fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



戸田弥生 の ヴァイオリン

2月24日東京浜離宮朝日ホールへ ランチタイムコンサートへ \2,800 主催は朝日新聞社

戸田弥生 ヴァイオリンリサイタル ピアノは林達也氏

今回はいろいろな曲ですから とおっしゃっていましたが確かに いろんな珠玉の名曲たち。

ヴェートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番春からはじまりブラームス:調べのように、
クライスラー:ウィーン小行進曲、ブラームス:ハンガリー舞曲第5番、
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女、イザイ:子供の夢、ショパン:ノクターン「遺作」
シマノフスキ:夜想曲とタランテラ、サラサーテ:カルメン幻想曲

バルコニー席で上から拝見しながら、いい席で・・・さて出てきた!淡い上品なベージュのドレス。
美しいなあ。相変わらずのう~~ん、カリスマ性のあるその立ち姿。ピリリとした空気ですっと曲が始まる・・・こ、これはもう、すごい。

ランチタイムコンサート っていえばなんだか軽い?感じの内容かな?と思っていた私は
みごとに打ち崩されました。

ああ、惚れてまうやろ! って感じですかねぇ~。うん、戸田さん大好き。

ほぼ満席のなか、充実した内容のコンサートが終わる。か、帰りたくないっ。
CD「子供の夢」 とコンチェルトのCDを買い、ご本人ともお話。
(この子供の夢、上質な曲たちの缶詰のような素晴らしい出来!聴いてまたまた驚いた)

わ~ん、お久しぶりですと、ついハグハグして。

あ、林氏のピアノもいいですね~、初めて聴きましたが戸田さんの音楽を知り尽くしているかのようなともに音楽を作り、表現する素晴らしさ。
あ、三月の浜松の国際ピアノアカデミーにお仕事においでになるとのこと、聴きに行きますとも!



スポンサーサイト




夢 って 見る?

よくみるんだ これが。

1・古い家の中や暗い大きな庭を延々 歩いたり
2・パンやさんで美味しそうな各種菓子パン をトレイにえらんでのせて、いい匂いまでして。

3・とにかくトイレ行きたくて 大きなトイレ目の前に現われてどこに入ったらいいのか悩むのとか
4・教科書とノート色々、時間割見ながら カバンに入れるんだけど何故か入れても入れても 
 もうわけわかんなくなっちゃって全部出してはまた調べなおし
5・看護婦さんの白衣姿で 6人部屋で検温してふと見た窓の外は 真っ青な海・・・・
6・とにかく飛ぶ。両手広げてんのかどうかわかんないけど 高く高く飛んでるの。下は平原。
7・ピアニストが黒いアップライトのピアノ弾きまくってるのを、もう時間ないよって言いながら横で見てる
8・ホテルや旅館の一室で 久しぶりに来たなあ~この宿 って館内を歩きまわってる
9・タクシーやバス、乗り遅れそうだなと思いつつ それらに乗ろうとする
10・ フェリーに乗るんだけど海が荒れてて大荒れで出港しない
11・車飛ばしてて海、真っ青な海が 見たこともない都会の景色にパッと現れる

 2.3 なんて トイレいきたいか空腹かなのね(笑)わかりやすい。
 4・は、つらい。目覚めても疲労に満ちて。。。
  何回時間割見ても間違うし、あせってあせって目が醒める。

いや~、現実的。 追い詰められてることが多いのか。
色やにおい付き は当たり前なんだけど みんなはどんな夢をみているの?

夢でもいいから たまにはさ、夢のように夢で宝くじ3億円!?当たりたいなあ。
きっと幸福感に満ち満ちて目覚めるんだろうなあ。うふふ。





2008_1121_昼お弁当 春野中学校
ちなみにこのお弁当、昨年11月春野中学校での学校公演の際に出していただいた お昼のお弁当。
美味しかったんだよな~。
フツー に見えて 味が家庭の味 っていうかなんか感激。
いったいどこの? 民宿のを頼んでいただいたそうです。 どおりで!!
あたたかな学校、純粋なとってもいい生徒さん達。
そして、あったかい味のする美味しいこのお弁当頂けるのなら、ぜひまた呼んでください~もう一度お仕事にいきます=。これ出してね~教頭先生。

意外と 食べたものははっきり覚えていて、いろいろとコレ重要なんですよ。

あ、逆に そうか!!

アーチストの方々もそうなんだろうなどこへ行っても。きっと。。。




手作業

こうして 深夜まで連日郵送作業していると気力と疲労がもう・・・
・・・ え、どんな仕事って?

3月25日アクトシティ浜松音楽工房ホールで行う 打楽器奏者の池上英樹パーカッションリサイタルチラシとみどり音楽企画の今後の公演 (4月8日水 谷辺昌央ギターリサイタル・5月23日土大和田智彦クラリネットリサイタル・・・ピアノは野田清隆さん決まったばかりのこの公演 とか)の案内チラシ と三つ折り して 住所印刷かけて コクヨの18面のシールだけど、あ、中には手書きやのりづけしたものもあるけど。
これらを 医院の仕事の合間に内職作業のようにやりながらすすめ、肩こりとひじの腱鞘炎なりかけと
右手親指の内側の痛み(三つ折りするとき一番使用するからね)に戦いながら患者さんをも診るという 矛盾したこの数日。 背中もこってバリバリだし。

空気が乾燥してると この作業中 シャキーンと指の表面の皮膚が切れることしょっちゅう。
ばんそうこうなんか貼るとそこの粘着物質が郵便物に付着してしまうから 要注意。

あっ、もう12時回ったじゃないかっ。

でも今夜は有線でショパン流してたら なんだかとてもノッてきて ノリづけがリズム良くできる 出来る。
うん、いい感じ。もう終わるよ。ほ~、よかったァ。 お知らせは早めにしなきゃいけないのはわかっているんだけど どうも遅くなりがちでスミマセン皆様。
一通一通手折りでやって心はこもってんだけどなあ。 夜中も出しに行ける郵便局あったらいいのになあ。受付深夜手当とられてもいいからさ。

初めは好きなブラームスかけてみたんだよね。そしたらミョーに力入っちゃって、聴きすぎちゃってのらない、やめ 止め。

 BGMは大事ね。



お墓参り
2007.5うちのバラ 006

お墓参り を久しぶりに。
お坊様のお顔を拝見し、お話をしていると ありがたいことです。な~んだか気持ちが落ち着いた。

お義母様は 明るい色が好きだったから きれいな色の菊をたくさん。香の木も。
お墓参りは清々しい気持ちになる。 お供えのお菓子を買うときも、お花を買う時も。
お墓は怖く 寂しいところって思いがち だけれど 
「すみません、なかなか来なくって。どうか私たちをお守りください」
って、もう口に出しながら 手を合わせながらお願いすると、もうそこは怖いところではなく
見守って下さる 温かな人たちがいるような気さえして、嬉しくなる。

ああ~、なかなか火がつかないなぁ。
マッチで擦っても擦っても強い風にあおられてすぐ消えてしまい燃えカスだらけ。
なんとか風がやんだ瞬間逃さず お線香に・火が・・火がついた~。

これ、ライターじゃあだめなんだ。マッチじゃあないとね。ありがたさがなんだかちがうんですよ。

部屋の掃除もしないくせに お墓の周りを掃き、きれいにして、
「また来ますね」 と。

少なくとも今日一日はなんだか あったかい 気持ちダナ~。






とんかつ って 好き

とんかつ って 元気出るよね。
大好き。

カレー苦手な私でも かつカレーをも 時には むしょうに食べたくなる。

ヒレ のほうがカロリー低くっていいとか?

そんなの カロリー低い とんかつ なんて 「元気出る とんかつ」じゃあないじゃないかっ!!

薄っぺらいカツのった カツカレー目の前に来た日にゃあ~、もうガックリ。。。

あ、かつ丼もほんのり 好きかも。

でも、卵でとじた分 元気が半減するよ~な、・・・微妙だな。




う~ん、3つの事例

いやはや、マナーとはなんぞや。
子供には罪はない、ほとんどが親です。

3つのコンサート で起こったこと。

小学生以下のお子さん、そりゃあ1時間30分 じぃーっとイスに座るなんて できないでしょ。
「うにゃ~~、あ。あ。あ。~ん、 ねえ~まだ終わらないのお~? あ~んん、にや~」イスの下に潜り込むは空間に移動するは動き放題。 母親はその子の口を手でつかみ、にらむ。 まあ、しゃべるなってことでしょうが・・・。
どおりでこの子達の後ろ4つも空席で私がすぐ座れたわけだ。
でも、その子供は時折音楽にあわせ手をたたき、歌うかわいいしぐさ。私は音楽に集中できないのは複雑だけどその子はちっともいやじゃあない。  でも、その母親その子の手をとってなぜ外に出ない?終わってからも平然としているのは何故? 「うるさくしてすみませんでした」って、一言言えない?

隣に小学生の二、三年?きれいなお洋服着て奇麗なお母様と。
即、寝始める。頭がグラングラン揺れ始めて
静かな会場にいびきが。。。聞こえ始める。何人も振り返り始める。
で、私もそっと触れて起こす、その繰り返し。。。。。
はあ~、私の子じゃあないんだけど。
そのお母様は子供に何にも言わず。 私にも何にも言わず。

オーケストラの演奏会 もはや 聴く状態じゃあない。
七五三のようにスーツ決めた小学生とおぼしき男の子が両親と祖母?と、とてもいい席で音楽鑑賞、
いや、もはやプロレス状態。足で前の席を蹴り、手で叩き、暴れまくり。
声はそんなに発しない、しかし暴れる暴れる。聴きたくないんだ。
そうだ、聞きたくないんだね。じやあ、きかなくっていいよねえ。

それをこの人たちは全く知らんふりで、両側固めて動けないようにして前向いてじっとしている。
何と恐ろしい。
目くばせで観客たちが係を探し出した。
見かねた係が注意に行く。 なのに、繰り返し。
とうとう、その後ろの座席の上品なご婦人がその父親に「連れて出て行きなさい」 といい、ドアを指差した。

何も言わずに父親と母親?が男の子をつかみドアにむかって走り出し、おお~、
これでよかったか・・・。
なんども中に両親が入れ替わり立ち替わり演奏中はいって来てまた演奏を聴く。
おばあ様は一度も 顔も動かさずずっと前を向いてコンサート聴いてる。
誰にも謝らない。

わからない。

聴きたい子には聴かせればいいし、いやでたまらない子は連れてこなきゃいいじゃあないか!
いやがりだしたら 親が一緒に外に出るべきじあやあないのか。
子供がかわいそうだと思わないのか?音楽は感性豊かな芸術。なのに苦痛の中で聴いて、聴かせていいのか?
それとも 親として 音楽会につれていった実績 が大事なの?

もう、なんだか悲しい。

演奏者は見えているのか、気にしていないふりをしているのか、他の客も知らないふりをしているのか

もう演奏会のことよりも そっちが気になって憂鬱。





やるやる詐欺?

民主党 いったい何考えてんの?

「やると言ってやらないから やるやる詐欺の常習犯だ!」 だと?
やりだした漢字テストも 馬鹿か と思っていたが またもや。

民主党の副代表の言葉 だけど、もちろん、爆弾発言じゃなくて 党内で「こんなことを話すぞ」と
打ち合わせくらいあったでしょうに、誰も止めなかったのか?
みんなで賛成して、国民やマスコミのうけを狙って そうだそうだと同意したのち彼は発言したのか。

いやはや 相撲薬物汚染問題も 政治のこれらも 真剣に考えてない、生ぬるすぎるのじやあないか!!
麻生首相も 目むいて怒れって!苦笑いしている場合じゃな~~い!!
国民はそういうときのあなたの反応を見ているのよ。

「国民のために頑張っているんだ、お前、俺に対してやるやる詐欺とは何事だぁ!」と怒れって!!支持者増えるのにっ。もう、ほんとに。





英樹 汗だく アウトリーチ演奏あと
池上英樹2008・6月
  ついでに そう、これは 昨年の夏 燃えるような暑さの中 浜松市浜名小学校体育館での演奏後まだ汗がこぼれおちる 池上英樹の写真です。

いつでも真剣勝負、小学生にも決して手を抜かない その純粋な まじめな姿勢は
天才的な その全身から燃え立つ音楽と相まって 感動的ですらあります。

・・・でも、大好きな から揚げ大好き、たこ焼き ほおばる姿もまた いい感じ。

池上英樹 パーカッション NEC投票に選ばれる!

みどり音楽企画のフレンドシップアーチストでもある 天才的パーカッショニスト 池上英樹が、
「 あなたが選ぶ NEC ガラ・コンサート」
        第3回
会場名   : 浜離宮朝日ホール
公演日時  : 2009/03/20(金・祝) 14:30開場 15:00開演
に見事 選ばれました! おめでとう!!よかったね!

これ、インターネットでの投票で決まった新進アーチスト上位が出演するというユニークなもの。
ほかには、なになに、あ、ピアノデュオ デゥオールのお二人も。うまいですよ~。
ピアノの黒田亜樹、三浦友里恵  サックスの田中靖人 など。
チケットはチケットぴあ や eチケット で今日からネット販売開始。


忘れちゃいけないのが当方みどり音楽企画主催の 3月25日18:30開演  アクトシティ浜松研修センター 浜松楽器博物館2階 
「 音楽工房ホール 」の 池上英樹パーカッションソロリサイタルももちろん聴きに来てくださいね!
チケット販売中
ノリに乗ってる 演奏、 池上さん3月とくにすごい勢いですよ~。

新居町出身の美人ピアニスト柴田かんなさんの伴奏ですからこちらも、見て聴いて満足ヨ。


今日一日
 ベルナルト・ハイティンクの シカゴ交響楽団 さ。
今日本当ならば サントリーホールでさ。
二階のくせに ¥40,000 だったのは高かったけどさ。  もう紙切れ。

出かける寸前に急用が入り、 咳も時折出るし 、このまま行ってもギリギリだと一瞬悩んで
新幹線間に合わず シカゴ響 聴けず。
いや、仕方ないけどあんなに行きたかったシカゴ響。
空しくて 悔しくて じっとしてらんなくて 15時から美術館に行く。
咳してもいいし。
・・・って、これも迂闊だった。
絵に向かって絶対咳なんかしてはいけないし 行って気づいたケド 
美術館って響くんだよ。小さな音も。
空気も乾いてるし のどが急に イガイガしてきて 頭蓋骨飛び出しそうになるほど 急にせき込む。
・・・はああ、もういやだ。

でも、一回だけでおさまり、美しい絵をゆっくり鑑賞。いいねえ。うん、

静岡県立美術館 ロダン館までゆっくり歩きながら鑑賞。 地獄の門 って、ほ~地獄かあ
¥300 JAF会員だとまた値引きだもん。¥200. 常設展だからね、安いのよ。
そのあと、静岡駅前のホテルセンチュリー内の静岡アートギャラリーもはしご。
死にそうに咳我慢しながらのマーラー6番 聴くより 静かに心豊かな 絵画鑑賞でよかったのだろう。

真白な雪景色の壮大な富士山もくっきり見えたし、良い一日だったと思う。

今月はあと9つの演奏会聴きに行く予定だわあ。




真っ青・・・ いや、もう 考えても事すでに遅し

コンビニ行って、ほ~、おでん だってこれおいしそうだね。

大根と 玉子と ごぼう巻と、ちくわ 各2個づつね。
それとこのお菓子と。。。

クロネコヤマトの宅急便 そうそう、東京の息子にね、おいしそうなコレコレ「しるこサンド」も「ぱりんこ」
も入れて 持ち込みで送る。 どうぞよろしく~。

車で帰宅して、 さ、 おでん買ってきたから おやつ代わりに 食べよか!

 「おお・ おい!それで歩いてたの?」

何が? 別にお化粧おかしくないでしょ??スカートはいてるし 。

「・・・うしろ チャック 全開だけど・・・・」

何でっ! なんでチャック上げないまま上着はおらないまま、きつきつのタイトスカートなんてはいちゃったのだろうか!
なんで今日に限って ・・・コンビニの後ろにたしか親子並んでたじゃんんん。

そうか、知らん顔 してくれたのか。

事 すでにもう、遅し。 立って指さしてる主人を尻目に 「さあさあ、おでんおでんっ。」って言いながらちゃーっとファスナー上げて、 おしまい。。

3分くらい おでんの味わからない位非常に深~く恥ずかしかった。
でも、振り返らずに行くんだ。