fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



ボーリング

ボーリングですよ、ボーリング。 ヘタでもスカートでも、靴下持って無くても¥210 受付で買って履いちゃえばすぐ運動できるのが魅力。 ウイーではスコア200超えなんておちゃのこさいさいさっ。 デモ、現実はどうあがいても100の壁は高くそびえ立つ。う~ん、どうしてウイーのようにいかないんだろ。 ・・・当たり前だよボールの重さだってないんだからさあ。ガーターかと思えばストライクじゃん!!きゃ==っ。ウレシーッ。もう、自分でもボールどこ行くのかわかんないしメチャクチャなのよっ。 


右隣のレーンではどう見ても65才から75 才のカップル。完全に腰がエビのように曲がったご婦人がチョコチョコあるいてヒョイと投げ、ふらふら~~とボールが転がり、カタンカタタンとピンがズルズル倒れる。「あ・ストライクだ・・。」 ニャっと微笑み、カレシ?ご主人とやったぜと手で合図する。 なんと、完全に、ま、負けた・・・。 いや、勝ち負けじゃないんだよ、コレは。 わかってはいるものの隣はスコアにチョウチョが並び、こちらはスペアとれず横棒が並び・・。 この二ヶ月で4回行って、結果は春一番の荒れ模様。  ま、いいか。 左隣には10代の若者グループもう、ガーターでもストライクでもスペアでもそうじゃなくても一投ごとに大騒ぎでにぎやか賑やか。投げてはひっくり返る子も居て楽しい。 ほのぼのするな~、楽しい時間だな~。


スポンサーサイト




おあずけ
   待てっ!  ジーク、頑張ってマス。 がまん、がまん。 
  え、おてての上には何か?って、 コレ 羊羹(ようかん)。   うふふ。そんなに見つめたらようかん溶けちゃいそうだよ。 


演奏会日和

 今日は演奏会日和っていうのか、公演が重なった。で、地元浜北吹奏楽団第19回定期演奏会と第1回浜松商業高校OB.OGジョイントコンサートの公演を聴いてきました。行きたいのが東京でもう二つあったんだけど体は一つ、う~~~ん、「どこでもドア」があったらなあ・・・。 吹奏楽は心が燃える。う~ん、金管楽器のブリリアントな響きを聴くと身が震える。もちろん、クラッシックなオーケストラの重厚な響きも素晴らしい。歌もオペラもしかり。ポップスもフォークもね。 音楽に垣根は無いってとこ。でも、感じるポイントが微妙に異なるのが自分でも面白いと思う。いろんなジャンルの音楽を流し、脳波を記録したら面白いデータがとれるかも! ああ、でもライブじゃないとダメだ。 ・・・変だよね。そんな客隣に座っていたら(笑)。


 隣に赤ちゃん一歳児くらいの子が若いお母さんとすわっていて、飲み物や食べ物、ウルトラマンのおもちゃでごまかしごまかし聴いていましたが突然「アア~~!」とか「ブウウッ~」などお叫びになる。でも、神経質にならずまあ、演奏も賑やかな音なので私もちっとも気にしない。この子耳がいいのか、トランペットのソロ上手いと指さしてうなずいたりして面白い。かと思えば後ろの5歳くらいの子はPAはいった音楽でドンチャカやると「うるさ~い」と叫んだり。シーンと静まり返ったピアノリサイタルなどのピリピリした公演とは違い、コレもなかなか勉強になるというもの。 演奏会は楽しい。 自由席だと席も色々変えたりして音の変化やお客さんの表情も楽しんでみたり。 演奏直後の奏者に会えるともっと嬉しい。 パ~ッと輝いているし。 その姿は神々しい。




「手笛」の彼

午後に雪がちらついて、おお~、ムードあるなあと喜んでいたのも一瞬。 強風とともにどこかへ吹っ飛ばされた。 2.5度だって。 今日は昨日に比べて急に気温が下がった。寒いはずなのに、そんなに寒くない。 えへへ。何でか?  今日はハンドフルートの・・「手笛」って聞いたことある? 指笛とは違うんだよ。 そのデュオの一人森くんが浜松に来てくれたので、会いました。 わぁっ、いい音。 本当に心の底から温まる、そして手だけでこんなに音いろいろでちゃうのっ?って思うほど楽しいし不思議。不思議でドキドキする。 いや~、若くていいなあ(笑)。  こんな素敵な音楽を表現してくれる奏者もいるっていうのを皆さんに紹介したくって、数年前から下見兼公演も聴きに行っていて企画ず~っと考えていました。超絶技巧のクラッシックからコブクロの蕾やゲゲゲの鬼太郎まで・うっくっくっ・・。 これまた予想をはるかに上回る演奏でオドロキ!


さあ、期待していてください! 近日公開っ。



凶運?いえ、 「 強運 」

 木曜の夕方 が~~ん!!と来る初めて味わう規模の大きさでショックな内容の電話があり、その後悩んで悩んで目がチカチカしてくるし、どうもおさまらずそこら辺のもの、目の前にあった大きなみかんを投げ散らかす。・・、(ア、2つだけね、後でちゃんと食べたけど・・主人が。) ジークはもはや殺気だった私のそばには寄ってこないし(何でわかるんだろ?) 新聞も読みながらやたら音立ててめくるしもう、なんだかぐちゃぐちゃにしたくなり、きえ==!!っと、叫びたくなる。 と、ふと、朝日新聞夕刊の~明日の運勢~のところが目にはいる。 「強運です」 え、凶運 じゃなく、強いの? 強いんだ私っ。確かに今はどん底状態だけど、ひょっとして明日半日会う人がこの窮地を助けてくれんじゃないのか? 自分にとってホントに都合いい解釈のワタシ。 そうだ、きっと助けてくれるんだ、わ~~、助けてもらおう、あの方がひどいこの状況をすくって下さるんだ。 思い込んだら妙に落ち着いて何とか寝れて翌日。


結果・・・   窮地を救ってくれました。 泣けそう。感謝。


ありがとう、ホントに有難うなんだか有難う朝日新聞の夕刊さま。占いなんて自分のいいように考え、とらえていいんだよね。 前向きに。  しかし、相手は、ワタシが逃がすものかと目が殺気ばしって断るのも恐ろしかったんじゃないかな(笑)。 頼む時には誠心誠意、ウソ偽り無く真剣にお願いする。もう、それしかないもん。 



長瀬正典リコーダーリサイタル

 昨夜は 「長瀬正典リコーダーリサイタル」 アクトシティ研修交流センター・音楽工房ホールにて。  ~バロック音楽の散歩道~  フォンタナ:ソナタ第2番から始まりロニョーニの野山は春の賑わい によるディミニュエーョン うん、これ華やか賑やかで楽しい。 バッハさまのソナタイ長調で前半終了。 後半はオットテール:組曲変ロ長調、これフランスの曲でおっしゃれ。また聴きたいなあ。 ヴェラチーニ:ソナタイ短調はラルゴ・アレグロ・アレグロ・アレグロという楽章構成で面白いし、長瀬さん上手いわ~~!演奏時間10分もあっという間に終わっちゃった。 コレでもかと確実なテンポと躍動感でヘンデルのソナタヘ長調でコンサートをしめくくる。アンコール・・長瀬さん何でしたっけ・・・。美味しいデザートをいただいて気持ちよく会場を去るって感じ。 解説も加えてくれていい雰囲気の、いい響きの中身体がリラックスしました。え、頭痛がいつの間にか消えてる!?癒しの効果があるのかなあ。  平野智美さんのチェンバロも聴く前からもう私、彼女が大好きだし、低音の響きの美しい状態でテンポ良くセンス良く名サポートでしたね。 今後も長瀬正典・平野智美の音楽に注目です。 



お米が食べたい

どうして、ここまできてライスバーガーなんだ! しかもパサパサのお米に味気無い、しなびた魚フライ入りの。 


今朝ひかりに乗り遅れたおかげで東京駅でなんと50 分も!という贅沢な自由時間があり、嬉しくてふ~らふら駅構内をさ迷い歩く。朝ごはん、たべようか、う~~んと、どれにしようかなあ。モーニングとうたってあるお店はたくさんあり、トーストとサラダと珈琲とかサンドイッチと飲み物とか、ありがちなメニューほ~ほ~、でも私ご飯が食べたいんだよね。 朝粥定食?ん~、ちがうなあ米粒だよ、食べたいのは。無いなあ・・・無いジャン。 え?あと10分しかない。そうか、ホームに行けばおにぎりかなんか・・・無い!弁当ならある。でもそれは違うんだ。牛肉弁当じゃあないしましてや中華弁当じゃあないんだ今欲しいのは。柿の葉寿司じゃないっ。 ひぇ~、あと3分!! 売店でライスという文字が目にはいり、320円お兄さん温めてっ!「温める事出来るんですけど、レンジじゃあないんですよねえ」と、に~っと微笑み、どう見てもレンジっぽい見慣れたものを開けて見せ、中にはお茶や珈琲が並んでる。 そうか、それは保温庫でしたかっ。見せなくてもいいから 電子レンジはありませんと言え! 苦笑しながら新幹線に飛び乗る。 八つ当たりはしちゃあいけないんだけど、パサパサのお米・・・。一応海苔巻いてるんだねコレ。そうか、黄色のこれはたくあんじゃあなくてキャベツのカレー漬けがくっついてんだ。だからほのかにカレー風味なんだね・・・。 ウウ、美味しくない。悲しい。 あんなに時間あったのに。 次回はうどん探そう。



見つからない!

探し物が見つからない。 何処を探してもみつからない。 捨てるわけないし、どこかに入り込んでいるのかもしれない、けれど見当たらない。 ・・・・ああ、もう、三日探してる。今日に至ってはもう身体が軋む(きしむ)感じでイライラしてきだした。 ジークフリート(雄のミニチュアシュナウザー6歳)を相手に立ちはだかり 「おまえが悪いっ!」と、全く身に覚えの無い絡まれ方で説教されちゃったりして可哀相なことこの上ない。 ゴメンね~。 なので、彼を怒っても出てこないので自宅を離れてまた事務所に戻って、ひたすら書類やなんひっくり返して・・・。


探し物は何だと思う?・・・恩師からの年賀状です。  大事にしすぎて嬉しくて持って歩いて、それを拝見しながら仕事したりしているうちどうも姿を消された。 はあああぁ・・・。書類に紛れ込んだのかなあ。 直筆で言葉が添えてあるのを嬉しくて何回も繰り返し繰り返し読んでは手に取り、置き、ってんで、葉書が 「もういいかげんにしろよっ、葉書フォルダーに入れて下さいよ!」 などと足が生えてどっかにいっちゃったのかなあ。 見つからないと不思議とストレスで肩や頭まで痛くなってきて困ったものだわ。珈琲でも飲んで冷静になってみようか。



寝る前なにを する?

 寝る前って何する? 私はお布団に入って、寝る前必ずやるのが携帯iモードの ニュースチェック。 それと、お天気。そう、遠足でもないのに運動会ももうないのに野外イベントもないのに全国の天気を見ないとどうも落ち着かないの。 


「見たい地域を選択して下さい」から北海道の道北から見始め、そうそう、稚内ねひぇ~、明日は最高-5℃、最低が-7℃って、やっぱ寒いんだ・・・。そんで、東北はっと、岩手盛岡は・・・エ、最高2℃。最低は-7度かあ、寒いんだ・・。で、なぜか関東甲信越の群馬前橋も見てから(オーボエの高崎くん、頑張ってるかなと) 浜松とばしああ、息子は元気かしら風邪ひいてないかなと東京をチェックする。 九州あたりで眠気が襲ってきはじめ、鹿児島は・・・おお~、最高11℃。沖縄は?そういえば友人が先日行って16℃か。暖かいねえ。 などとひとしきり見ると、視野が広がってきて寝室も広く感じ、(そんなわけないか)、今旅行してきた(笑)日本列島の真ん中あたりの浜松で サテ、寝るとするか。 となる。 ま、よくiモードも電気もつけたまま寝ちゃうんだけど。 そうそう、目覚まし代わりにアラームのセットは欠かせない。  何にも気にせず寝ちゃいたいんだけれどそうもいかず。 


・・・寝る前って大事な時間だよね。。 




歯医者さん

 久しぶり、日記だあ。 皆さんお元気でしたか?


この数日間なんやかんやで書けず、いざ今書こうとすると コレは書こうっていた事柄はアレ? 忘れてしまい、ああ、なんてカスカスの頭なんだと 思わずカラカラ振ってみる。
・・・音はしないからまだいいか(笑)。過ぎてしまえばどうでもいいようなことだったのかな。


そうだ、歯医者さん、いい歯医者さんを見つけました! こんなに近くに居てくれたなんて感謝。ギリギリと食いしばるクセや顎関節の異常もあったりとイロイロ抱えているこの身体っ。それをば全てさらけ出しもう、丸見せして(そんな言葉あったかなぁ) お願いするこの捨て身の私をド~~ンと受けとめていただき、今日で二回目の治療でもう精神的にも落ち着きました。 先生、嫌がらずによろしくお願いしますよ。  今度生まれ変わったら歯が丈夫なキレイな顔かたちの、スタイルのいい、え~、ついでに目鼻の整った、 誰もが振り向くような・・・・美、美・・・ま、いいか。 


欲を出さないで、悪い所はきっちり治してまたまた頑張ろう。歯は大事です。ホント。



長瀬正典リコーダーリサイタルのご紹介
長瀬正典リコーダー写真
長瀬正典リコーダーリサイタルのお知らせ。  2月15日金曜日の19時から、アクトシティ浜松楽器博物館の二階ですが、音楽工房ホールで、チェンバロの平野智美さんを迎え、リサイタルを行ないます。 当マレキアーレでも演奏してくれたことがありまして、演奏もモチロンの事人柄も大好きなお二人です。 バッハ:ソナタイ長調BWV1032、オットテール:組曲変ロ長調Op.2.2b 他 解説を加えながらの公演です。東京藝術大学在学中にリコーダーコンテストソロ部門第1位も受賞しており、NHKの「ふえはうたう」にも出演していましたよ。        みなさま、是非足を運んでください。私も行きま~す。平野さ~~ン、また会えるね~!