fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



年末 大掃除 何年ぶり?

こんなに ほこりの中で生活していたなんて 恐ろしい。。。

ちらかっていたって死にやしないんだから なんて、そんなことはないかも・・・
いやに最近帰宅するとくしゃみ鼻水が出るしどうも埃っぽいと思っていたケド、毎日の仕事に追われて
手抜きしてたからなあ。 呼吸器疾患にかかって危ないかもしれない。。。
そのせいでたまりにたまったごみ・・どうしてこんなにとっておくんだろうか?捨てればいいものを、いやいつか使うかもしれない とか、後で読むからきっと とか この紙袋キレイ とか。
昨日と今日と手がガサガサになるまで掃除し続けても終わらない。
ごみ袋も在庫切れ状態。 トイレもキレイになって気持ちいいなあ~。一輪ざしには水仙を生けて。
年賀状書きも残すところあと数枚。右手の中指にはペンダコがまたできた。
年賀状大好きなのにどうしてせっぱつまってからしか書かないのか、どうもいかん。
わかっちゃいるものの毎年25日までに投函なんてありえない。
年賀状来たらとっても嬉しいから返事喜んで書く。書きすぎるくらい文章加えちゃう。

金魚の水槽もキレイきれいして、金ちゃんたちがよーく見えるようにして。
二段重ねのおもち、なかなか大きいのがなくて買えたのが なんと上に載せるミカンのほうが大きいんじゃないか?と思えるほどちいさなお飾り購入。ま、いいか。

お花は生けたし、夕方から煮物を作り始めないとね。

みんな、31日はどう過ごしているのかな。




スポンサーサイト




ごった煮状態 大好きジャンル
 藤山直美 はすごいよ~
だーいすき。
え、知らないの? 喜劇王の藤山寛美の娘 とは言わせない。
藤山直美は 藤山直美なんだ。 
「年忘れ 喜劇まつり」 東京新橋演舞場 最前列で見ちゃったから 年末イベントとしては大満足。 
幕間にお弁当なんか食べちゃったりして、そう、豆大福も食べちゃって。アイス最中も食べたかったケド、次回の楽しみにしよう。泣き笑いしながら どんなお客さん来てんのか観察したりして。
で、便利だあ。 インターネットで席とれちゃうんだもん。お弁当の予約もできたし。

その数日前に ホテルコンコルド浜松で 「堺正章と井上順のクリスマスディナーショー」
マチャアキ は料理作って面白いこと言ってるだけじゃあない、いいねえ~。うまいねえ~。
コントに味がある。軽い内容なんだけど深い面白さ。実力者ってうまいよやっぱり。
新曲の「わすれもの」  ♪と~き~の~わすれもの~、い~く~つ~あるだろうぉ~♪なんてつい会場入り口のCD買っちゃったよ。サイン会ないの?クラッシックはあるんだけど、
そういえば ないよねえディナーショーあとでのサイン会は・・・あ、演歌はあった。

地元浜松で第九も聴いたし、いろんなジャンルを12月は駆け込みで楽しんでいる。
自分のイベントだけではなく いろいろ外にでて味わうのが必要。

いや、こう見えても ワタシ、モノマネ大好きで。 ちがうかっ?!
・・・・これはお笑い。 コロッケ、いっこく堂、もう魔法みたいよライブを目の前でみてると。

音大出て、海外留学、コンクールで入賞、コンチェルト、ソロコンサート数々の活躍をしているクラッシックアーチストもいい、けど、藤山直美もいい、素晴らしい。彼女は人間国宝。
いっこく堂も。。。人形怖いけどたまらん燃える。「響き」のお祈りも「はんにゃ」の変カワイイのも。





今田篤 くん 掛川市役所でベートーヴェンピアノソナタ!

掛川市役所内の ピアノがある吹き抜けで、今田 篤 くんの演奏会。
今日12時30分から30分間
市役所で厳か(おごそか)に聴くベートーヴェンのピアノソナタ「熱情」は素晴らしい!
ショパンエチュードの二曲も鮮やかに弾き、なんでこんなにうまいのかと。。。ベートーヴェンはなんだかコンサートホールできくよりいいな。今日はもっと軽いもの弾くかなと思っていたの。でも、そうじゃない。
媚びない。そこが高校生っぽくていい。一生懸命に弾いてくれた。
先日 横山幸雄さんが小学校の体育館でベートーヴェン「月光」全曲弾いたけど それ非常に良かったねえ。見ていても感動したし。
なんだかなあ、整えられた環境のなかで弾く姿より、より心打たれる。心に響く。
神々しい音楽を「市役所」でっていうのも またおつなもの。今田君の演奏だからだよ。

ヤマハの今まで自動演奏が流れていたピアノが命を吹き込まれて 血が通い、音を奏で出す不思議。 自動ピアノちゃん、弾いてもらってよかったね。

当たり前にできていたことの大切さ
 ふだん 当たり前に行っていたことの大切さ。
何かあって初めて気づくこの 感謝の気持ち。
はい、 新しい 白く輝くパソコンちゃんがおいでになり 取扱いを教えていただき、パソコン生活復帰です。
当たり前に使えていたものに対して、足りなかった感謝の気持ち。。。
ああ~、便利な日々に慣れて堕落していた自分。物事の便利さに浸りきってなお且つ 山手線がもう行っちゃった すぐ来るのに ああ、次まだか?なんて ほんの3~4分がなぜイラつく?
田舎に帰ると一時間に一本なんて御の字じゃないか バスなんて。一日二本通勤通学に合わせて各一便しか出ない・・・・

そうなのにたかが5分が待てない脳の構造になるのは 危ない。
 皆さんに配る書類 手書きですませりゃいいじゃないか。
小学校の時は ガリ版で 校内記事書いて、そう ガリガリっていうんだよ。
くるくる回る あれなんて言ったかな べっとりインク刷毛(はけ)で塗って ハンドル回しながら
何枚も何枚も印刷するの。 薄くなったらまた塗ってね。

基本に戻るのが大事ね。

あ、手書きの場合 日ごろから字を丁寧にきれいに書きゃよかったと、後悔し、漢字辞典片手に神経倍使うけどネ。 ま、緊急の時には投げ出さないで できることをやるしかないよ。



1998年に買った バイオ 15センチ×20センチ?位か このカワイイ子を何年ぶりかに引っ張り出し、とりあえずつながった糸が切れないように 諸作業にとりかかる。
なんとか小さな画面に目が慣れるよう必死で・・ワードで書類を作成しても 写真やなんか使えないし不便不便・・・しかしやるしかない。今使っている 
メールはとりあえず、YAHOOの緊急で使用して二、三通、送ったところでもう動かなくなって 使用不可・・・ははは。いつも使ってるお気に入りのキャノンのプリンターは使えないし・・・あれ、
なんだか  接触が・・ 変換がうまく い いかない。 ハードディスクがガリガリいっている。

プロに依頼し治療できるものなら 治療して、ダメならいい案を出してもらう事に決定。 

このバイオももう使用できなくなるでしょう。
かわいそうに。
変換が錆び付いてきだした 。あれ、また おかしい

ッテナ感じで 今日 あと10分で 新しいパソコン来る予定。
どんな子だろう?
あ、  きた。





パソコン さまこんな時にっ  2

なんでこんなこと起こるんだ?ロメロの公演タイムスケジュール表作って、プリントアウトして
必要な人にメールで送り、
よし、あと、明日お客様に配る書類を作成する予定で、今夜は止めよう
朝 きて、、停止状態。

「故障は突然やってくる」 とは聞いていたけど 「それって言い訳じゃないの?」なんて
意地悪く思った事もあって、それは深くふか~く反省。

デモ、バックアップ とってもいないし
ファイル整理整頓 してないし
メール、怪しげな内容は・・・ヨシ!これは無いけど
しばらくホコリにまみれて 机の下にもぐって(何でこんなところにおかきの残骸が?)
配線を再確認し、ドキドキしながらコンセント抜いたり入れたり繰り返し・・・
ムダだ、これ以上。

起きない。ピクリともしない。あったかくならない。。。

あきらめなくては。時間をかけている暇はない。



パソコン さま こんな時にっ。

この大変な時期に 愛用のパソコンが 目覚めない!
 
こんな時に寝てる場合かぁああっつ!!

起きない・・・・真っ青。

さあ、どうしたか?



雨に感謝 風邪予防

雨の音がする。
雨はスキ。好き。
いいお天気ばかりじゃだめなんだよ。
冬のこの時期、空気が乾燥して 風邪が流行ってしまうから、
雨が降らなきゃだめなの。雨に感謝。
インフルエンザ 流行る兆し?
怖がる前に、 基本的な うがい、手洗い、睡眠を多めにとる。
だいぶちがうから。絶対 徹底的なうがい、しつこいくらいの手洗いは一日何回も励行ね。

なんだか寒気するなと思ったら 焼酎三岳 のお湯割り 6:4 コップ一杯で 体がほんのり温まったら
コテンと寝る。 
これ、いいんだから~。
魔王 とか 伊佐美 とか 佐藤 とか森伊蔵 とかそりゃいいでしょうけど。。。。手に入らないも~ん。

香り豊かで比較的入手しやすく安価で みどりの葉っぱの柄がはいって 瓶もキレイな「三岳」。


篤姫 さま~ 最終回ってホント?!!
 篤姫 様 次回はもうな、な、なんと 最終回 って ホント?!

うわ~~ん、14日は ついに最終回。

昨夜は小松帯刀 と 楽しそうに2人きりで ストイックな碁を打っていたじゃないの。

これが終わったら 私の楽しみは 一体、どこに?

いくしま~幾島~、将軍家定さま~、また走馬灯のようにNHK に 

出てきてくださいませませ。

絶対見なきゃ!!皆様 正座して最後を見届けるンですぞえ。



ギター 谷辺昌央 こうご期待 

そうそう、11月21日のマレキアーレでのスパニッシュギター伊藤芳輝とパーカッション海沼正利のデュオコンサートもよかったな~。
人柄がでて楽しく、そしてかっこよくって。伊藤さんからお葉書届きました。。お礼に電話したら「今丁度空港なんですよ、北海道に行くところなんです」って、寒い地方でのツアーが始まるようです。体に気をつけて頑張ってください。

 先日11月半ばにクラッシックギタリストの 谷辺昌央さんが マレキアーレに来てくれました。
メールをいただいていたのですが本当に足を運んでくれたのはとても嬉しい。
で、演奏20分位目の前で弾いて・・・うまい・・・。
おそろしく 上手い。。。言葉が無い。
大学生みたいな感じで、海外が長いせいか日本語がなまってる感じでもありなんだかユニーク。
しかしながら正確でピアニシモからフォルテまで自由自在。大きないい手をしている。

彼がマレキアーレでギターリサイタルする日も近いでしょう。数日後ドイツから電話があり、またまた驚いたけど。体に気をつけてご活躍下さい。
あとから経歴拝見したら ・・・これも言葉が無い。
うわ 東京大学文学部卒。ドイツ国立ケルン音楽大学~カールスルーエ音楽大学院・・・。
コンクール受賞歴 1位ばっかり。ああ、1位ばっかりってすっきりしていて見やすいね。
 クラッシックギタリスト 谷辺昌央 の世界を聴けるのはいつかな。検討中で春~新緑の頃になると思います。
 お楽しみに。

マナー悪すぎ 新幹線の中

新幹線の中でどうして
パソコンカツカツ鳴らし、ゲームピコピコ鳴らし、携帯電話大声でしゃべり「アア、今新幹線の中、そう新幹線の中なのよっ」、パチンパチン爪きりで爪を切り、ジャー~ジジッと電気カミソリでのひげそり。  もう、いいかげんヤメテちょうだい!!うるさすぎるしマナー悪すぎ。
全ていい大人がやるのよ。信じられん。
子供はやってない、大人がバッチリ決めたスーツのおにいさんがパソコンカツカツ、ゲームピコピコ。
中年すぎたご婦人が携帯大声で楽しそう。
誰がやってんのって振り向くのも怖い 電動ヒゲソリは 客席でやるもんじゃない!
自分の部屋で、若しくはトイレでやるべきことを皆さんが居る所でやるなんて 露出症か?

綺麗な富士山や熱海の海や浜名湖、風景も台無し。。。



池上英樹・後藤由里子 マリンバデュオ  カトリック麻布教会
 12月13日 16:00から 東京 カトリック麻布教会 で 当みどり音楽企画フレンドシップアーチストである パーカッショニスト池上英樹 と 後藤由里子さんのマリンバデュオコンサートが行われます。
お申し込みは毛利さん:03-3774-2710 
フォーレ:ピエ・イエズ、バッハ:主よ人の望みの喜びよ、アヴェマリア、 ドビュッシー:アラベスク第1番、ラヴェル:ボレロ マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲(これは池上の得意とする一曲でもあり、聴き甲斐がありますよ)、他 ピアソラや・・・エッ。ライヒの名古屋マリンバも!?
聴きたいな。
全席自由 ¥2500 

大和田智彦・大和田恵美子クラリネットコンサート プラネタリウム
明日 12月6日18:30 から 浜松科学館 3階プラネタリウム ときめきら で、みどり音楽企画のフレンドシップアーチストでもある クラリネット奏者大和田智彦・奥様の大和田恵美子 さんがクリスマスコンサート~星空からの贈り物~
を行ないます。 主催:浜松科学館 053-454-0178
 クリスマスキャロルメドレー、ニュー・シネマ・パラダイス 他 

ネマーニャ・ラドゥロヴィッチ ヴァイオリンリサイタル
 ネマーニャ・ラドゥロヴィッチ ヴァイオリンリサイタル 昨夜 名古屋 電気文化会館 ザ・コンサートホール ピアノは美人ピアニストロール・ファヴル=カーン
ネマーニャ は1985年ユーゴスラヴィア生まれの23歳!
「超絶技巧がすごい若くてカッコいいヴァイオリニスト」 というふれこみで聴きに行ったが、いやはや全くそのとおり。 
ラヴェル:ハバネラ からはじまり、ファリャ:スペイン舞曲「はかなき人生」シューベルト:華麗なロンド ロ短調Op.D895 やハチャトリアン:剣の舞、ピアソラ:リベルタンゴ シマノフスキ:夜想曲とタランテラ などのなかに ヴァイオリンソロの ミレティチ:無伴奏ヴァイオリンのための舞曲やバッハ:サラバンドとジーグ などもとりまぜて。
 スリムで長身、肩甲骨まで伸びた広がった髪をたなびかせ動きながら弾く弾く。
右隣のご婦人なんか、彼が舞台にでてきたとたん「うわ~~かっこいいわあ~」
しまいには左となりの女性たち「なんだかピアノが大きすぎてジャマねっ、いなくていいのに」
そんなバカな(笑) 伴奏のロール・ファヴル=カーン さんは素晴らしいアシストで見事な息の合わせ方。彼女じゃなければネマーニャはこれほどの演奏は出来ないと思いますが。
 無伴奏も美しい音にヴァイオリンは1843年J.B.ヴィヨーム製。派手なだけじゃなく知的でもあり う~~ん、ヴァイオリンも奥深いなあ。聴けば聴くほど色んなものが見えてくる。
「いいっ、これ好きっ」 終わりまではしゃいで喜んで聴いておられました。
弾き終えてお辞儀するとうなじまで見えるくらい頭をさげてにっこりする、好感度上昇するわねこれは。
 
サイン会もうひゃ==っ、長蛇の列。 一度体感したら忘れられなくなるヴァイオリニストでしょう。



思うこと
大型スーパーできて、便利になる?
いや、不便になった。
便利なわけないじゃないか。間違ってる。

徒歩30秒のお肉やさん、お菓子やさん、世間話していたおばちゃんのお店、なくなった。
スーパーには車で行かないと、いくらなんでもたどり着けないし。
歩いて郵便局の帰りに 「あ、今夜は鳥のもも肉一枚買って唐揚げだ~お肉屋さんに寄ろう」 って訳にもいかなくなった。
ガソリン代使い、疲れていても車を運転し、広大な駐車場に停め、売り場を見ると もう広すぎて蜃気楼が見えるっ。
向こうはかすんで見えるよ、ホント。
そこから精肉売り場を探し出し、レジ・・・、一体どこなんだレジはっ!
お金払うのに一苦労ダヨ全く。
そんで、袋?なんで無いの?くれないの?
エッ、一枚5円もとるのか。枚数は一枚でよろしいですか?ってこれどう見ても一枚にははいらないデショ。 大型スーパーって、余計なものついでにどんどん増えていっちゃうのよ。

そんな・・・・。
じゃあスーパーの入り口に巨大な看板に「当店といたしましては、いくらたくさん物をお買い上げしてもそれを入れるための袋は、ただでは渡しませんので 覚悟してください」
 とか、ひと目でわかるように表示しておけって。

てなわけで、マイバッグを車の中に常備しておかなくてはならないんです。
デモ、それをまたレジで並ぶまで忘れちゃうんだよね。取りに行くには遠すぎる。
もう、しょげちゃう。
確かに昭和の時代は買い物かご手にもって近所の商店街に行くの当たり前だった。
で、買った物入れるビニールももちろん当たり前にくれたし。
お金取るよっていったら そのお店にはお客は行かなくなるだろう。
環境の為っていっても、それはそうなのか?本当に?

時代は変化し、人に優しくない時代になりつつあるなあ。



畑欲しい

「畑 欲しい 」
小田急線 乗ってて窓からボーっと 外見て思ったんだ。
ちっちゃい、そう、猫の額ほどの(今どきこんな表現しないか・・)ちっちゃな場所でいい。
ポカポカ日当たりのいい ふんわかした黒い土の畑。
ネギやナス、トマトに大根、・・・キャベツは難しいかな。
ねえ、アナタは何食べたい?
ああ、自宅の庭を掘りおこそうかな~~。
土が、硬くてきっと生育悪いよね。 土から育てなきゃなあ。
種まいて苗植えたらすくすく育って そんで、収穫して美味しい野菜食べたいなあ。
そう簡単にはいかないよねきっと。

ああ、畑が欲しい。。。