fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



笑顔の横山幸雄さん
2009_0128_192924-IMG_0865 - コピー

 私の歯の痛みもなんのその、28日のクローズの会は この笑顔の横山幸雄さんの笑い溢れる独壇場でした。
よくお話になり、素晴らしく弾く横山幸雄さん。
何年お付き合いしても 次何が飛び出すかわからないドキドキものの(笑)トークと その完璧なまでのテクニックと深い抒情性溢れる ショパン。 会うたびに進化しておられます。

今年もまあ、びっちりのスケジュール。。。ソロありデュオあり、公開講座あり、多種多様。
3月23日にはあなたが大好きなラヴェルのピアノ協奏曲ですね。6月26日には関西でラフマニノフピアノ協奏曲第3番!楽しみです。

マレキアーレは2月16日は 横山さんの教え子でもある 今田篤くんの ピアノリサイタル行います。 「そうだね~、ここで弾くんだねえ~ 浜松のピアノアカデミー受けんのかな?」  と、言ってたなァ。 さあ、どうでしょうか。 どうなんだろ? 

そう、今年は 浜松国際ピアノコンクールもあるし 浜松はもう色々タイヘンなんだからっ。

ピアノ続きますね~、楽しみですね~。いい演奏者見つけると楽しいですよ~。
ぜひお越しくださいませ。



スポンサーサイト




CT結果 またまた続き 

やっぱ、痛い。
押さえると大変痛い。 腫れはだいぶ引いたが、どっこも悪くないなんてウソだろう?
食い下がって ドクターに 見た感じ~だけじゃあなく きちんとCT読影してもらう。 

   ・・・・と、

「 左上顎洞内空には歯牙が露出しています。
 不均一な上顎洞粘膜肥厚があります。
 一次元的に歯性上顎洞炎に一致します。
 上顎洞炎の頬部・軟部組織への炎症波及の所見です 」

うわ~~~ん、コレ、コレっ、やっぱ炎症起こしてたんだねっ。
ほっとした~~~。

変なの。悪くてホッとするなんて・・・。

でも保存療法でまあ、軽快するでしょうってさ。

硬いもの食べると痛みが倍増するから最近 柔らかいもの好んで食べてんのヨ。
少しずつ 少しずつ良くなりますように。

歯、痛い人、ともに頑張ろうね!!
こんど生まれ変われるものなら どっこも痛まない輝く美しい歯の持ち主になりたい。



結果


きれいですね~、副鼻腔
噛み合わせが悪いんじゃあないのかな~
脳もノーマル

ええっ?

悪くないのかっ。どこも悪そうにありませんよ~。
ええっ、こんなに痛いのに どこも ノーマル?

ガッカリして帰宅して、いや、喜ばないといけない。 デモ痛いし

主人にお願いしてイチかバチか 頸部左 頭蓋骨付け根 ガチガチにこった所へブロック注射

湿布を肩~首~左の頬にまで貼って ・・・刺激してしゅうしゅうしゅる~。ボルタレンのんでとにかく 寝る。

朝 正確には AM5時 パッと目覚め 「え、痛くない、痛くないゾ!!!」

歯茎~頬は腫れてるけど ほんっとうに 痛みが1000分の1 位になったぁ~~~!!

歯医者さんへ行き、先生 「  そうでしたか よかったですね、少し楽になって。。。痛いってやっぱりつらいでしょう、化膿してはいないけど歯の奥がやっぱり悪いんでしょうね、でも順序よく治していきましょうね」

ハイ。

CTつづき

「すぐ 済みますからね~。」

ヴィ^^ン、ヴィ=ン、ヴィンヴン~ と宇宙の彼方へ運ばれるのかと

目あけてていいのか、いや、モチロン閉じたままだよねとじ~~っとすること 15分

副鼻腔 ついでに 脳も 

・・・ついでってなんか 安易な感じもするが 最近ひどいこの頭痛、目の奥痛いし脳腫瘍とかできていたらなどと、ど~んどん悲観的になる。 
それが払拭されるのであれば お安いもの。 宇宙の彼方へ一時的に飛ばされようが

造影剤入れない ノーマルな撮影だから 急変なんてことはないだろうし、 頭は固定されているもののじーっとすることのこの不自由さ。ケド、じーっと目つぶってこんな時って何考えるのかな。何考えてたかな。


ヴイーン ウイーン ヴヴインヴインッ・・・・・・。

ああ、結果は?


痛い、どーするこの痛み!?

もう、痛み止めが効かない 3時間ジャストで激痛復活。

左の頬が腫れだした。

痛い、いたいし 情けない。 寒気するから熱いお茶のんで、ついでに朝風呂まで入ってみるが
寒い。微熱出始めた37.5℃
痛い。左の上顎犬歯が やられちゃったので治療中、で、歯髄まで痛い、奥歯までついでに痛い。
もう、鼻から目の奥まで痛むし。
・・・泣く。
今日歯科休診だし。  あ~、痛い。
この圧倒的痛みは、正常な考えができなくなる。

精神的痛みより、現実的痛み、これは一体どうしたら治るのかっ。

腫れて 子ブタ みたいな顔になってきた。 

ボルタレン 飲みすぎ。 わかっちゃいるけど頼らないと痛くてたまらないんだもん。我慢なんかできるかっ、思考能力無くなるほど痛むのに。鎮痛剤飲まずにこの3日寝れない。

唇も荒れ、胃がやられだしたけど おなかすくってどういうこと?

は~。

主人に相談、「う~ん、やつれてないし腫れてても顔色いいし大丈夫じゃない。でも痛いんだね~かわいそうに。 で CT撮りに行くか?」

え、今から? 解決策それ?

行く。それで治るのか?

そんなわけないけど 行くことに。今から




思うこと

オバマ 新大統領の誕生に 日本人が喜んでいる場合ではないと思う。

あの よどみない演説、深夜2時から2:29まで 聞きましたよ。

母国を立て直そうというなんという気合、頭脳、若さ。

われわれ日本人は、日本のために、日本の政治経済を考えて動かしている立場の人たちのことをしっかり考えなくては。
そのあと、海外諸国のことを考えて と、思うが。

企業の利益を守るために 契約更新をしないとか、希望退職をつのる ったって、辞めたそのあとはどうするの?貯えがあるでしょうったってみんなそんなに貯金してる? 
家族、子供たち、老人は一体どうすればいいのか。

優秀な子供たちが家の経済的な理由で進学をあきらめ決まった内定も取り消され、、就職口も見つからず、 おとうさんは退職を促され、おかあさんは老いた両親の世話に明け暮れ、ちょっとまってよ、
こんなの 黙って見過ごそうって、どういう考えなんだ。

日本は恵まれた国ではない。
こんなに今、いや、ずいぶん前からいろんな制度がめちゃくちゃじゃないか!
ぐずぐず何してるの。時間がかかるのよ、一人の人間を育てるには。
安心して赤ちゃん妊娠出産できないなんてもう、産科、婦人科、小児科全然増えない。
都心に美しく整った施設の美容整形ばっかり増えてどうする。
一生懸命頑張っていた有床の病院がどんどん閉鎖。。。。。
国は何で改善しない?少子化対策って保育園作るだけじゃあないんだよ。預けてはたらけって?それ以前の問題じゃあないのか?
経済成長期はたしかに潤っていたのでしょう。
株などまったくやっていない当方にはそれも解らないけど。

崩壊のうずに巻き込まれないように、さあ、どうすればいいのか。

未来をみて計画を立てねばならないのに どうして 目先のことばかり。

今良ければいいんじゃない、この先 が良くなって行かなくてはならないんだ。




岡田 将 おかだまさる ピアノリサイタル終了!!


岡田将 恐るべし。こんなに素晴らしいなんて、今更ながら・・・圧巻でした。ほんとにラフな格好で白い歯でにっこり笑って現れた。うう、カッコイイじゃあないのっ。
マレキアーレによく来て下さった。
そして、今まで体験したことがない 岡田 将 の芸術の世界が約2時間。

スカルラッティ 二曲 の響きの美しいこと!うちのピアノ、こんなにいい音しましたっけ?うわっ。
ベートーヴェン ピアノソナタ 悲愴 はそれはそれは丁寧に力強くも歌うように。
ショパン 英雄ポロネーズは さらりと歯切れよくまとめあげドラマチックに。  
休憩。 そう、冷たいものでも飲んでクールダウンしないと、だってまだ後半があるのよ、皆さ~ん。感激して泣いている人もいらっしゃる。 

筆舌しがたいのがリスト! 灰色の雲 から始まり 絵画のような 誌的で宗教的な調べより「葬送」指がまわるとか、テクニックがあるとかそんなの当たり前で深い、いい色彩を表現する。ピアノからいろんな音がする。 ・・・・陰影があるなんてねえ。音に、表情がある。 
ヴェネツィアとナポリ 3曲。ヴェネツィアにいってゴンドラに乗っているような美しい風景や心地よい揺らぎを感じながら
岡田さんの ピアノって、何てすごいんだろう。
タランテラの音の粒が立ち、人間業じゃないゾ このリスト!鳥肌もたち(笑) もう、終わってしまった。まっすぐ目を見て話し、このお写真はかっこいい横顔ですが きれいな大きな手でピアノの鍵盤をぐいっとつかむように弾き、そして水が流れるように目にも止まらない速さで演奏する。
遠くは埼玉から、愛知県から浜松市内から皆さん聴きに来て下さってほんとうにありがとう!
「雨男なんですよ 」とご本人言われたように 終わる頃には雨がパラパラ。
乾燥していた今日この頃には恵みの雨でした。


演奏のあと ごはん食べながら結構面白いお話もして大笑いしましたが、なかなか魅力的な人でございます。 笑顔にみとれちゃうのよねぇ。。。
岡田さんにとってもうちにとっても2009年一番最初の公演、本当にいいスタートでした。

また来てくださいね~、岡田さんありがとうございました。 いつかブラームスのコンチェルト弾くのを待って楽しみにしています。
 


郵便局 の忙しそうな事

どこも不況だというのに 郵便局はいつ行っても 忙しそう。
近所の小松郵便局は本当に親切。優しい。
でも忙しそう。浜北郵便局も忙しそう。
対応に追われてる。

土曜、日曜は小さな窓口に長蛇の列で皆、うんざりした顔で順番待ち。
必要としているのに 小さな窓口ひとつ しかも 短時間しか対応してくれない。
土日やるだけいいだろうって思うかもしれないけれど、このご時世に 必要とされているのに
窓口少ないままなんて。

郵便局は必要。 宅配より郵便局が好き。赤いポストが好きなんだ私は。
なのに以前より大変そう。
郵政民営化・・・便利になったんじゃないのか?なんでか。

銀行も3時で終わり。
土日はやらないし。
キャッシュコーナーを利用してくれって? 最近なんでも人を使わないようにして手続き済まそうとする。インターネットで毎月の引き落としの手続きやれば便利ですから って言われても 便利なのはそちらでしょう。 入力する時に自分自身でしかチェックできない個人としては単位間違えたらそのままじゃん。
目で見て、人を介して書類とおかねを見ながらやりとりしたいなあ。私は。



大事なお金なのに。
大事な郵便物なのに。




岡田 将 おかだまさる さんの ピアノリサイタル 迫る!


1999年第5回リスト国際ピアノコンクールで1 位

他 数々の賞を受賞した経歴をもつ、岡田将さんのピアノが いよいよ ここマレキアーレで聴ける。
コンクール歴なんか知らなかった。 いいんだ、関係ない。岡田将が聴きたい。

数年前テレビでね、弾いていたんだ。 その姿は 「う~ん、良いよ、いいなあ~、ねえ誰だこの人は?」探した。どこで聴けるんだろう。絶対 生演奏を聴きたい。

で、昨年 アクトシティ浜松中ホールで 聴いたの。ライブを。
雨の日で、開演に遅れないかとはらはらしながらぎりぎり到着して、ほんとベートーヴェンの素晴らしかったこと! このブログにも書いたなァ たしか・・・。

縁あって 18日あと2日後 とうとう目の前で聴く事ができるようになった。

県外からも数名、遠方からのお申し込みもあり本当に嬉しい。
皆様気をつけて来てくださいね。 小さな小さなホールですけど音は素晴らしいですよ。
本当に聴きたいお客様と一緒に聴ける喜びを、新年早々味わえる。
ドキドキする。 

小さな、ここで2時間あまりの間 1月18日は 岡田将の世界に突入~!!

お申し込みは みどり音楽企画 お電話で090-7049-1809 ね。






たまご かけ ご飯

ねえ、 たまごかけごはん ご飯の上に卵を割って乗せるよね?

主人 が突然 小皿に生卵を割って 溶いてから お茶碗のご飯の上にかけたんだ!

それは ちがうっ!!ちがうよ 間違ってるって!

おいしいおいしい新鮮な生卵をたくさんいただいて 本当に久しぶりに 卵かけごはんを食べようと
して気がついた この事実。

小皿で溶いてからかけるなんて 信じられん。
すき焼き食べるんじゃあないんだから。

いや、生卵そのままごはんの上で割ってかけるの普通だよね? しょうゆかけてさ。

え、違う食べ方もあるの?

マヨネーズ? ひゃ~、かけるのソースじゃないよねまさか。


浜松商業高校吹奏楽部 定期演奏会終了 


今日も冷える。昨日も寒かった。
しかし 昨日も一昨日もアクトシティ浜松大ホールは熱かった!!

浜松商業吹奏楽部定期演奏会。
クラッシックステージ・マーチングステージ・ゲスト「チャイルドフッド」との共演もありのポピュラーステージの三部構成、休憩2回はさみ計3時間弱の充実した公演。
連日満席にしちゃうなんて相変わらずの伝統、期待、公開リハーサルありの疲労の中

なんて 君たちは 輝いていたか。

毎年聴いているけれど一度として同じことは無い ドラマがあって 三年生は特に3年間の想いを全部出し切って
君たちは 最後の1音まで頑張っているんだなあ。

私は 一緒には演奏できないけれど いつも応援しているよ。
部長の村越くん、本当にお疲れさまでした。

チャイルド・フッドの森くん 臼田くん、三年生のためにコブクロの 蕾 を特別演奏してくれたね。
みんなの想いが伝わってきて 「舞台本番で泣けそうになったんです」
って、泣けるこというじゃあないかっ。
そんな君たちだからこそこの演奏会、より素晴らしいものになったんだと思う。
今年3月4日からメジャーデビュー のチャイルドフッド、君たちも新たなスタート頑張ってね。応援しています。

演奏してないのに私昨日夜ものすごい疲労感でダウン、バカだね~、ついその気になっちゃって
母校でもないのに浜松出身でもないのに

音楽は そんなの全部 超えるんだよ。

ああ、みんな ありがとう。







浜松商業高校吹奏楽部定期演奏会 予告

明日は浜松商業高校吹奏楽部の 第52回定期演奏会。

アクトシティ浜松大ホール18時開演 3ステージに分かれての熱演!なんとゲストにチャイルドフッドが出演するんですよ。
浜商のみんなと共演する曲もあるし、一体どんなことやってくれるかな。
先日そう、年末に浜松駅で「横田さ~~~ん」 って呼ぶ声がどこからともなく聞こえて・・・

あっ! チャイルドフッドの森くん と臼田くんじゃないの!

どうして? 「合わせだったんですよ。東京へ帰るところ わ~偶然ですねえ~。」、と本当に2人も驚いていて。
「何でいるの?何で?」とお互いしばらくの間言ってばかり。偶然にも会っちゃって嬉しかったなあ。 じゃあ本番聴きに行くからね!と。

定期演奏会jは明日だけじゃあナイノヨ、11日日曜も13時開演~
どっちに行くかって?

ははは、両方です!

浜商のみんな頑張っていいステージを聴かせてね。


決めるのは 自分 か


明日の運勢 
「発奮して努力すれば願望かなう」 おお~そうかそうか。
で、他紙は 
「精神的ゆとりが吉運を招来。のんびり構え」 
う~ん・・・で、どっち?
動か静か・・・。

動いては休み、すなわち「動く時には一生懸命やり、じっくり休んで頭を冷やすといい」ってことかな。

 占いは 自分に都合の良いように解釈すればいいのよ・・・ね。


とほほ。。。。

かかと が痛い。

立ち仕事が久し振りだからだ。

いや、体重が・・・だいぶ影響してるカンジ・・・

朝8時30分から13時まで立ちっぱなし 慣れているとはいえ、昼休みあともさっきまで
立ちっぱなし。

いま?うん、患者さんがとぎれたのでデスクの前で座ってこれ書いてる。

やっぱり かかと痛いナ。

今年はいいかげん体重減らさないとね。

そういえば 久しぶりに会った患者さんが
「あっ! 肥えたな。 冬になると肥えるのか?」
・・・・そんな・・・冬眠直後の動物じゃああるまいし。
もう、言いたいこと言っちゃって。

すこ~し 傷ついたワタシ。 とほほ。






おみくじ その結果は?


うひゃ~、 なんと 

 大吉 だぁ

商売稼業繁盛
待ち人来る
探しもの見つかる
縁談良し
 
良すぎて怖い ほんと?それ。

2日に静岡パルコの前の神社でかろうじておみくじ箱が放置されており
¥100投入。

結果 だ~いきち~~。

紙切れ一枚・・・・なんだか 嬉しい。

あけましておめでとうございます その 2

 箱根駅伝 往路 復路 って何?などと今まで解明できなかった事が これを見たことによって
新年早々感動を味わい、知識も少し身についた。

山越えがこんなに感動するなんて。
東洋大 柏原竜二 君の走りのすんばらしかったこと!!
山の神 って何だ?と思っていたことがここでも解決。今井正人 さんの記録更新 テレビ中継では解説者が興奮して 「山の神を超え、山の「神童」」なんて叫んでいたのが印象的。
脚の筋肉がきれい。
復路で絶対早稲田に逆転されるよ って誰しも思っていたと思うんだけど そうじゃなかった。
早稲田も立派、でも 東洋大のみんな素晴らしかったね。おめでとう!

私は駅伝というものを見ていて初めて感動した。

佐藤 尚 監督代行さん、なんで代行なのかな。決定すればいいのに。
監督になる条件があるのか?
わかんないや。 でも態度も立派だったし、佐藤さんの他にいるのか?

運動だけじゃなく音楽音楽
ダニエル・バレンボイム 様 がウィーンフィルのニューイヤーコンサートで初めて 指揮をつとめた。イスラエル生まれの彼。
世界平和 中東のことも訴え、やはり素晴らしい。もちろんオーケストラのあの響きも。
少ししか聴かなかったけれど モダンで素敵な衣装の子供6人のバレエの演出もおしゃれで彼らしい。

テレビでの他のコンサートは え~、NHKニューイヤーオペラコンサート のちら見でございました。 ・・・ 汗にまみれた飯森範親マエストロがよかったなあ。
そうそう、
今年みどり音楽企画の予定はね、まずピアノに燃える。浜松も秋にピアノコンクールあるし。















あけまして おめでとうございます!

年末大掃除したせいか、成し遂げた感が満ち満ちて、もう仕事モードからはずれてしまった。
例年ならば大みそかまで帳簿入力在庫表完成、元旦のみ休み2日からまた事務仕事。
しかし、今年はちがう。
なーんと紅白を家族で見てうんちくをたれ、
( どんだけ~?!の人がハイテンションなのには驚いた。ぽにょを全部聞いたの初めて。森進一の、渾身のおふくろさんを聴いてこれはやはりアナタしか歌えないとしみじみ思い、トリの氷川きよしの涙ぐむところで「ああ、やられた~、また白組勝ちだ」 紅組が勝つには誰を投入すればいいか?松田聖子親子と中島みゆき様なんかいいよねと真剣に考えちゃったりして。。。)
特別国産和牛牛ヒレを焼き、年越し鹿児島黒豚入り卵とじうどんを食べて新年を迎えた。

なんせ よその家庭の年越し場面を拝見したことがないので よそはどうか知らないが
我が家では 除夜の鐘 聞きながら 「新年明けましておめでとうございます」と家族みんなで頭を下げて新年のごあいさつをするのです。

元旦から料理三昧・・・
おせちとお雑煮 
今年は鹿児島から干しエビ送ってもらうの忘れたから 干ししいたけと鰹節のだし。
海老芋と金時ニンジン、ほうれん草、白菜、焼いた角餅。
地元 浜北 宮口の酒造「花の舞」 で乾杯 。
紅白かまぼこ ごまめ 数の子 棒鱈 昆布 紅白なます・・・・・・きりないな。

誰か食べに来てくれないかな~と思う。

そのうち年賀状が配達されてきて嬉しい安否確認とお返事書き。
と思ったら 浜松グランドホテルの蚤の市~骨董市~1・2・3日と毎年行われていてなんだか
12年ぶり位?に行きたくなって 午後から出かける。

ななな、なんとピアニストの落合さんが弾いてんじゃないの! ミニコンサートもあって偶然にも 落合洋美さんに会えて元旦に新年のごあいさつもできて良かった。
で、私たち夫婦が木彫りのオオサンショウウオのお買いものしている様子が3日某 地元 静岡新聞にも掲載され、なんと縁起が良いんだ~!! 
夜8時ころ 真っ暗で貸し切りの浜松市八幡神社に初詣行き、おみくじもひけない…巫女さんももう終りとばかり売店もあけてくれないしこんなああ・・今日元旦だよ。
あっさり 帰宅。

2・3日は箱根駅伝をも見ちゃったよ!
興奮!!