fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



昨夜は マリンバ・打楽器奏者の池上英樹リサイタル
2010年2月26日浜離宮朝日ホール


共演 御喜美江(アコーディオン)、岡本麻子(ピアノ)

(一部)

星に願いを(ハーライン) *Marimba Solo

マトルズ・ダンス(ジョン・ササス) *Percussion+Piano

ロードランバー(ジョン・ゾーン) *Marimba Solo

歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲(マスカーニ) *Marimba Solo

ジャスミナ・ドゥロモロ(ジプシー音楽) *Marimba+Piano

(二部)

ニュー・ジネマ・パラダイス(モリコーネ) *Marimba+Piano

シェルプールの雨傘(ルグラン) *Marimba+Piano

マイ・フェア・レディ(ロウ) *Marimba+Piano

星影の小径(利根一朗) *Marimba Solo
黄昏のビギン(中村八大) *Marimba Solo


オブリヴィオン(ピアソラ) *Marimba+Accordion

リベルタンゴ(ピアソラ) *Marimba+Accordion


英樹は 現代ものものすごく上手い。 マトルズダンス麻子さんとのコンビはおっそろしくクリアーで見ても聴いても美しいことこの上ない。
う~~ん、何回聴いても彼はこの分野において他に比べる人がいないっ。 久しぶりに胸がスキッとした。

ちあきなおみ さんの歌がとても好きなのは本人からきいていて 久しぶりにCDも買っちゃったりしてきいた。
たしかになんと緻密に艶やかに歌い上げるのだろうか。
それをマリンバでやるってんだから ・・本人からそれをきいたときは驚きはしなかった。
英樹ならやるねって、そんな感じ。
歌いながらマレットをたたいてる風に聞こえたんだろう…マリンバから聞こえるメロディーそれを聴いたお客さんの中からも ちあきなおみの歌おじさんの声で歌ってるのも聞こえる・・・。
ホールで本番中に本当は良くないのかもしれないけど いいなあ~なんか。。。

10年近く前から彼をみているけれど、とがった感じはなくなり、また変化していきそう。
打楽器を、美しいと感じ、マリンバの可能性は、果てしなくあるんだよと教えてくれた池上英樹

これから年を重ねてどんな芸術家になっていくのか・・・。

題名のない音楽会 4月11日 9時~の放送に出演するそうです。
ぜひご覧くださいな。


スポンサーサイト




ソプラノ 柳澤利佳 ミニコンサート

明日マレキアーレでは 東京在住 浜松出身 柳澤利佳さんの ミニコンサート。

関係者のみなので お申込みは受け付けませんが、ピアニストは 牧口純子さん。
とっても美しい彼女のその姿も拝見しながら、お話もしながら お洒落なサロンコンサートってとこですね。

プーランク:テレジアスの乳房から 「いいえ旦那様」
グノー:ファウストより 「宝石の歌」
マスネ:マノンより「私が街を歩くと」
プッチーニ:ラ・ボエームより 「ムゼッタのワルツ」
ストラヴィンスキー:放蕩者のなりゆき より「トムはもう来ない~あの人の所へ行きましょう」

おお~~、マレキアーレで久しぶりの歌だあ。

楽しみです。


スルメ

新幹線の中 何を食べようと 個人の自由

しかし、後ろの席、スルメ ビール お弁当たくあんのにおい
みかんをむきだしたら もう、ここは どこ?って感じ。
窓開けれないからねえ・・・。

食べるなら食べ終わって片づけてしまってクダサイ。あ、いびきかき始めたゾ。
あ~ん、大量のスルメがミニテーブルに乗っかったまま だ。

演奏の感想を思い浮かべながら、どうしても匂うこのにおい・・遠足か慰安会の帰りの気分みたいになっちゃったヨ・・・。
 

海 
20100124 鹿児島 江口浜
鹿児島の 江口浜 海岸 
夕方 日が沈む前なんだよ。
きれいな色でしょ。
こないだ九州に行った時ぜひ行きたくて、連れてってもらった。
嬉しくて 嬉しくて 日が沈むまで砂浜走りまわってた(笑)。

幼いころ 父に連れられて早朝 松下製パン 店で出来立てのパンを買い、エサを買い、釣りに出かける。
ついた頃はまだ砂浜の砂が冷たくて、日が昇るとともにジリジリ熱くなってきて、サンダルの足の裏もアツアツになって
11時頃にはやめようか となる。
キス釣りなんだけど 父は釣れても 私たち子供は フグ。
「きゅうきゅう~」とか「ブッブブブッ」とか文句言いながら釣れる。
え、フグが文句言うんだよ。 そのうちぷっくりふくれるだけふくれてさ。
砂を掘り、ミニミニいけすみたくフグを放す。
そのうち潮が満ちてきてそのミニいけすは崩れて いつの間にかフグちゃんは海へと帰っている。

キスはおいしいよ。
おいしかったよ。小さいのから大きいのまで全部持って帰る。もったいないもん。
家では母が待ってて すぐ料理してくれる。
美しい張りのある白い肌でほろほろと口の中で上品な味わいが、とても美味しいものなんだと子供心にもはっきり覚えている。

海 大好き。


ローランド デジタルピアノ ニュースタイルコンサート2010 

2010年2月19日大阪いずみホールで ローランドデジタルピアノ ニュースタイルコンサート2010
電子チェンバロのC-30 で イタリア協奏曲の第一楽章から始まり、モーツアルトやショパン、リスト、ラヴェル
V-ピアノで聴く横山幸雄の水の戯れはまことに美しい水の滴るいい音。リハーサルから「これはいい!」と思っていましたが本番の ベートーヴェン:ピアノソナタ「熱情」は圧巻。お客様が息をのみ、一体化した熱い雰囲気。
ピアノの歴史をスクリーンでの映像と交えながら 千住明氏の楽しい案内は、ピシッとした横山さんの演奏とのバランスがいい具合にとれて会場がやわらかくていい雰囲気になる。この日はショパンが亡くなった39歳の、ちょうどその年齢になった横山さんの誕生日でもありますが、「本番中死なないように」「えッ、そりゃ大変だ」などと大笑いしながら臨んだ演奏会でした。
作曲家・編曲家・音楽プロデューサーであり、大変な才能と超ハードな毎日をお過ごしの千住 明氏は、とっても感性豊かな、グルメな、やさしい人物でした。
今日23日は会場を東京 紀尾井ホールにうつしての本番。 
主催:財団法人ローランド芸術文化振興財団 協力:ローランド株式会社 

深夜の仕事中
 桜島は元気かな

私はちょっと 元気じゃないなあ。

あれもこれも仕事をためすぎたかなあ
「テクマクマヤコン テクマクマヤコン あっという間にお仕事終わってしまえ」
・・・って、無理だって。 呪文も古すぎだし~
今の子知らないよ そんなの
 …って、いつの子やねん ワタシ

あ~、今夜は晩御飯も食べてないや
そんな暇あったらこの書類の山を片づけろっていうの
明日も午後から看護師さんやんなきゃなんないのにさ
頭痛いなあ。。。

ご飯食べたら眠くなるじゃん。
仕事はかどらないから 食べないのさ。
デモ、、、、 なんかないかな・・メリービスケットたしか、
3枚入りのが一袋どっかにあったはずダ。

20100124 桜島 サンロイヤルホテルより臨む


ぶちこわしの一言

彼と待ち合わせして、15メートルくらい先にその姿をみつけ、
「あ、あそこだ!」
ハアハア 走って 「待たせた?ごめんなさ・・」
じーっと見て
「 お前 顔 まんまるだなあ 」

・・・え、なんということを言うんだっ
いくら夫婦といえど 許さんっ。
せっかく可愛く お待たせって 言おうとしたのに

ぶち壊しだっ。
夕食は作らん。 決定。



男子フィギュアスケート バンクーバー
 小塚崇彦 くん、がんばりました!!
たしかに高橋大輔のあの艶やかなステップは世界一だし、右ひざの手術やそのあとの大変なリハビリを乗り越えてここまでの演技をすることは尋常じゃあない。今日の結果は3位。
 織田信成くんのあの真剣な表情!確実に3つのジャンプを完璧に決め、力強くしっかりとまとめてきたのは素晴らしい。インタビューの際にはもう涙を浮かべてましたね。ベビーしろくま
でも、でもやっぱり なにがヨカッタかって小塚くんのあの笑顔が見れたコト。カタそうな体が今日はいい感じ。笑顔も浮かんだし、ナニナニ~お~、いいじゃあないの。 しかし文句を言うならばあの赤と黒の衣装より個人的には青が似合うんだけどな~。小塚くんには青い色が好きだな~。なんか音楽もジャカジャカ鳴ってて・・・う~ん、 どちらかというと個人的にはショパンのピアノ曲なんか合うと思うんだけどなあ。。ま、この際そんなの関係ない。
一回目のジャンプをやや失敗したものの他は大変いい出来だと思ったよん。お父さんの呪縛から外れてもう、フリーでは4回転ねらうの?自由にやっちゃってくださいっ。
ジュベールも応援してたんだけど、転倒してとても残念。昨日のNHKの特集で4回転ばしばし決めるけどご飯は制限していろいろ繊細で「ホッとするのは熱帯魚を見てる時」って言ってたのきいて なんだかじわ~っと共感しちゃって。私のは大きくなったコメットくんだけどさ。。。

 フリー演技 楽しみにしてます。

ヴァレンタインに コンサート

明日 2月14日はヴァレンタインですね。もうチョコレートもらったと嬉しそうに主人があれこれ箱を開けて食べてます。皆様お気づかいアリガトございます!!

さてさて明日14日 すみだトリフォニー小ホールで横山幸雄ピアノリサイタルです。19時開演。 主催 小林ピアノ教室
曲目がいい。バッハ:シャコンヌ ベートーヴェン:ワルトシュタイン、リスト:スペイン狂詩曲。 そして ラヴェル:夜のガスパール!
当方マレキアーレでも昨年11月30日に横山氏は圧倒的に魅力的な夜のガスパールを弾きました。・・明日ああ、聴きたいっ。
あれは聴き逃すともったいない。イープラスチケットや東京芸術劇場チケットサービスでの取り扱い。

岡田 将 おかだまさる氏も明日 2月14日 山口県岩国市周東文化会館の 周東パストラルホールでピアノリサイタルです。14時開演。
曲目は何かな?。
その 岡田将 ピアノリサイタルが 5月13日 木 マレキアーレでも決まりました。近日中申し込み開始。詳細はみどり音楽企画ホームページから。このシリーズは 岡田将のベートーヴェン:ワルトシュタイン、シューベルト:さすらい人、ブラームス:ピアノソナタ1番 という スケールの大きさ。曲目をお聞きした時「えっ?これを弾くの?」と、二度聞きしてしまいました。
5月19日 大阪 フェニックスホール 19時開演 主催:大阪新音06-6341-0547
5月21日 石川 石川県立音楽堂コンサートホール・カワイ金沢ショップ 076-262-8236 

三回、足を運んで聴いて下さい。ぜひ。 岡田さんがただしっかりとした構成力で並はずれた技巧の持ち主で、かつ天才的にペダルが上手いかだけでなく、日本人では稀な、いかに「歌えるピアニストである」のかがわかるでしょう。
ポリーニの 唸り声入り「さすらい人」聴いて、オピッツの輝かしい「ブラームスソナタ1番」聴いて、いろんなワルトシュタイン聴いたりして 改めてこの曲たちを確認中。聴くほど味わいがジュ~っとでて素晴らしい曲たち。
ブラームスの珠玉の美しい小品もいいけれど 腰のすわったソナタをじっくり聴く機会はあまりなく、3番は意外とよくありますが(そう、昨年7月に弾いて下さいましたね)今回は岡田将のブラームスピアノソナタ1番。 は~、本番が楽しみ。


ブルッフのヴァイオリン協奏曲 第1番 戸田弥生 

ミューザ川崎シンフォニーホールで東京交響楽団 指揮は尾高忠明氏
一部は ブルッフのヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26
そう、ソリストはあの 大好きな 戸田弥生さんがっ!!素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
胸元は金の縁取りの 上品なドレス、金のハイヒールで登場。
ヴァイオリンソロがカデンツァ風のパッセージをそれはそれは朗々と長いブレスで弾きもう、切れ目なんてないのね。深い抒情性と明確な解釈、美しい歌を聴かせてくれたかのような高い芸術性の戸田弥生のヴァイオリン。
彼女の音楽を聴いていると曲の背景がおのずと見えてくる いつもそんな気がします。
拍手が鳴り止まずカーテンコール5回?だったかな。
会いに行っても気さくな笑顔とハグ。本当に大好き。
 
その彼女が 4月6日火曜日 浜松市浜北区小松の当ホール マレキアーレで無伴奏 三曲弾きに来ます。
開演は19:30
戸田弥生ファンは泣きますヨ~。目の前での演奏ですから。
う~待ち遠しい。私も泣きそう~。 小さな小さなところなのでお申込みはお早めにね。
詳しくはみどり音楽企画ホームページをご覧ください。
まだまだ忙しいスケジュールが続きますね。体に気をつけてご活躍ください。
待っています。




三代目 宇宙人ケイタイ

 ついに 我慢も限界 沸点に達したので

ふわふわ画面の明るさが変わるからミょ~だな?と
話す相手の声も突然大きくなるし 私の話し声がエコーかかるしもう、ダメ ダメ ダメよ。
  これ以上 耐えられないわっ!

車で10分かからない ドコモへ 17:45分到着。
またいつもと同じ場所に停車するとまたまたおかしくなるんじゃないか?
と、わけわかんないわずかな望みで 正面入り口にどかーんと停める。

「お調べさせていただきましたが ドコモ悪いところはございません」。

  またソウナンデスカ・・・・

  でもね、おかしくなるんですよこれホントなんですよ。食い下がるワタシ。

複雑な笑顔を浮かべて気の毒そうに私を見ているドコモのお姉さんと 
しばらく一緒にケイタイ画面を見ていると

と・・・すうっと 幽霊みたいに画面が!

「ほら! 今 見ましたか?ほらっ!!やっぱりおかしくなったでしょ?でしょ?」

ドコモのお姉さんが「設定を確認いたしましたら30秒したら省エネモードになり・・あ、・・・・・・」

  今 まだ5秒くらいしか経ってませんよね、
  あ、今 もう2分は経過しましたよね、でも暗くなりませんよ
  あ、また すぐ真っ暗に・・・
こんなこと目の前で繰り返すこと 三回目に
ようやくまたまたまた 新品と無料交換 てことになりました。


「同じものだと絶対また変になる気がするから種類を替えてくれ」と必死でいくら申し出ても、
 機種変更はお金をいただきますと シレっとしておっしゃるから もう、仕方ない、

早くも 3代目の 宇宙人ケイタイさまが 保護シール 両面貼ったまま 登場。

時計見ると 19:05

あ~、もう、こんな時間ダヨ、ははは。












医院でのお仕事

朝から 看護師さんのお仕事です。
白衣は もちろん白
エプロンは・・・ほかのスタッフも着てるピンクがやさしいイメージなんだけど
私のナースの テーマカラーは  白
ナースシューズももちろん白
髪は上げるか、しゅしゅかカラーゴムで一つにくくる。

いろんな患者さんが来ます。 
車いすのおばあちゃん、スリッパも靴下も自分じゃ脱げないので、全て私が整えるのはやります。あたりまえ。
この時期 ズボン下やレッグウオーマーや厚手の靴下など三枚重ねは当り前でそれとズボンと・・・。
着脱だけでご本人はもう大変でしょう。

血圧測定には・・・厚手のコート、その下はオシャレなカーディガン、そのしたはセーター、その下はアンゴラ混の長そで下着、そのしたは薄い長そで下着、そして ようやく輝くばかりの 「血圧測れる部位の 上腕 」が現れる。
それも あれも 車いすで待合室へお連れするのも、いつもの患者さんと「昨夜めずらしく雪がふったね~」なんてお天気のお話するのもいつものこと。「おじいさん死んで寂しいよ~」とか、「息子が温泉に連れて行ってくれるって!腰痛いけど 薬多めにくれるかね?連れて行ってくれるときにいかなゃ~ね」と、それは嬉しそうにお話してくださる。
お話できるのは素晴らしい。 「そと寒くない?」ってみんなの手を握る。冷たい手が多い。しばらく手をさする。
 みんな笑顔になる。 

医院ってとこは 病気の治療だけして帰すところじゃない。

11 灰色  7 黄色  8 黒 

   ってかんじかな。

一緒??へ~、そう! そりゃよかった!



睡眠は大事よ、そりゃ寝ないともたないし。

でも、寝すぎじゃないか 最近のワタシ。

昨年はホント、ぶっとばしてきた。よくスピード違反でつかまらなかったよ と、今思う。
睡眠なんて絶対的に不足してた。
体痩せずに頬コケル なんてしょっちゅうで 鏡見て ハッ!「なんじゃあコレ コワイ・・・。」

よくも寝れる今日この頃。
口開けて寝てんじゃないかな ハズかし~ 夜中、くちがカパカパになって目が覚めたりする。
成長するのかな。。。え、これ以上?!
雨の音なんか聞こえるともうたまんなく嬉しい。
仕事?
・・・ああ、仕事だ。
整理整頓だなんて言っておきながら この机の上ったらっつつ。
雪崩れをいまにも起こさんというクリヤーファイルたち。茶色とか白とかの封筒じゃあ自分の存在をアピールできませんよ君たち。
そうね、赤いファイルだとまだ目に留まりやすいかな。
黄色のファイルだと勢いつく感じだったからフンフン使い出したら そこらへんもう黄色のファイルだらけ(笑)。
どれがどれかわからんようになってきた。
お気に入りのアーチストは「みどり色のファイルヨ」って、それももう今は流行遅れさ。

アレッ? 要するにファイルの色の問題じゃない気がする!

カラーボックス!そう、可愛い卓上のミニカラーボックス買ってこれに区別して入れようかな。

色なんだよね色分け大好き。グレー一色のデスクなんて耐えられない。
事務員さん尊敬しゅる。

音にも色を感じるし数字にももちろん。では、質問11は?7は?8は???
アナタは この数字が なに色に見えますかあ~~?


 どうしてくれよう 超新人ケイタイ!
 もう、暗くなってきた。

 画面が暗いのだ クライ・・・・。

待ち受けの梅が枝餅が夕闇の中にあるのかのよう。そんなのイヤ。

話すとエコーかかるのだ。 なんでだ? 自分の声が二重に聞こえる必要は全くナイッ。

もう、限界に近くなってきた、ので、明日にもまた車で10分のドコモショップ行きか。
またデータ移すのに40分って、そんなに暇ナイし、いや、今度こそ為になる本を読破するとか、
せっかくだから時間は有効に使わないとね。

・・・でも本当に替えてくれるのかなア 「ドコモ悪いところはありません」とか何とかサ。ちょっと不安ダナ。

はー、思い切って白い犬ぬいぐるみくれるとこにするか~?