fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



谷辺昌央 ギターリサイタル


「ああ、こんにちわ」 ああ、谷辺さんだ。
久しぶりのこの声。お電話でいま、少しお話しました。

6日ほど前に帰国されたとのこと。時差ぼけがようやく落ち着きましたとのこと。
明日から日本ツアーですね。楽しみです。
体に気をつけて頑張ってください~~。

当方マレキアーレでは4月10日の土曜日、18:30よりギターリサイタルですよ。
お問い合わせは090-7049-1809横田へ。お聴き逃しなく!

「谷辺昌央ギターリサイタル」
CDリリース記念 谷辺昌央ギターリサイタル CDリリース記念 アセントゥアード
--------------------------------------------------------------------------------
2010年04月01日(木) 19:00開演 名古屋 電気文化会館コンサートホール(愛知県)

オブロフスカ:4つの日本の印象
ピアソラ:5つの小品
タンゴ・アン・スカイ
クレンジャンス:最期の日の夜明けに Op.33
ヒナステラ:ギターのためのソナタ Op.47
 他__、

 数多くの国際コンクールで優勝しドイツを拠点に活躍するギタリスト谷辺昌央のファースト・アルバム リリース記念リサイタル。冷戦下のチェコに生きた女性作曲家オブロフスカは忘れられた存在となっているが、谷辺はその驚くほど豊かで魅力的な音楽を発掘し、高度な演奏解釈を通して紹介する。
アルゼンチンをはじめとする南米ツアーでも絶賛されたかれの卓越したリズム感とパッションを、ブローウェル、ピアソラ、ヒナステラのラテンアメリカ音楽で聴くことができるであろう。」

と、紹介文がでていましたが ホント、驚くべき実力です。
目が点になる その美学を 明日の名古屋電気文化会館、そして大阪でも 東京の初台オペラシティリサイタルホ-ルでも演奏会あります。どこかでこの機会にぜひ聴いて下さい。




スポンサーサイト




若い って 何歳ぐらいかな


「 若い ときはこんなことなかったのに、ダメだねえ、ふらふらしちゃって」

行きつけの美容室で私の正面 鏡の裏、他のお客様が美容師と話してる。

「75までだね、75みたいに若い時は足も動くしさ、何でもなかったのに 80になったら急に忘れるし 体は動かなくなるし。
若い時はよかったけどねえ。」

  75! みなさまッ、人生の先輩はさすがです。
私は なんと怠けていたんでしょうか。 肩こったとかしんどいとか もうおばさんになったなあとか
自分は若くないなんて思っていた マチガイでした。
鏡の裏の先輩からみると小学生みたいなもんです。

 この日から ワタシ、年齢とか 体の愚痴を言うのをやめました。

 とても心がほっとしたありがたいお話。

知られざるショパンの世界
2009_0128_192924-IMG_0865 - コピー

 「知られてない曲やろうよ。」

・・・え、知られていないショパンの曲?

「そう、あんまり 演奏されないんだ。でも、イイ曲なんだよ~」

 やろうよ、って言われても それって 弾いたら妖怪がでてくるとか 呪いがあるとか。だから 怖がられて弾かれないんじゃあないの?
 
 「・・・そんなことはない。」

そりゃそうだろうけど 主催者としては どうして演奏されないのかを知りたい。
それをどうして弾きたいのか、弾き手にきかなきゃ演奏会企画出来ないデショ。

 「15歳の時の作品番号1、そして16歳の作品5、22歳の作品16 全て ロンド、これまとめてやる。ロンドは3曲しか作ってないんだよね~ 
  で、前半は若い時の作品中心で 後半は 作品47に至るまでの数曲をどういう気持ちでショパンが作曲したのか とかさ、」

 熱く語る ピアニスト よこやまゆきお。

 こだわりは大変なもので それを弾きたいというのなら 弾いてもらいましょう。

ちなみに 作品1は参考までに探して昨日初めて聴いた。なかなかバラバラなようで美しい。なんせ15歳の初めて作った曲なんだもの。
それを ショパンイヤー 生誕200年の今年、39歳の彼が弾くのは楽しみ。作品5は探せども音源がない。。。

 「さがしてもナイ? ふふふ~、そういう曲なんだよ~。」 

は~、そんなこと言われても・・・いぢわる。 じゃあどんな曲か 目の前で聴かせてもらいましょう!

と、急に決まりすぎだろ4月21日に マレキアーレでやります。「知られざるショパンの世界」お話とピアノ演奏
 弾き手 横山幸雄  みどり音楽企画ホームページ 来週に詳細をのせますのでご覧ください。 

気になるの?

そんなに?

銀座での 占いのマンションへ行ったのか どうかだなんて

コワイよ~  喰われちゃうよ~ ぼーっとしてると

やっぱ 言われるままに財布開けちゃったんだろうか 鑑定料いくら取られちゃったの? とか。

ま、東京だけに限らず 自分がしっかりしていないと どこでだって だまされるゾ~

なんせ見えないもの、死んだ祖先に対して お祓いしてやるから金はらえってんだから 際限ないよねコレ。
…何人いたのかなあ・・・宇宙学的だよね。
  払うわけないだろウフフ・・

あ、そうそう、お話をする机の上に 
腕につける パワーストーン 「アナタの大切な方に 」と、書いてあり・・買えってことかな 
え~っと、値段がついてるぞ どれどれ
え!? え、これ ¥10,000?

バカなっ。 どうみても ¥680 だぞッ。 コレ 鳥羽に行く伊良湖のフェリー乗り場の売店にあったのとそっくりッ。



14歳 ピアニスト 高尾奏之介 くん

明日は 高尾奏之介くんのピアノリサイタル。

今日とてもあたたかなご家族と千葉から来て下さった。 マレキアーレで まず弾いてみる。

・・・・う~~~ん、これが14歳のバッハか?!なんという色艶。

本番がますます大変楽しみになってきた。

皆様へ配るプログラムも作り終えたし、さあ、寝てお肌整えなくっちゃ~
張り合ってどうする。 なんせ 美形の14歳、いえそこだけ見ているわけでは決してございません(笑)

朝9時過ぎには調律師さん来てくださるし いいお天気になるかな。遠方から来て下さるお客様もいらっしゃるし
いい一日になりますように。

ウソッ !
 マンション 、指さされたとこは

銀座一等地 ああここは・・・こじゃれた、いえ、おしゃれなセキュリティーかかった部屋番号打ち込んで
中で解除しなくては入れないとこ

一体いくら取られンダヨ この家賃から行くと 相談料は・・・

・・・え~っと・・

え? ワタシ・・・ わたくし一体何に悩んでたか わかんなくなってきた。

運を開くのか 財布開くのか 

この時点で やめりゃあよかったんだ

ミステリーツアーみたいだねえ






うひゃ~
 まただよ。

「今が あなたを変えるときなんですよッ。これを逃したら どうなるかっ。」

 手相は もう、申し分ない 守護霊さまがついておられるスばらしいお手相で、
 自分お一人でも生きていける 強い運をおもちで
 たくさんのかたを助ける能力があり、
 面倒見のいい 姉御タイプで
 きちんとしたアドヴァイスができて・・・

なのに、家系がとか それゆえに だから とか、

「目に見えるものに対しては 本当に十分すぎるほどがんばってこられた、そうう
そう、だから 目に見えないことに対して 供養 お祈り するのですっ」

・・・ったってねぇ・・。

東京は色~んな人いて コワイところよねえ。

でも銀座 大好きだし。

歩いているといろんなことにぶち当たる。

「そう、ここで足を止めてくださったのは ご縁なんですっ
さあ、そこのすぐ先に マンションがありますから そこでお話ききましょうっ」

・・・・って言われて・・・・

 


ブラームス ヴァイオリンソナタ

3月15日(月) 19:00 開演
スピカコンサート No.136 玉井菜採&岡田 将
玉井菜採(ヴァイオリン)、岡田 将(ピアノ)

ブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 ト長調  「雨の歌」
      ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第2番 イ長調 
      ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第3番 ニ短調 


3曲聴くと なんだか ブラームスのことがもっと好きになる。
もっと聴きたくなる。
休憩時間、美しいメロディー歌いながらトイレ行っちゃったもんね。
私は 2番好きだな。なんとかわいいシーンや美しい変化がみられるのだろうかと感心する。
春の季節に ブラームス・・・。
王子ホールはほぼ満席です。すごいね。座るとこ見つけるのにひと苦労して
前~の下手の横~の壁につく位の席で 見て聴きました。

また秋から冬に聴きたい 岡田さんのブラームス。

玉井さんにも 岡田さんにも おお、さすがファンの長蛇の列・黒山の人だかり。
窒息しそうなのでお会いせずに帰りましたが 

いい夜だったナ。。。



うぐいす


朝 6時 かっきりに 「ホッキョキョ ♪ ホキキョ ッッ」

なんだか ちがうな

今朝は 5時57分   「ホ~キョルクル~ ♪ キョキョ ホ~キョキョルル」

ちがうじゃあないかっ! なんかごまかしてるなキミ、勉強不足ッ。

でも、たったひとりで毎朝 うちの庭の木をウグイス渡りして「ホキョ ホキョ」 鳴いてるキミ、 
先生いないから誰に教わりようがないねぇ・・・

お願いだから 「ホ~ホケキョ」

と、思いっきり 鳴いてくれないか。

だれか教えてくれないか・・・



いや、別に カツばかりが好物なんじゃなくて ごはん も好きなんだ。白米ね。
いや、ポリポリかじるんじゃなく 炊いたやつね。

パンは副食感覚ね。

赤米もなかなかの食感で好き。

カツのおいしいとこお誘いイタダキマシタ~~さっそくありがとう!!
スゴイ嬉しいっ。

今月中 じぇえ~ったい行くんだ! ヒレかつにしようか ロースにしようか、
たれはポン酢?え、おろし? ソースかな、ゴマだれかな? レモンしぼって
塩で食べるのかな? 
キャベツ 千切りついてんの? ちがう?きゅうりとかトマトもついてるのかな。
何着ていこう。。。


ああ、今夜も晩御飯まだだ・・・ たしか、そこの机の隅に ウエハースサンドかすてら?
あったはず。




カツ丼 か 親子丼 か カツカレーか


カツ丼 大好き

けど、昨日誕生日だったし、カツカレー喜んで食べたら いまイチの食べてしもうたので 夜まで胃もたれして悲しくて ずいぶん沈んだ誕生日だったし・・・。 

今日は とある所へランチ食べに行ったら 「ハンバーグか まぐろのづけ丼」と黒板に書いてあり

う~~~ん、と悩んだ結果 

「親子丼!」

 何で?って、なんでもいいんだヨ~、これは美味しいナ~~。うれしいナ~。

ゴキゲンね。

ケーキ、そうお祝いのケーキ あ、おまんじゅうでもいいや なんかスウィーツ 食べなきゃ

紅白饅頭 でもいいな~、なんか勝つ感じの縁起いい「カツどん」のあとの「紅白饅頭」 って重い?

うん、体重・・・重い感じ。

ああ、一仕事終えたら 「しるこサンド」食べようっと。ネスカフェゴールドブレンドと一緒にね、ひとときの幸せ

 書類の中そこらへんに置いてあったナたしか しるこサンド・・・。



アフロコンチェルト ドルチェウインドオーケストラ 池上英樹 


3月7日 浜松市浜北文化センター 大ホールで ドルチェウインドオーケストラのスプリングコンサート

いやはや ゲストに打楽器奏者 池上英樹を迎えての アフロコンチェルトはもう最後のほうは鳥肌がたった。

なんてリハーサルとちがうんだ~~~!!
コレよ コレ 燃えているんだ~~
みんなスゴイぢゃないかああ~~~~!!
終わった瞬間、ホールに静寂が流れ 割れんような拍手が!
・・・ううっ。嬉しい。
ホントに嬉しかったなあ。

もちろん他の曲 一部 ロビンソンの堂々たる入場
          ブラブーラ
          地獄の踊り・・・初めて聞いた曲、すんごく面白い。
       二部 マンテカ 
          ガブリエルのオーボエ
        アニメヒロインコレクション・・・各パートの振りも指揮者の動きも面白い。
        ジャパニーズ・グラフティXI 刑事ドラマ・テーマ集 ・・・これよこれ!
                       懐かしいなあ
        ウオルト・ディズニー・ソングブック 

てな具合でしたが美人司会者牧野光子さんでまあ、詳しく 楽しく とってもあたたかな雰囲気の中
音楽はびしっと決めて下さって なんと高いレベルの演奏なんだ・・・大満足の一日でした。
音楽監督・指揮者の 清水和宏さ~ん、本当にお疲れさまでした!いつもやさしい樋口さ~ん、ありがとう。

雨の中、たくさんのお客様でしたね。

池上英樹の次の公演は  3月19日 国立科学博物館 日本館講堂で アコーディオンの御喜美枝 さんとの~アコーディオンとマリンバの新しい響き~。19時開演  ジョン・ゾーン:ロードランナー、林光:ぐるぐるまわりの歌、プーランク:愛の小道、ピアソラ:リベルタンゴ オブリヴィオン   他



ピアニスト 横山幸雄 一人で ショパンソロ 全曲挑戦 
「横山幸雄がショパン全166曲を一気に演奏 生誕200年記念2010年3月1日

.
ショパンのピアノ・ソロ全166曲演奏に挑戦する横山幸雄
 ショパン生誕200年を記念し、ピアニストの横山幸雄が一日でショパンのピアノ・ソロ全166曲を弾き切るコンサートに挑戦する。ショパンの誕生日にあたる1日、主催元のTOKYO FMが発表した。ショパン国際ピアノコンクールで入賞、同局で生演奏のレギュラー番組も持つ横山は記者会見で「自分自身、どこまでショパンになりきれるかが目標」と話し、16時間に及ぶ演奏に意欲を示した。(アサヒコム編集部)

 90年にパリ国立高等音楽院を卒業、同時に19歳で同コンクール3位入賞を果たした横山。これまでにもショパンをはじめベートーベンやラヴェルなどの全曲演奏会に取り組んできた。上野学園大学教授を務め、全盲のピアニスト辻井伸行の恩師でもある。

 「一日でショパンが全部分かる企画があればいいのに」と、横山が思いついたのが今回のコンサートだ。5月4日の午前9時から翌日深夜1時まで、東京オペラシティにて4部制で実施される。「幻想即興曲」「英雄」「舟歌」など著名な曲を網羅し、作曲年代順に辿(たど)れる構成になっている。演奏の様子は同局の特別番組の中で随時、生中継で放送される。

 コンサート終了後は、1人のアーティストによる24時間以内の曲演奏として、ギネスの世界記録にも登録されることになるという。体力への挑戦であり、すべて暗譜のため、記憶への挑戦でもある。

 「僕は今39歳ですが、ショパンはこの年で亡くなった。今年はコンクール入賞から20年の節目でもあり、ショパンは近くに感じられる作曲家になってきている」と横山は言う。
コンサートのチケットは、一部の取扱店で1日から発売されている。」

・・・・以上 朝日新聞社 の3月1日の記事です。

おお、横山さん がんばりますね。。。驚きました。
「そんなに頑張らなくてもいいよ」とは もうこうなってくると軽々しく言えないのかなあ。
湿布でも なんでもおもちしますよ。 お申し付けください。
しかし、これを生放送するってのが わからない。
生放送されるから 逆に気力も充実して途中で止まらないように 演奏できるのか・・・彼のことは彼しかわからない。でも、ショパンという作曲家、作品に対し なみなみならない気持ちを表現しようとする 強い横山幸雄はとてもわかる。いつもの会話の中でもその強い気持ちはよく伝わってきたからね。でも、その形の一つがこれとは思わなかったなあ。。。
演奏会後 せめて一週間位は休んでくださいな。。。。。。






おいしい 魚が食べたいっ。
そう、鹿児島の山形屋の地下 鮮魚コーナーであまりにきれいな美味しそうなお魚ちゃんたちが 並んでいて
部長さまに許可をいただいて写したこのおちゃかなたち。
ああ、今お刺身で、焼いて、煮て 食べたい~~。20100125 鹿児島 山形屋 鮮魚コーナー
元気が出るお食事がしたいんだ。

だって、アレルギーか疲れか 調子があんまり良くなくってなんと、なんとこの私が最近マスクをしているんです。

マスクって、今までほとんどしたことなかった。
小学校中学校のときの給食時間かな。 三角巾とね。
で、外出する際にも 最近 マスク着用っ。
どれどれ、ああ、意外といるいる、マスク仲間が。
ははあ~、ワンレンのお姉さんは少しブルーのね。でも基本は白よ白。
そんで、マスク仲間はマスクしている人の目が合うんだよね。
「キミもマスクしてるんだね、それ、何?アレルギー?風邪じゃあなさそうだし なに?」
なんて 思いながら チラ見しながら すれ違う。 

マスクって、なんだか やり始めるとホッとするのね。
なんだか包まれた安心感っていうかさ。
目のメイクに力入っちゃって…ウフフ。
モチロン 看護師の仕事してる毎日には全く違和感なく …逆に 看護に熱が入る。

変だな。 目で勝負って感じになってる今日この頃。

隠れてる口がミょ~にだらしなくなるから もうそろそろマスク離れしなくっちゃネ。