fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



チャイルドフッドCHILDHOOD マレキアーレ公演 終了!!
森くん

祈っているように見えますね、この森光弘の奏でる驚異の音色ハンドフルート、そしてピアノの臼田圭介二人のデュオチャイルドフッド ライブ が,この雨の中駆けつけてくださったマレキアーレ一杯のお客様の前で熱い2時間が終わりました。公演レポートはまたみどり音楽企画のホームページにのせますがまずはこちらにこの感動を書かねばっ。
はあ~、信じられないほどの音階の正確さと臼田くんのピアノとのロマンティックな世界。
メニューにショパンのピアノソロ「舟歌」!や「幻想即興曲」なども取り混ぜてこのデュオのなんと幅広いレパートリー。 曲の合間に時折混ぜるトークもいいアクセントになって、みんなで手笛を試してみようコーナーもあり(笑)。目が、おめめがその奏でる音楽のように純粋でキラキラしてる森くん。
 アンコールの下下下いや、「ゲゲゲの鬼太郎」が素晴らしい変奏曲にアレンジされててもう芸術作品。 ライブの最後を超絶技巧のトルコ行進曲で締めくくるなんざ、しゃれてるねえ~。
ずぶ濡れになってご来場してくださった方々、遠方から新幹線で駆けつけてくださったお客様、そして浜松の皆さん本当にありがとうございました。
終わって外を見ると奇跡的に「あ、雨やんでる?!」

アンケートを拝見しました。ご本人たちへちゃんと全部渡しましたよ。 作られた楽器ではない、肉体の一部ハンドフルートの持つ魅力ですね。不思議な感覚です。今終わっても身体の中に温かな何かが燈っているかのような・・・。昨年の12月だったっけ森くんと打合せした時寒い日で2,5℃だったのを思い出しました。寒かったケド今温かい。まずここで実現して本当に嬉しい。
ありがとうございました。 ハードスケジュールの中、明日はなんと朝から浜松市内の小学校へアウトリーチ活動です。子供たち待っててね~。
8月24日浜松追加公演ありますよ、皆様是非足を運んでくださいね。
スポンサーサイト




松岡 淳 ピアノリサイタル
 昨日東京文化会館 小ホールは、それはそれは美しい宝石の芸術のような音楽に満たされた。 松岡淳は10才でピアノを始め、東京藝術大学器楽科を経て1993年よりハンガリー国立リスト音楽院に留学。1999年には邦人として初めてブラームス国際音楽コンクールで優勝。数々の入賞受賞歴を経て、ソロ・リサイタルに出演するとともに海外の音楽祭にも度々出演。ウクライナ国立室内管弦楽団、ポーランド国立放送交響楽団との共演や仙台フィル、新日本フィル、名古屋フィルなどとも共演。ミクローシュ・ペレーニ、ジョセフ・リン、カテリーナ・ショットなどとも共演するなど高い評価を受けている。
ウエーバー:歌劇「オベロン」序曲
ブラームス:ピアノ・ソナタ第1番
休憩はさんで
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 いやはやこの素晴らしいこと! 絵じゃなくその情景が浮かぶ名演奏。ご本人とも話しましたが、「故郷の風景が今につながっているんじゃないでしょうか」うん、そのとおりだとしてもその風景を、音にのせて、音楽として表現する貴方の才能は素晴らしい。瑞々しく伸びやかな、スケールの大きな心身ともに潤う時間だったなあ。
アンコールの グリンカ(バラキレフ編):ひばり もう、最高っ。美しいッ、芸術品。ため息がでてしまった。 教師としての彼は若い年代にも多く慕われる人格者、そしてこの演奏。う~~ん、これを聴かずしてどうする。 来年の公演も決まっていますよ。 
ブラームス鍵盤作品シリーズ6 2009年6月25日 東京オペラシティリサイタルホール 絶対行かねばっ。 松岡さん本当にいい時間をありがとう。 ブラームスって、ムソルグスキーってこんなにいい音楽なんだって、伝えてくださって。 多忙な毎日今日も東京藝術大学でお仕事でしたね?お疲れ様です。身体に気をつけて頑張って下さいませ。マレキアーレに遊びに来てください~。




チャイルドフッド追加公演決定・グリーンコンサート
いろんな動きがあります。
ええ、そう、まずCHILDHOODチャイルドフッド浜松追加公演決定!!でございます~~。
 2008年 8月24日19:15 スタート 題して チャイルドフッド~感動のハンドフルート どこで?そう、アクトシティ浜松研修交流センターの「音楽工房ホール」 浜松駅から徒歩10分ってとこでしょうか。雨でも通路がつながっていて便利なのですよ。 楽器博物館の2階にあり、う~~んと、200 名ほど入るフラットな空間。 彼らの温かな空気が伝わる、とてもいい場所です。 詳細はみどり音楽企画のホームページにもうすぐ掲載されるところですので、また見て下さいね。
なんと彼ら先日19 日の木曜かな、タモリ氏の「あの笑っていいとも」に生出演したらしいデス。たくさんの方からご報告来ました。よかったね、すごいね~~。

そして 22日の、はまホールで行なわれた「グリーンコンサート」いきましたよモチロンっ。 これは浜松商業高校と、浜松工業高校の吹奏楽部と浜松市内の中学生選抜された学生たち の3ステージ+浜商・浜工合同ステージ で締めくくり。 浜松商業高校のトランペットの輝かしい音ッ。もう、たまんないねえ。ボンボンもって、私の目の前に現れてダンスまでご披露もして、(かっっわいいなあ~この女子学生)楽しいこと。 浜工も男子生徒が多いし力強くいい音が聴こえ、サックスの君のソロ、カッコいいじゃん。 いやはやこの中学生たちも何者?私が中学生の頃はクラのリード「ピ~~」ってならないようにドキドキしてやってたのなんか比較にならない落ち着きと自信に満ちた音だもん。すごいね~~。この中にはプロ目指している子も居る様子、凄いです音楽の街浜松の勢いは。 私、吹奏楽に関しては特にそう思う。
君たちの超カッコいいドリルステージも見たいよ~、また楽しみにしているからね。みんな頑張って下さいね。



 

インディー・ジョーンズ クリスタル スカルの王国
 インディー・ジョーンズ「クリスタルスカル の王国』もう見ちゃったもんね。昨夜21時10分からの字幕版。  近くの有楽街の中のいつものラーメン ギョーザ 食べて、ポップコーンミックスでドリンク付きのセット、何だか今日は山盛りじゃないじゃん。も~~っ。¥1,000 持ち込んで パクパク食べながらそう、え~~、もういい、もういいから他の映画の宣伝はっ。ハイ、盗撮はダメや携帯の電源はきちんと切る、ハイ前の座席は蹴らない、はいはい。で、始まるのいつ?半分は食べ終わっちゃったヨー。 ようやく本題が始まる。
わ~、もうしょっぱなからコレ?お金のかけ方が違いすぎっ。スケール大きいなあ~。しかし前半、日本人として考えるシーンがあり、それはどうもひっかかる。 全体的に素晴らしいテンポで進むから遅れないようについていくのが楽しみながらも大変。 そうかそうか、ジョニーデップ様のパイレーツ・オブ・カリビアン と重なりながら、「あれ、このシーンは 手塚治虫先生の作品のアレにも何だか・・・?」と思いながらも、もう、目が離せない。 ストーリー話しちゃダメよね? 気になるなら観にいきましょう~。
帰宅しても興奮して眠気が吹っ飛び探偵ナイトスクープ見て、また本読んで、ポップコーンが胃にもたれて眠れず携帯でニュース見てるうち握り締めたまま4時頃沈没・・・。朝、ぺらぺらになった(笑)みどりの携帯が右肩の下に。痛いはずだア。

手笛 チャイルドフッド 追加公演検討中
  6月29日に当ホールのマレキアーレで行なう ハンドフルートの 「チャイルドフッド」 手笛 の残席のお問い合わせを今日もいただきましたが、今回のはごめんなさいっっ。 、フジテレビでの「ザ・ベストハウス1.2.3」の放送後2日でもう一杯になりました。。
しかし、あきらめないで下さい!!浜松での 追加公演 を お二人と検討中です。
近日中ウレシイお知らせを皆さんにできると思いますヨ~。 
待っていてくださいね。 

ア、イタッッ! 餃子の逆襲
 んなばかな。 左足の裏が「あ熱つっ!!イタ~」 何で?どうして?右手でフライパン持ち、左手に刻みキャベツにキュウリのった大きなお皿持って、なんで足の裏が熱いんだ?? ギョーザを蒸し焼きにした際、フライパンのフタの裏にギョーザが一個くっついててソレが落ちたの気づかず思いきりこの体重で踏んだんだ。しかも、はだし。
は~~、つらいしもったいないし痛いっ。氷を布巾(ふきん)で包んで踏みながら台所仕事続ける私。。。。ギョーザ美味しかった・・・・けど今日も足の裏ヒリヒリする。。。くすん。

チャイルドフッド 手笛の二人  ~テレビに出るの巻~
昨日、フジテレビ「ベストハウス123」で、手笛(ハンドフルート) のチャイルドフッド の森くんと臼田くんが出演しました。ご本人たちから「ちょっと出ますからよかったら見てくださいね~」とご連絡あり、フンフン♪、もう出るかな、まだかなと、とっ?ええ~っつ!!スタジオにまで出てんじゃあないのっ。しかもバックの女の子たちとも共演してるし。 スタジオ騒然でみんな感動してる様子。 そう、そうなんだよ驚きとともに感動するんだよね、手で演奏する音楽の想像を超えているから。 私も数年前臼田くんから紹介されて初めて森くんの演奏を聴いた時おっどろいたの。でも、私の父親は私がご幼少のみぎり(笑)の頃から手でふくろうの鳴き声や簡単な曲を演奏してくれていたので、彼らの演奏はすんなりと心に届いた。でも印象的なのはそのレベルの高さ。考えられないよ、超絶技巧のクラッシックも、ゲゲゲの鬼太郎も、コブクロも演奏しちゃうんだから。二人の人柄が出るその演奏スタイル、立ち居振る舞い、清々しいっ。どうか彼らを応援して下さい。臼田君のロマンティックなピアノにも注目。

テレビに出て凄い反響の様子、今日電話でも話しましたが謙虚なのは全く変わらない。
どうかその大事な手や口が疲れないようにね。
あ、ちなみに当みどり音楽企画主催で 浜松で 6月29日リサイタルしま~~す。 小さな小さな所なので目の前で彼らの世界を楽しめます。みんなで手笛やろうコーナーもありますよ。残席もうほとんどなくなりました。。。。お申し込みは一刻も早く。






思い込んだら
てなわけで、横山幸雄ピアノコンサート公演も終わって、連日後片付けや医院の仕事、なんやかんやに飛び回っている昨日、名鉄ホテルのロビーのラポでいつものように 「は~っ・・・一休み」とアイスコーヒー飲もうとした瞬間 「そう、そうなのよ、あそこのランチいけるわよ~、煮物入っててさぁ」 ええっ?煮物入ってんのが良いの? パッと声の主を見ると 70才はゆうに超えた奇抜なオシャレなご婦人とその前にやはり少し控えめなファッションのこれまた75才位の女性。
「私ね、時間はたっぷりあるし元気なうちに美味しいもの食べてさ、ねえ、アナタも行きなさいよ~、イケるわよ他にも¥2100で色々ついててさあ・・。そうそう、いいわよ~せんだみつおの展覧会」 !!せんだみつお? せんだみつおってナハナハとか言うあの・・・彼はいつ芸術家になったんだ? 「あちこちであるからアナタも行きなさいよ~とにかくせんだみつおはいいんだから 」 ・・・・・ひょっとして相田みつを(あいだみつを)さんのこと・・・かな?
せんだみつおじゃなくって、それ、書で有名なあいだみつをさんですよって、言いたくて言いたくて。
しかし、ガマンして言わないでアイスコーヒーぶっくぶくいわせて、飲み込んじゃった。ず~っとず~っとせんだみつお って言ってたなあ。ふふふっ。