fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



いったいどうなんだ!?


「世襲制限、3親等以内=5年以内の企業献金禁止を確認-民主」

って、なんだこれ。

優秀な人もそうでなかろう人もいる、人間だもの。

本来の目的は何なの民主党。

皆が力を合わせて日本を良くしていかなければならない、この100年に一度といわれる 大不況の今現在に、着目点がこれか?これがグッドアイディア なのか?

優秀な方がいるかもしれない範囲を制限してどうなの?

自民は、高速道路1000円でどこでも行けるって え、新幹線も乗り放題?ちがうか。
ETCつけなきゃダメって、それまた差別でしょ。 我が家は持ってないし。
フェリー料金は、観光バスは、混乱してもう値段設定思いつきでめちゃくちゃ。

あ、そうそう、定額給付金の申請用紙 オレンジの封筒届いた。

けど、年金の漏れた分の調査結果まだ来てないし、腑に落ちない。
どうして、未消化のまま
新しいことばかり、興味をひかせようとばかりに次から次へと 国民を惑わせるんだ!!

ご飯だって作りかけのままほっておいたら本来の味が落ちるし手順がおかしくなる。

どうして、ひとつひとつ片づけていかないのか。。。

介護問題でも 家族が面倒見きれず ついに有名人ですら自殺者も出ているのに、これは大きな深刻な事態ですよ!

この社会時勢を表すかのように 気候も乱れてる。

ここ浜松もびゅ~びゅ~寒いよ~。12度? 鍋つつきたくなる秋みたい。
先日は24度だったのに。

東北じゃ桜満開のなか吹雪いて大雪。

神様はこの我々をどう見ておられるのか。





スポンサーサイト




大変さが違うよ


今朝の会話。

「あれもこれも う~ん、忙しいね。 今からお給料の計算もしなきゃいけなくてさ。」

と携帯で話すと、

「今はいいよぉ、計算機(電卓のことダナ)があるからねぇ。
お父さんの時には何から何まで そろばんでねえ、何回も何回もやりなおしたり確かめて
それは それは 大変だったんだよ。今はいいよ~計算機があるじゃないか!」

そ、そろばん!? ・・・・ハイ。

愚痴など 恥ずかしいことを申し上げました。
お父様ご指導ありがとうございました。

色々とガンバリマス。



図書館

 うちから車で5分の 図書館へ。

もう、本当にここ浜松へきて初めて本を借りるので緊張~。

図書カード作成も緊張~。
はりきってハキハキあれこれ質問しちゃったりして 対応した人「なんか元気な人来たなぁ」 って空気(笑)。

え、借りるのこんなに簡単なの?

借りる本を ある機械の上にのっけて、ピーっと音がして 本の数が表示されておしまい。

人の手から借りなくてもいいのよ、今は。

へ~、なんだか 温度が・・・寒い。

便利といえば便利、しかし・・・。

人も多い。とても。

・・・・エコバック 買うかな





エフゲニー・キーシン 

エフゲニー・キーシン といえば、幼少のころから神童と名高い ピアニスト です。

しかし 昨夜のは、どうした!


愛知県芸術劇場 コンサートホール 完売ですか?

前半は プロコフィエフの 「ロミオとジュリエット」 から 携帯電話のホワイト割引でも使われていた曲たち 数曲。   そして ピアノソナタ第8番 変ロ長調 「戦争ソナタ」と。
後半はオールショパン 幻想ポロネーズ から始まり マズルカ 30-4 41-4 59-1
 エチュードの10-1,2,3,4 と12  25-5,6,11  大好きな曲ばかりです。
 できることなら エチュード全曲聴きたい位ですが、今日のはちょっと・・・・アンコールは ノクターン と・・
ここで会場を出ちゃった。 

どこが気に入らなかった?とか、じゃあ言ってみろとか 言いたいこともあるでしょう。
芸術には これがいいとか悪いとか そんなの個人の自由。

今年37歳になるのでしょうか。
いい年齢になってきましたね。 

またいつ彼の演奏を聴けるのかわかりませんが、次回を楽しみにします。







本屋さん

子供のころから 父に連れられて よく本屋行った。

本の独特のにおい がして、皆静かに それぞれの本選んだり。

本屋は好きだな。ホッとする。

「立ち読み禁止」って書いてある紙が貼ってある 本屋も本当にあって、ハタキもって お店の人がそれとなく店内巡回してさ。 
今じゃ携帯で、本の写真撮ってる おきて破りが いるんだって。いや、目撃したもんホント。
いけないなあ。必要な本は 買わなきゃ~。

一日中いても飽きないよ。

それぞれ特徴があって 並べ方とか種類とか、特集や作家別や季節別なんかほんと、おみせによってさまざま。チェーン店は似てくるのは否めないけれど 店長の好み?なのか、支店によって全く異なったりね。 

レジの人は無口でいいけど、せめて清潔感のある人がいいなあ。

あんまり美人やイケメンだと 本来買いたい本が買えない場合があるので(笑)、ま、レジの方に多くは望まない。
本が多いのに 薄っぺらいビニールにこれでもかって詰め込むの ヤメテ!
ピーって 横が裂けるしっ。 知らん顔して渡そうとするのもヤメテ。
どうして分けて入れてくんないのか不思議。

そうか、ここでも エコバックっ持っていくべきなのか・・・
いや、それじゃあ図書館みたいじゃないか。 そんなの違う。



雨だよ

うって変って 雨 だよ。

雨は好き

そういえば昨夜もう、雨のにおい がしていたもん

雨が降る前のあの、におい。。。

心が静かになる。

怒りが 「まあまあ、ちょっと、落ち着きなさいよ、雨の音聞いてさ 」

     って、「そうだナ・・・」 って感じになる。

喜びも なんだか知的な喜びになるカンジ。
    
     じんわり沁みてくるウレシさ。

ま・そうはいっても 三日も続いて雨だと 「晴れないかなあ~」

ってのが正直なんだけどネ。


この暑さはいったい!?

24度もあったら 車のなかは本当に暑くて。

桜の散る風情とこの汗はなんだか似合わないなあ。

きっと今年の夏は50度 位になるかもよ。

いやいや大げさじゃあない。

気象異常のこの先、衰えてきた体力・気力ともに しっかりしていないと 夏も越せないなんて恐ろしいことになるかも。





レッド・クリフ 2 もう見ちゃったョ

TOHOシネマ サンストリート浜北 で、昨夜。

もうみちゃったもん。

夕ごはんは ポップコーンハーフ&ハーフ ドリンクはファンタメロン ね。

夜中の3時過ぎに就寝。
みた夢は・・・ 窓の外は 火災。 ここにも燃え移るかもしれないっ!
みんな早く逃げるのよ~!!って ビルの中にいる知らないみんなと逃げる夢見ちゃッたよ=。

これって影響受けすぎ? 映画の あの炎は圧巻だったもんなぁ。

どうせなら 諸葛孔明の目がたまらない金城さん出て来てくればよかったのに。。。。



谷辺昌央ギターリサイタル

 8日に 谷辺昌央 さんのギターリサイタル マレキアーレで行いました。
いやはや 谷辺さんすごいね。クラッシックギター とはこうなんだ とつくづく感動。 このお写真は本番前なのでお靴履いてませんが。
スカルラッティのソナタからはじまり バリオス・マンゴレの OP.8 ワルツNo.3.4とフリア・フロリダ
  これはバルカローレ(舟歌)で、なんとまあリズムが心地良くて。
一部の終わりの チェコの女性作家 オブロフスカ作の「4つの日本の印象」から広重讃歌、写楽讃歌はなかなか演奏されない曲、そのはず弾き手のセンスと技が問われるなあ。谷辺さんが曲解説に書いたとおり~絵画的色彩感で表現した非常に美しい曲~でした。 

ピアソラの5つの小品のあと タレガの有名な アルハンブラ宮殿の想い出・・・
ほんとうにアルハンブラ宮殿の噴水の前でずっと弾き続けていました とお話されましたが、いや~、あの絶品のトレモロのはなかなか聴けるものではないでしょう。。。

最後はヒナステラの ソナタ。
チャカレラのリズムを用いてラスケアード(掻き鳴らし)を多用するフィナーレは、まさに圧倒的興奮の渦。 ああ、これリハーサルでも聴いてなかったので 本番の演奏を聴いて本当に驚きました。
素晴らしい!!

17日には東京の 現代ギター社GGサロン(現代ギター社4F) 19時開演 でまたソロリサイタルが行われます。 ぜひ 足を運んでみてください。






いよいよ明日谷辺昌央ギターリサイタル!


谷辺さん、「2004年からなんと5年ぶりの日本でのコンサートです。楽しみです!」とのコメント。
 東京での公演に先駆けて このマレキアーレ公演がほんとに 帰国第一号のリサイタルのようで、
音の宝石箱マレキアーレで目の前で見ながら聴く この機会はとても貴重。

もし このブログを見て 行きたい!と思われた方どうぞお電話 090-7049-1809 へくださいね。
開演近くなるともう直接会場 マレキアーレ 浜松市浜北区小松4310-32 敷地内 コンクリート建物 のマレキアーレ まで  開演 19時に遅れないようにおいで下さ~い。





 現実問題として

 今、みなさんは 何を欲しているのか

 中~高齢者は そりゃ~、「演歌」だよ
 プレ葉ウオーク ものすごい人だったんだよ~ 
 ジェロ 来て         ・・・そうなんだ。ここにもジェロ来たんだ。

 小さな子はもう、「グーチョコランタン」だね チケットとれないからねえ
・・・たしかにNHKの人形は生きてるみたいだし 踊れるし 楽しそう。

 小・中・高~大学生は 決まってる もう、コレ 「 お笑い 」 

 ・・・・、貴重なご意見ありがとうございます。よく、わかった。

 そうか、やはりそうなんだ。
  
 私もお笑い大好き。レッドカーペット見逃さないし。。。。クラッシックもちろん大好き
 だけど、楽しみ方が ・・・・違うかっ!?
 
 先月イオンで キングオブコメディライブ見に行ったもん~すごい黒山の人だかりだったなあ。
 駐車場満車でぐるぐるまわってやっと停めてさ。

 
 クラッシックとお笑いのコラボだな。

 しかし・・・そうだ!クロちゃんに得意のピアノ弾いてもらって・・・。



ヤッターマン!

深キョン は キレイ! たまらん美しさ~。
はまりすぎっ。

ヤッターマン一号も演技ウマすぎ。
ボヤッキー トンズラ もはまりすぎっ。

すっごい面白かった~。

前回観た 日本のこの手の映画は 「ゼブラーマン」 だったから・・・・
立ち直るのに1年はかかったし。。。
こんどは観るのに勇気がいったのよね。

払拭できました。

面白いってなにが面白いって・・・ああ、いえない言えない。
あのアリ アリ アリ  トビウオ トビウオ トビウオ  出世魚~
回転寿司 ・・・ふふふ

ポスターも深キョンの写真集もなんにも売ってなくて残念。
200円のガチャポン でヤッターマン3Dカード ご購入~。

とりあえず 満足。

マレキアーレ公演

4月は ものすごく上手い クラッシックのギタリスト 谷辺昌央 さんが8日水曜日 (あ、あと一週間後か) にマレキアーレへ来る。
 来るって、そんな言い方へんかな  いや、谷辺さんこそ 大変ユニークな・・・
 、昨年の11月、日本語がちょいと外国語なまりあるし髪の毛立ってギター片手に浜松駅に現れて。そう、マレキアーレに訪ねて来て下さった。 音楽聴いて正直驚いた。
海外生活の長さったら相当なんだな、いえ、お話しているととてもとても あの大きなきれいな手でビシッと押さえ、優雅に弾くなんて思えない 位 あったかくてイイ感じなのよっ。
 今回は 滅多に演奏されない オブロフスカの 広重讃歌や写楽讃歌や、バリオス・マンゴレの 美しいワルツやフリア・フロリダ、 つい口ずさんでしまう アルハンブラ宮殿の想い出も。。。
プロフィール読んで驚いて。。 スパニッシュギターの伊藤芳輝さんは何度も演奏して下さっていますが今回バリバリのクラッシックギター。  予約受付中でございます。

クラリネットの大和田智彦 さんのは5月23日 土曜 マレキアーレで。
足を運んで打ち合わせしてくださって。
そこに立って居るだけでさわやかな風が吹く雰囲気なんだなこれが。 クラリネットは面白い楽器。
よくしゃべるし考えるし。 自分もやっていたからか 大和田さんのスケールの大きい颯爽とした音楽は大好き。

そして、ジョセフ・リン! ああ、ついにリンの演奏が 5月31日 日曜日 マレキアーレ
うう~、無伴奏 ですよ、無伴奏いざい と ばっは。 無防備に聴くと心にストレートに響き、涙がす~っとこぼれるから とても一言では言えましぇん。 
お客様にも体の準備ができるように 演奏時間も載せちゃいました。


要するに 今回は本日ホームページにアップした みどり音楽企画の 公演宣伝でございました=。