はそう、 何事も「10分早めに」 ってのが
私のささやかな、実行できる目標でございます。
もう、既にそうしてるもの。 信号黄色でも突っ走って通過しなくても良いし、新幹線に乗るにも、走らなくてもいい。 駅構内でなんだか余裕でスターバックスでキャラメルマキアート注文できるし、注文受けて手間取り手元がおぼつかないおねいさんにすら優しくなれる。
ああ、世知辛い世の中だからこそ この 10分 が大きいのだ!
5分早くしたところでじゃ変わりないからねえ。 15分じゃやっぱ無理で。えへへ。

新年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!

2008年になりました。 おせち料理作って、お雑煮つくって、台所片付けて、掃除・洗濯して爆笑新春番組レッドカーペットとか見てたら  もう、夜。 夕食もつくるんかい・・はあ。
今から年賀状のお返事書きです。

新年の抱負は? 今年は良い一年でありますように・・・・って、どんな年にしたいのかもっと具体的に目標は??  まず自分に問いかける。。。それで、あなたは?