fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



みどり音楽企画 関係ご案内 ♪

みどり音楽企画のフレンドシップアーチストの活動です。
3月 7日 なななんんと、あの池上英樹がっ・・・佐渡裕氏に「天才やな~」と言わしめた彼ですが、そのパーカッショニスト池上英樹が 浜松ドルチェウインドオーケストラの スプリングコンサートにゲスト出演します。
3月7日 浜北市文化センター大ホール 14:30開演 清水和宏指揮のもと石井眞木 のアフロコンチェルトやります。他にもなにが出てくるかお楽しみに。 チケットヤマハミュージック東海浜松店他で販売中 お問い合わせは090-1986-8517 樋口まで。  私?当日こっそーりマネージャーやってるはず。
20091118 嵯峨野のおだんご

横山幸雄、ピアニスト横山氏は大忙しですが 1月31日日14時開演 東京芸術劇場での東京都響交響楽団と ラヴェルの左手のピアノコンチェルト。彼自身も大好きな曲それを あの注目の下野竜也マエストロとの共演でございます。楽しみですね。トランペット高橋敦さん、のってる?なら 会いに行こうかな~。

みどり音楽企画の予定が次々決まってまいりました。
うわ~、どうする?って、私も楽しみなんですが
3月22日月祝 に当方ホールマレキアーレで なんと14歳ピアニスト高尾奏之介くんのピアノリサイタルが決まりました!
第61回全日本学生音楽コンクール小学生の部全国1位。
大好きなバッハとショパンなど今曲目を考え中の様子です。入場無料・事前の申し込み必要。
前日21日に浜松アクト中ホールでは 第7回浜松国際ピアノコンクールの優勝者チョ・ソンジンのピアノリサイタルです。おっソロしくうまい15歳ですが、高尾くんはそれを聴いてうちでの演奏をしに来たいとのことでス。ホホウ。
当方はしっとりと高尾くんの演奏を応援します。
ぜひ聴きにいらしてください。
詳細はホームページに来週載せますのでご覧ください~。


スポンサーサイト




九州 大好き
どこが よかったかって、そりゃ~、全部。

九州へ帰ってきました。

写真はどれも想い入れがあるからどれを と選んで載せれない~。

南岳から噴煙のあがる桜島も、黒豚しゃぶしゃぶも、サンロイヤルホテルからの眺めも、
博多の屋台で食べた博多ラーメンも、移動に乗った リレーつばめちゃんも 九州新幹線のあのしらじらしい座席も、
青柳のかるかんも、いこもちも。お店でやさしい笑顔とともに出された桜餅美味しかったなあ。
大宰府天満宮に久々行けて本当に嬉しかった。
東屋の「梅が枝餅」と梅茶セット懐かしくてもう嬉しさのあまり 泣きながらいただく。
もう、私の超新人ケイタイ待ち受け画面は 「梅が枝餅」
隣接する新しい九州博物館とやらもついでに見物。・・・・これはまあう~~ん、観光ルートには最適かも。
山形屋のファミリー食堂の有名な「焼きそば」は食べそこなったけど またの楽しみにしよう。
地下の生鮮食料品コーナーの鮮魚があまりに美しく素晴らしいお魚たちだったので、写真撮ってもいいか許可をいただくのに待つこと10分。 食品統括部 住吉部長さま、丁寧なごあいさつとともに現れいろいろご説明していただきましてすみません。
雑誌とかの取材じゃないんだけどな・・・。
でも、さすが天下の山形屋 創業160年自信とともに礼儀正しい姿勢には恐れ入りました。
全国各地の老舗デパートが経営不振の中、鹿児島 山形屋は大丈夫。
二号館とか三号館とかもう迷路みたいでわかんないけど 、行くとほっとする。もちろん応援しますっ。

福岡の岩田屋にも行きたかったんだけど時間がなかった。九十九島せんぺいはもちろんご購入~。
あ、鶴の子もね。もち吉のおかきもおいしいなあ。

鹿児島での南日本新聞社内の絵本ワールドも見学し、みなみホールでの 紙芝居板井昭夫氏のは素晴らしかった。
帰るのもったいないから午後からの絵本読み聞かせも聞いちゃって 幼児たちとの自由なやりとりには笑いが止まらずもう、たまんない昭夫ワールド。ファンです。いつか「金色のライオン」や「塩大黒」聞かせて下さいね。

中部国際空港は広くてお店もたくさん、感じもいい。

帰ってくるとあれもこれもと仕事が待っていた。当り前か。
28日は小学校公演。歌とピアノの世界だよ、きれいな目をした小学生のみんな待っていてね。

毎日を悔いなく正直に過ごして、またいつか九州へ行こう!





 ケイタイ疲れ
 「取り寄せましたので、1台入荷しました。お待たせしてすみません。」

 で、行ってきましたよ 超新人ケイタイに会いに。

 保護シール貼ってあるピチピチの新人。

情報を移すのに40分、は~~~テレビ観賞。大相撲のまわしの柄じっくり見たのほんと久しぶり。
なんで、キティちゃんの柄つけてんの?あ、すごいっ、サソリもあるし、赤富士なんかも。
そのうち飽きてきて そこら見ると本棚も置いてある。
「片づけられないあなたへ 収納術」なんてのも置いてあるし、
そうそう、片づける暇どこにあんのよっ 教えてもらおうじゃあないのって、雑誌をペラペラめくり・・・・
 え~、・・・・もう、なんて書いてあったか 覚えてない・・・
実は片づけることに興味がないのか、私は??

「片付いてるね って ほめてもらうことも周囲に言う」
そう、そうこれだ! たしかにこの言葉が書いてあったゾ。
それ、賛成。
・・・こんな感じだから 片づけしないんだね 私。。。

ドコモにばっかり行ってる気がする。本当に申し訳ございませんでした~。
って言いながらメガネ拭きみたいな液晶画面クリーナー一枚よこした。
ドコモダケの画面拭きないのかな?って聞いたら 「ありません。」即答。

って、悲しい気持ちで ドコモショップを去る。
また調子がおかしかったらど~するっ?
ドコモダケだけじゃ許せん。マツタケの画面拭き下さいっ。
白い犬のぬいぐるみでもいいし。 え、メーカーちがうの?


新人ケイタイの謎

やはり、キミ、おかしいよ。
なんで液晶の画面が暗いんだ。どーしてピロピロピロと真っ暗になっちまうんだ!?
なんか、こころの病気???これはもう、省エネモードとかじゃない、超えてるし。

その2、どうして会話しながらエコーかかるんだ?
他の人に聞いたら ケイタイ電話って会話しながらエコーかからないのが普通なんだって?
しょっちゅうダヨそんなこと。現在は二台ともそうなるもん。
テレビの画面にゴーストかかるのといっしょね、そんな感じに音声が遠くで二重に聞こえる。
時折私の声が大きく聞こえたり ダブったり。変なのかな?

またも怪奇現象が、でだしたのか、どれがほんとかわからない。

どちらにせよ早く 超新人ケイタイ届かないかな~。


ここ最近の演奏会
ここ最近 聴いたのは 
     浜松商業高校吹奏楽部の定期演奏会 君たちの演奏、歌声泣けるよ~、アクトシティ浜松大ホール
     浜松フィルハーモニーの新春コンサート アクト中ホール ソプラノ佐藤美枝子素晴らしかったな~。
     関西フィルの定期演奏会 横山幸雄のショパンコンチェルト1番 華麗な美しい世界。ザ・シンフォニーホール
    夕べは JTアートホールシリーズ No.336 音楽家からの年賀状~ウィンナワルツ・ベストセレクションV~ 東京虎ノ門JTアートホール 松本健司クラリネット相変わらず素敵でした。パーカッション2名も元気良かったな~。
 
 ああ、6日の ヴァイオリン五嶋龍とピアノ岡田将、ギター村治奏一のは本当に素晴らしかった。  
  

大変なのは新幹線移動で体が固まること。ごそごそごそごそ腕や肩やふくらはぎをマッサージする。
背伸びしたりして首ポキポキさせたり 落ち着きないことこの上ないワタシ。この時期空気乾燥しているからハンドクリームは必ず持ち歩く。触るもの触るもの「ピシッ」っと静電気起きてばかり。もう、怖いったらありゃしない。

移動はタクシー利用は深夜のみで、時間が読めないから普段は公共機関使うのが一番だわね。
席は 関西フィルのときは2列目中央付近だったから オーケストラの方々の足元ばっか見てた。このオケは靴もピカピカにして感じいいな。 海外のオケの男性の靴ッて結構オシャレだし。
きれいなストッキングのヴィオラ女性、どうしても浮かばないあのマークのコンマスの靴下。演奏中気になって気になってさー。 横山さんごめん、演奏中アナタの靴下ばっか見ていました~。ちなみに黒。
演奏後会ったらまたブラウスは私もお気に入りのバラの模様のアレですね。上着は初めて拝見した見事なつやのある真っ黒のスーツでございます。フランスから帰ったばかりでこの公演。今月もまたまた忙しそう。

衣装って大事ね。 動きやすいのじゃないと演奏に差し支えるし、体型も変化するでしょうし。
男性はやっぱ黒が基調だな。あ、JTアートホールのは女性演奏者は色とりどりで目に楽しかった。
背中がキレーにべろ~んと見えるのなんか相当ケアしておらっしゃるのですね。いや、背中きれいなんだわ。
あ、演奏者の本番用衣装の写真集ってもいいかもっ!
しかし・・・売れないだろうな。あまりにマニアック過ぎて(笑)。デモ私はお気に入りのアーチスト載ってたら買うなあ。






そりゃあ無理でしゅ

昼、ランチ食べてて 隣のテーブル 2~3歳児男の子と女の子2名連れの若いお母さんの計4名

元気元気、もう、黙ってられないし、じっとなんてしてらんないよボクたち~~

ぎゃあぎゃあ、ワイワイ、「おなかすいた~、じゅーちゅおねがいちましゅ~~!」

 お母さんが「こらっ、小さく叫びなさいっ!」

そんなこと、無理に決まってるでシュ。
  もう、怒るより 笑っちゃった~。

またか、原因不明の 携帯故障
新年 になって、そろそろ バキバキいいだした携帯電話を思い切って買い変えたのが8日の金曜日。
いつものドコモショップでね。
このゾウのマークの入ったグリーンののだめカンタービレでのだめが持っている携帯も二度原因不明の故障で無料交換している。
その前も原因不明の液晶がふ~っ と消えるおかしな現象で、店員さんの目の前で消えた。その前のもアンテナが3・2・1・とスッと消えること繰り返し・・・なので 今回もまたかと。
「あ!・・・・確かに今消えましたね…交換いたします」ってな具合でしたが
今度はアチコチ禿げてきたし通話中原因不明でバキバキ言い出したので そろそろ替え時かな~と、ショップへ。
白にグリーンのラインが入っていてスタイリッシュな子に機種変更。
そして今朝、お気に入りのこの子を見ていてまた「フッ・・・・」と液晶が消えた。
消えた??消えたままうんともスンともいわない。
「え???んなバカな・・・。」電源入れなおしても充電してもシレッとしている新人ケイタイ。

冗談じゃナイヨ~、困るんだってば。
替えたばっかりだろ、君っ しっかりしろっ!!。

車で10分のドコモショップへ持ち込む
「お調べいたしましたが ドコモ悪くございません~。しかし、確かに液晶が消えていました。ワタクシ確認いたしましたので、ご心配なら新しいものとお取り換えいたしますがいかがいたしましょう」
   「これは仕事用で、不自由があると困るのです。いつまた消える心配があるのはそりゃ心配です 替えていただけますか?」
「はい、お調べいたしましたらこの機種は在庫がなく、2週間あまりかかりそうですのでお待ちください」
    「え、に、2週間?・・・・・できるだけ早く、早~く、お願いしま ス 」

いま私の横にちょこんとすましている新人ケイタイは、何の不具合はないものの どうしてこうもおかしな現象の繰り返しなのかが知りたい。 
手や体から機械を壊す何らかの電磁波が出ているのか?!
感情が激しいときには犬は絶対寄ってこないが、それと同じく 忙しかったり感情の渦が激しかったりすると
なんか 出ちゃうのかな~。イカがスミ吐くみたいに?(笑)
目に見えないからわかんないや。

は~、新しいの来ても消えないでほしいなあ。 
前はそう、時計が必ず遅れてたっけ・・合わせても合わせても。



岡田将 五嶋龍 村治奏一 浜離宮朝日ホール公演

キラ星のような3人の個性がいい具合に表れてなかなか聴きごたえ、見ごたえのある昨夜のコンサート。東京浜離宮朝日ホールで ミュージック・シュアリング 協力アーチストによるファンドレイジング コンサート。
主催:特定非営利活動法人ミュージック・シュアリング 

岡田さんの、あ、 め、珍しい!正装じゃあないの!かっこいいナ 
          メンデルスゾーン:無言歌集よりOp.19-1
          スカルラッティ:ソナタホ長調K.380
村治奏一のギター ありゃ~、なんとかわいい青年
         レゴンディ:ノクターン「夢」Op.19
         マイヤーズ:カヴァティーナ
岡田・五嶋の ショーソン!ショーソンの 詩曲Op.25
   は~、これは素晴らしい。岡田さんのピアノはまるでオーケストラだ。

後半 岡田さんの華やかでダイナミックなショパン:英雄ポロネーズから始まり
村治 超絶技巧で ジョビン/モラエス/R.ディアンス編:フェリシダージ
         ディアンス:リブラ・ソナチネ第3楽章「フォーコ」
村治・五嶋の 息の合った パガニーニ:協奏的ソナタより第1楽章と、カンタービレ
極めつけはコレ
五嶋・岡田の ラヴェル:ツィガーヌ あんぐりとあいた口がおさまらないほどのこの五嶋龍。自由自在にヴァイオリンストラディヴァリ「エクス・ピエール・ローデ1715年」を鳴らす鳴らす。まあ、この名器もうれしいでしょうこの若き弾き手にこんなにいろんな色彩の音を引き出してもらって。
表情がまたいい。 かわいいと思えば眼光鋭い、楽しそうに、躍動感あふれて。
大人気のわけがよくわかる。

楽屋で 五嶋さんと少し話しましたがいやはや好青年っ。あの演奏してキラキラした目で子供のように。
今後はどうなっていかれるのでしょうか。期待と怖れと。ジュリアン・ラクリンさま以来ドキドキした~、
興味が100%。またぜひ聴きに行こう!

あ、モチロン 岡田さんともお話しました。え、もう着替えてるの?残念っ!
オレンジのジャージ?はい、とっても着やすくてお気に入りの一着ですね。 

いい演奏会で年明けでした。 この三人の演奏会再演を待っております。

よかった

 6時過ぎ、薄暗い中 行く手3メートル先 横断歩道、男性の背中
ポケットから はらはらと駐車券?とカードがこぼれおちた。
信号は赤になり、横断できなくなり、車にあおられて 三枚の黄色のカード?が4~5メートル散らばる。
・・・青になった。 渡りながらそれを拾う。 とにかく拾う、早く拾わなきゃと見ると、
「やっぱり すぐ近くの駐車場のパーキングチケットだ・・・」

走ってとにかく男性が歩いて消えて行った方向を追いかけてみる。

駐車場の中に車の前で 両方のポケットをゴソゴソ何かをお探しの様子の 男性が、
いた!!!
これだ、この人だよきっと、間違いないッ。

「すみません、す、みませ~ん、これ、さっき横断歩道で落ちましたよ」

   ああ~~っ、そうだっ!、それ、ありがとうございますっっつ!!
 嬉しそうだ。
   さっきから探してたんですよ~、ありがとうございます。
深く頭を下げて受け取ってくれた。
 
うん、よくも寒い中 背中を追いかけて行ったもんだナ。

 違ったらバカみたいなのに。

でも、キランと、勘が働いたんだよ。駐車場で困っている姿が見えたんだ。
もし、自分だったら 寒い中探して探して無くて、途方に暮れるし。

  よかった。




今年の抱負 その2

そうでした、今年は 「 整理整頓 」 の一年です。

「不必要なものを取り除きつつ、きちんとかたづける」 ってことですね。

まずは PC置いてるこの机の上かな~、小さなことからコツコツとっ。

諸事広げることはできても ひとつひとつじっくり取り組むことがおろそかになる。
大事なことが手のひらからするりと落ちる。
年末、疲労が襲い 笑顔がどこかへいってしまった瞬間が起こっていた 私。
そのときって 悲しいことに 自分自身は気づかないんだよ。

このお正月休みは、充電できた いい時間。
アタマがクリアーになってまいりました。
昨日3日、岩手の花巻にある宮沢賢治記念館の伊藤さんから、ヴァイオリンの美しい生演奏の音色がバックに聞こえる新年のごあいさつ電話がありました。なんて嬉しい電話でしょうか!ほんのりピンク色の電話。

私の新年は色鮮やかにスタートしました。




山の神童 柏原竜二

いいじゃあないか 5区の 山の神童 柏原竜二

二年連続の快挙に褒めるどころか、「山を制したら駅伝で優勝できるとはよろしくない」 
などと言う方々が出てくる。柏原くんに2区を走ってみろって?それでいい成績を残したら認めるって? 
・・・・信じられん。

東洋大学を、快走した選手たちを 素直に褒めてやれよって!

ただ、柏原くん、抜くとき選手をジロ~っと見ないほうが好感持てるかも(笑)

昨年はまぐれじゃあないかとか、2年連続は無理だろうとか、昨年の興奮したあの抜きっぷりのあと一年間いろいろ言われたことでしょうに、きっちり本番やってのけたんですから。支えた他の選手たちも立派。 監督は、え~、監督は誰だっけつぶぞろいの走り手をコントロールしてご立派。

イイ成績を残したんだからみんなでほめましょう。感動をありがとう!


新年の抱負

今夜、美女4人!で楽しい新年会をしたのだが、
「今年の抱負を一人づつ言うこと~!!」って、
    ・・・うかばない
なんとか後回しにしてもらって、考える・・・けど、どうしたことか
一体私自身 今年はどんな年にしたいのか、願いは何なのか、
年末ジャンボが1億円当たっていたのなら 願いがまた変わるかな、番号まだ調べてないや。

明日、今年はどうしたいのかまた考えてみよう。

2010 年 あけましておめでとうございます
大寒桜
大寒桜 ですって。この可愛い桜。
昨日今日となんとこの浜松にも雪が舞いました。
風が強くて とても積もらないんだけど 白いものをふわふわとみることができて 寒いのが好きな私にとって大変嬉しい。
皆さん、お正月どう過ごしてますか?

31日はマレキアーレと自宅用にしめ飾りご購入~、医院には開業以来初めて門松を置きました。五常園さんありがと~
茨城産レンコンとごぼうと鳴門の金時芋(くちなしの実つぶして)と水でさらし、大分産の干しどんこしいたけを水で戻し、数の子も少量の塩水に漬け、明日朝のおせち準備完了。年賀状書きは時間を見ては行うものの間に合わない~浜北郵便局へ何度持ち込んだことか。。
ぎりっぎりに印刷頼んだ大日広告さん受けてくれてありがと~。
ようやく帰郷してきた息子を浜松駅に迎えに行き、(昨年同様紅白の時間には帰ってくるなといったでショもう、途中見れないじゃんか)。深夜12時に年越しうどん食べて、「あけましておめでとうございます」のごあいさつを家族とし、年賀状書きで正座しなきゃで足がしびれ肩はこり、目がかすみ・・・きりがないので3時に就寝。

お布団に入って携帯のIモードでニュースと全国各地のお天気確認するのが習慣。
ああ、そうか宮沢賢治の花巻は雪かな、あー最高-1度だって?ひゃ~さむいね。
九州はどうかな鹿児島はお~、ホー10度以上あるね。とか、皆の顔を浮かべながら。。。そのうち手にしたまま眠りにつく。起きてもぎゅ~っと携帯手に握ったままのことも多い。ちなみに浜松最高6度。
今日元旦は10時からまず包丁研いでからおせちつくり、ごまめもポリポリと美味しく出来、お雑煮も梅花の京ニンジン入れ、小田原産紅白かまぼこも毎年お正月はいつもより高級のを奮発。扇状に細工してキレイにね。12時半には花の舞で乾杯。
炬燵でまたまた嬉しい年賀状のお返事書き。足がしびれるッ。
テレビ聞きながらなんだけど 春日がよく出てるね~、(紅白にも出てたナ桃組って)稼ぎ時っていっても体壊したら何にもならないよ~。 
ああ、昨日の紅白は 久々の細川たかし 熱唱だった。素晴らしい歌唱力また頑張ってね。
テーマ曲の「歌の力」これどこか、絶対な~んか聴いたことあるよ~!?このメロディう~ん。。

白組圧勝、紅組の仲間さん、平気な顔してないで演技でももっと残念そうにしなきゃ。さら~っと終わってしまいました。個人的には来年は関根マリちゃんにぜひ! 綺麗な深キョンのハスキーボイスでもいいけど進行がスムーズにいかないと思う。・・・しかし いつも思うんだけどNHKは音響マイクの調整がイイ。上手い。さすがだなァ。

さてさて夕飯つくろ。
お雑煮の残りとハンバーグかな。