fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



まだまだだけど バケツからは出た。
バケツの中は悲しい。
でも、側溝の流れの緩やかな所にじーっとして様子を伺ってる感じ。

20年前、和歌山県の東牟呂郡古座川町に一年間いたことがあって、最高にきれいな川 古座川 を眺めて感動していた。真っ青な空にはとんびが飛び、大きな一枚岩も有名で。
夏には川遊び、もう夢中で海中めがねで川の中見て。。。。背中が焼けて赤くひりひりして。
おお~、水中では顔大きくて立派に見えるのに捕まえて見るとお目目がくりくりした小さな ゴリ。 かわいそうですぐ放す。 川に入ると足の後ろに魚がくっついて泳いでいるんだよね。立派なワタシの足を柱かなんかと間違えているのかな? 捕まえようと思ってもさ~っと泳いでいってしまう。
美しい鮎たち。

昨日原宿の表参道ふ~らふら彷徨(さまよ)ってると、「アア、居たっ!」信号で手を振る知り合いと会えて本当に嬉しかった。
女とはいえそこそこの年齢、ナンパされたのは遠い昔、今やお兄さんはティッシュもくださらない。ゲームセンターに行っても 「ゲッ、補導員か?」みたいな目でまず見られるし、あああ、そうか!顔だ、顔が怖いんだな。 敵がいるわけじゃあないのにジーっと睨みながら歩くとそりゃ怖いなあ。
いい音楽聴いて、演奏者の元気な顔見て話聞いて別れサテ、9時過ぎにご飯食べるとこさがす。
ジョナサン? 浜松にはないなあ。チェーン店?おいしいの? フツー?そう、どこでもいいよでも順番待つ名前書いても何だかやめて他さがす。 オオいいじゃん、多国籍のバー?居酒屋。そうなの、もうやや暗い方が落ち着けるのヨこの年齢は。妙においしいちぢみ風お好み焼き。久々飲んだアルコールとともにがちがちの緊張が解けて少しいい気持ちになって帰る山の手線で眠くなる。。

せめて水草の生えた川で泳ぐくらいになりたいな。
まだ書類は書きたくない。
ああ、期限は今日までだったというのに。。書くなということだな、そうサ、そうだ。
これは止まってるんじゃなくて、必要な休憩なんだ。

いつ流れにのるかなあ。




スポンサーサイト




池上英樹 マリンバ、カホン、タイコ
池上英樹2008・6月
カッコいいのは打楽器奏者 池上英樹。
昨日はカワイのコンサートサロン パウゼ でコンサート。
(この写真は昨夜のじゃなくて、7月4日に浜松市浜名小学校での芸術鑑賞会のあと校長室で撮ったものですが)昨夜は衣装替えもしちゃったりなんかして、しなやかなその身体とともに弾いている姿はとても素敵でした。しゃべりは相変わらず純朴そのまま、かっこつけずわかりやすい曲説明。
無駄のない美しいマレットさばきは天才的だなといつも思う。モリコーネの「ニューシネマパラダイス」、ガーシュインのボギーとべスから 「サマータイム」や「そんなことどうでもいいさ」
マリンバ ソロの 「さとうきび畑」モダンなセンスのよさが光る。
アストゥリアスやオブリヴィオンはもう何も言う事がない。
次は「たいこ」を聴きたいな。
さて、8月は毎年やっている河口湖のシーズンですね。
富士山河口湖音楽祭2008 監修は佐渡裕氏 
3日は河口湖円形ホールで後藤由里子さんとのマリンバデュオ、9日は打楽器パフォーマンス!?10日も森の音楽会へゲスト出演。マスタークラスもやって多忙の毎日、頑張って下さい。
「来ませんか?車で来たら近いのに」って言われても、う~~ん、誰か乗っけて=。
一度は行ってみたいですね!

ああ、悲しき魚
決まらないってことは動くなってことだろうか。

つかまった魚がバケツの中でぐるぐる回っているかのようだ。

ああ、書類の文字の一つも書けやしない。
心が定まってないのに書こうとしたって無理だね。。

そう、ちょっとばかり スランプです。
7月は終わろうとしているのに、やるべきこと溜めちゃって、こんなんでいいのか?

いいや、明日はまた朝から白衣着て仕事、しごと。
頑張ってみたら何か見えてくるよきっと。





池上英樹~情熱と色彩~
 パーカッショニスト 池上英樹(いけがみひでき) の公演が明日30日19時から 東京・カワイ表参道 コンサートサロンパウゼ でおこなわれます。 ¥3,500 3部構成で 映画の名曲~日本の歌心~スペインの情熱と踊り という内容のようです。 色々楽しめそうですねえ。スペイン大好きの池上さんが熱いこの夏熱いパッション聴かせてくれるでしょう。 ピアノはワタシのだ~いすきな柴田かんなさんです。  聴きにいこうっと!! 新しいCDも出来たみたいで当日販売予定。 お問い合わせは カワイ表参道03-3409-2511

ゴミ から時勢が分かる
 ああ、不燃ごみ 当番だなんて久しぶりだ。
朝も早くからこのように動く人々がいるから、生活が成り立っているわけで。。。
6時30分には資源ゴミ当番の帽子をかぶり、軍手をはめ、首に白いタオル巻いて(暑いからね)アルミ缶とスチール缶を分けているワタシ。
しかし白い瓶と茶色の瓶、その他にわけ、大型粗大ゴミ 自転車とか布団とかなんやかんやあり、当番は受け取り黙々と分別するのが仕事と思っているからいいけど、持ってくる方は手に持っている袋を目の前で開けられて、自宅で食べたり飲んだ物の全て曝(さら)け出すんだからどうも気持ちよくないとおもう。。。。しかし無人でやると、汚いまま出したりする人もいる可能性だってあるしじゃあ、ソレは誰が洗浄するの?とか、燃える物だって置いてっちゃうし、ああ、小さい事でも大きな問題だ。
「この人はビールのこの銘柄が好きなのねえ~」と一人で納得して、感情は表に決して現さず。
シーチキンはアルミなのかスチールなのか微妙に分かりにくいから表示を確かめ・・え、本体はスチール、蓋はアルミって書いてあるじゃないか、そうだったのか!
年々栄養ドリンク飲料が増えている。今日もたくさん出る出る。みんな疲れるんだね。そうだ頑張ってるんだ。ワタシはちなみにチョコラBBがすき。コレ何か元気出るし相性がいい感じ。
さて、ちょっと風が出てきたなあ、涼しい。あ、いい香り。ふと見上げると塀の向こうに金柑の白い可憐な花が咲いている。
あと一時間、さてさて。。。。





九州の味 その2
 写真はあえて載せません、豊かな想像力でお読み下さいな。

九州では長崎に着くなり めがね橋近くの慶華園、奮発して高級皿うどん¥1200 をパクつく。海老、イカ、豚肉、きくらげ、かまぼこ、他具がたっぷり~、コクのあるこの独特の味!山盛りの具。麺が中麺なのよ。このお店の特徴ですって。細めんと太麺の間だって。
おなかがふくれてちゃんぽんは食べれず残念。。。さすがに一食で麺2品はあきらめ、春巻きでガマン。杏仁豆腐が歯ごたえありめちゃ甘くて美味しい。 次の朝一番に福岡へ移動したので次回はきっと食べるぞ卓袱料理(しっぽくりょうり)。
福岡では西鉄グランドホテルを基地に、友人と天神周囲をう~ろうろする。岩田屋の地下、大好きなデパ地下へ。山形や北海道のさくらんぼとかそんなの要らないンだけど、福岡のお土産コーナーは?・・・ない。 な~んだ博多駅のほうがごちゃごちゃ色々あって面白い。そちらで明日買おう。
魚市場のビル内の「おきよ食堂」カウンターで遅めの昼ごはん・最高に美味しい!!お刺身やアマダイのフライ定食¥680ナリ。安いしいいなあ~ご主人も面白いし楽しい。上の展望階でえらく怖い顔の魚の標本や玄界灘眺めながら缶コーヒーで一息。キャアキャア言いながら10年以上ぶりに会っても彼女はちっとも変わらず優しいし楽しい。長い時間離れていてもあっという間に時間は縮まる不思議。
丁度博多は山笠ですごい騒ぎ屋台があちこちに。綺麗で懐かしくて夢のよう。
夕ご飯は屋台ですよ屋台で博多ラーメンでござい~。
ちなみに九十九島せんぺい、チロリアン、陣太鼓はマイ定番お菓子。
ああ、いくらなんでも食べてばかりではございません。

ジャパンチェンバーオーケストラの横山幸雄ピアノコンチェルト・リサイタルと2つの演奏会と、病院見学もし、鹿児島の東市来中学校近くのホールも見学させていただき、時間を追いかけてのこの九州。 
トランペットの高橋敦サーン、長崎でお会いできるなんて嬉しかったヨ~。ケド出番少ない~。ファゴットの石川さ~ん、「わあっ、本当に来られたんですねっ。」だなんて怖がらないで下さい。行くって言ったら本当に行くに決まってんじゃないの~~。しかし、驚くわねえフツー。横山さんは会うなり「ねっ、素晴らしいでしょジャパンチェンバーはっ!」と第一声。ハイ、けどピアノ上手いわ~相変わらずアナタが素晴らしいんですよ。 しかし速い、はやすごいショパンのエチュード全曲。一体何分で終わったやら。。。。。








九州の食べ物 その1
まだ九州から心が離れられず日々過ごし・・・・・
「谷山にできた大きいイオンに行くがっ♪」と、吹上浜で波と戯れた後、お父上さまが連れて行ってくれた (確かに売り場のはるか向こうはかすんで見えない程広い店内の広さに驚き)アイスコーヒーでも飲むかと飲食コーナーへ行くと、 なななんとむじゃきの白熊がっ!白熊ってグリズリーの熊じゃないよ~、
「当社自慢の自家製ミルクと蜜をたっぷりかけ、鮮度のあるフルーツとトロクスン豆を盛りつけた独特の味、絶対に忘れる事のできない氷白熊は~云々」と絶対に忘れない味なんて強気なとおり忘れられないあのミルク。で、この浜松に送っちゃったのよね。品物より送料のほうが高い感じですが、送った甲斐があるというもの。鹿児島の繁華街、天文館まで行かずとも谷山のイオンで!イオンにむじゃきの支店があるなんて予想もしなかった事。ちと大げさだなあ(笑) で、とろくすんまめって?調べたら十六寸豆、10 個並べたら6寸(18.2 センチ)になるからこう名づけたそうで。要は白いんげんのようです。いつも白熊の下や中に入っていて甘くて舌触りよくて優しくて大好きなこの豆。 「銀時」 って言ってミルクとこの豆だけのもあるのよ。 なんといっても氷の舌触りが素晴らしい作りたてが一番だけど浜松へは無理、そこはガマンでプラスチックの容器入り2・3日に一個はベビー白熊をいただいてます。これおなかがふくれるのよね。ご飯代わりになる感じ。ミルクや蜜が濃いんだねきっと。美味しいんですよ。やっぱ。
[白熊]って、どうしてこの名前だと思う?冷たい食べ物だから?違うんだな=これが・・・それはね、ね、また教えてあげま~す。  小さいのは小熊じゃなくってベビー白熊なんです。うぷぷ。

九州 大好き!
今日も暑い・・・けど、九州の暑さには及ばないなあ~。
うふふふ、容赦ないあの圧倒的な暑さっ。4日間ほど長崎~福岡~鹿児島~神戸~浜松着と、夏を駆け抜けてきました。 なまりきったこの身体から出る出る、汗、また汗。 あえて飛行機でなく、新幹線、浜松から「ひかり」新神戸乗換え「のぞみ」で博多、乗り換え「かもめ」。 博多からは「リレーつばめ」・・・なんだか運動会してるみたいな名前だね、いつ乗っても感じいいんだけど新八代から九州新幹線できたからってんで、しぶしぶ降りて(なんと味気ない!)「つばめ」に乗り換えて鹿児島へ。
帰りは噴煙を上げて相変わらず元気いい桜島様を上空から見下ろし「また来るからね~」とご挨拶をして飛行機「ANA」で伊丹空港へ。チョット用事があり新神戸、また「ひかり」で浜松へ。。。と、もう着いた頃には足パンパン。
13日夜、鹿児島の両親とともにNHKの「篤姫」を泣きながら見て (だって、夫も父親も死んじゃうのよ!?)真実はあまりに重いものを、薩摩の女(さつまおごじょ)に与えたもうたのであ~る。しかしながら彼女がすごいのはこれからなのよね。。。上様とのラブシーンがあまりに少なすぎたものの、ほのぼのとして上手くつくってあるNHKにはさすがとしか言えず、過酷な運命の中立ち向かっていく篤姫、いえ天璋院(てんしょういん)さま、次回からも目が離せないわねぇ。 「女のみちは前へ進むのみ、引き返すのは恥でございます」 うう~、素晴らしい言葉。

あれ?何書いてたんだっけ? 

ま、九州は、大きく温かく暑く素晴らしく感性を刺激したということですね。

お知らせ 「ベストハウス1.2.3」
 明日 9日のPM9時から10時まで放映されるフジテレビ「 ベストハウス1.2.3」 にまたCHILDHOOD チャイルドフッド が少し出演するそうです。 森くんからお知らせありました。
是非ご覧下さい~!!

最近 驚いたこと
 ガ、ガソリン 一万円で足りないの? 「ハイ、60リッターですもんねえ~入りますね~この車っ。我々もどうしようもないんですよ~。」 空笑いしながら千円札財布から探し、ええっ?まだ足りない?・・・・・ついにハイオク 190円超え・・・くすん。

おっどろいた~、美味しいのよコレガッ。浜北区 サンストリート内の2階にある「中華食堂」 の冷麺 と唐揚げ と炒飯さま。チャーハン私好み。 食べに行く事三度目。デモ、他のメニューは知らないよ。 隣は不夜城の広大なゲーセン、上は映画館、なんとも味気ない感じがしていたのに思い切って入店したら美味しい。白いシャツにネクタイ締めて腕まくり、いつ見てもよく動き回っている店長頑張ってくださ~い。

わ=っ、 ばしゃん、バシャバシャってクジラかと思った~。うちの金魚。水が水槽からこぼれてるし。エサ替えたら急に食欲大盛になっちゃって食べる食べる。近く通るとはねてアピールするんだ。ご飯ちよーだいって。かわいいっ。
気がついたらずいぶんとおおきくなったんねえ~シュブンキンの金ちゃん。たしか男の子だったと思うけれどいつか鯉になるかなあ。

どうして、最近攻撃的な番組ばかりあるのだろう。 テレビの新番組もしかりで、テレビつけると世の中地震や殺人でイヤんなってることばかり続くのに、どうして心がささくれるものをわざわざ作るんだろうか・・・。 昨日のものまね番組もたいっっへん楽しみにしていたのに新人は出たのかでないのか・・・いままでのの総集編で新鮮さがなくてこれまた心ワクワクしなくて残念。ヘタでもいいのに、一生懸命の今の人のが見たいんだ私。  ムツゴロウさんはどこにいっちゃったのかなあ・・・会いたいなあ。 ドラマもアニメもこころ暖まる、ほっとするのないのかしら・・・。 ゲゲゲの鬼太郎もおどろおどろしくなっちゃいすぎて視覚的刺激で攻められても、どうも感心できない。
内容の豊かさを求めるよりも視覚的や暴言、闘う言葉のほうが使いやすい?違うでしょう。
女の子が乱暴な言葉使うテレビ番組ばかり。 当たり前じやあないよそれ。 おかしいよ、男の子のほうが です、ます調なんて逆でしょ?「コレ 超うまい~!」って、きれいな若い女の子が言わんといて欲しいなあ。 ガッカリしゅるから。 「美味しい!」でしょ!!爪切ってハシもきちんと使いなさ~い。おにぎりつくれないよそんなお手手じゃあ。ストッキングどうやって履くんだろう?え?素足?そうかあ。若いっていいなあ。。。