fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



 少し元気
かのやバラ・黄色・浩昭写
どうして こんなに 涼しいの?
昨夜も16度しかない。 日中はさすがに日が差すと初夏の陽気のような気もするが、夕方から夜のこの快適な温度。

新緑は目に優しく美しく、空気も木々のにおいがし、気持ちもムズムズして、良い季節だな~。

夜中ばっかり作業してないで、日中落ち着いて やると
物事が クリアーに見えるってもんだわ~。

さ、今から遠鉄百貨店でお洋服購入、たまには服買わんと。化粧品も切れてたな。。。
上は白のブラウスまたは黒のハイネックセーター、下は黒のスカートで基本、私は十分なんだケド。
でもね、黒ばっかじゃ見た目コワイっていうから~。
緑色だとわざとらしいって言われる恐れもあるし。

だから 赤かな~、え、派手?ハデなの?
じゃ、靴を赤に・・・え、?これもまた 変、ヘンなの?
バラはキレイよね。なに色でも。
白も黄色も赤も。でも最近「青い薔薇」ってのが開発されて、見ましたが、、、怖いよ。
研究も大変な苦労でしょうけれど、ほんのり青味がかったアンニュイな紫のほうが好みだな。
え、これは青い水吸わせただけのものなの?それってそういえば毒毒しい青さで茎もちょっと青いし、そうかっ。
思いのほか安いし。研究費ってより 色水代なのね。

自然の色がきれいね。
本人に合う、と、本人がそう信じている、と、思われる自然な色の服が、着ててどう思われようと本人は体が楽なんだヨねえ。

やっぱ 地味な黒、赤 かな(笑)




スポンサーサイト




う~ん、これって・・・
 そうそう、ど~せダメな人間なんだよ、私は。

 何を確認したのかすら 即 忘れてしまうんだからさ。
しまいにゃチケットどこに置いたか 右手の方?左手のほう?
な~んて、、、、一階に下りて
「あ、何しに下りたんだっけ?ありっ?」

 で、これに拍手 って、「そうそう、ダメだねえ~」か、

 「ダメ じゃあないよ、がんばれ がんばれッ 」

 で、どっちの拍手なの??

 応援の拍手だね、そう、そうだ、そうなんだ きっと!

 ありがとう。
 
 そうおもわないと 連続の深夜の作業、肌が荒れるだけじゃなく
 心がすさんでやりきれないじゃあないか~~~。

 は~、ハ長調の曲たちが頭の中ぐるぐるまわって聴こえる~~。恍惚状態~。

 ワルトシュタイン~~~。

 でも一週間後は アクトでショパンとラヴェルよっ。ああ、前日リハでもう聴けるのか。。

 頭の切り替えが大変だあ。

 限界になってきたので 帰宅しよ。 
   ・・・あっ、まだ白衣のままだヨ。
        これのまま23時過ぎまで医院でプログラムの打ち合わせやってたもん。
        担当のかた優しいからこのミょ~な感じでも 慣れちゃって平気ね。ははは。

    さて、また明日がんばんなきゃ。


 

 ひとやすみ
 いや~、つづけて深夜 チケット発送確認作業やってると

おかしくなるんだよね・・・。

封筒に何度も入れては出し 
   「あれ?今 1階の 何列の入れたっけ??で、表に確認の印つけたっけ??
    も一度 確認ね。 確認確認・・・あれっ? う~~ん、どれを確認したっけ?」

ダメだ 
ダメな人間になり下がっている。。。



お知らせ   ピアニストばかりだけど
24日 月曜日に 静岡エフエムラジオ K-MIX キャラメルポケット11:30~12時 に
ピアニスト 横山幸雄さんが 生出演します! 
ぜひ聴いて下さいマセ。
このアクトシティ浜松中ホールでのジャックルヴィエとのデュオ公演のことと、そう、先日の5月4日 東京オペラシティで達成した ギネス記録の 超人的な演奏会のお話も飛びだすかも!?


そして、ブラームス国際コンクールで日本人初の優勝者である 松岡 淳(まつおか じゅん)さんのピアノリサイタル 決定。
6月12日土曜日 浜松市浜北区小松のマレキアーレで行います。19時開演予定。
久々登場、楽しみです。これまた 深い、すごい世界になりそう。
どうぞ聴きにいらしてください~。
曲名など詳しいことはまたみどり音楽企画ホームページで。


明日 21日、石川県立音楽堂(石川県)で、岡田 将ピアノリサイタルです。
金沢近辺の方、この岡田さんのベートーヴェン、シューベルト聴き逃すともったいない。
ホント、すごいんだから!   カワイコンサート
全席自由 一般 2,500円(当日3,000円) ペア券 4,000円(当日4,500円)
ベートーヴェン
ソナタ ハ長調 作品53 「ワルトシュタイン」
シューベルト
幻想曲 ハ長調「さすらい人幻想曲」

ショパン
ワルツ イ短調 作品34-2
ノクターン 変ホ長調 作品9-2
幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
ポロネーズ 変イ長調 作品53「英雄」

お問い合わせ/カワイ金沢ショップ076-262-8236






日々れこれ その2
 ナビ が苦手だ。

 まず 目的地の入力ができない。あいうえおとか目的地の電話番号とかってさ、もうめんどくさい。
 
何度やっても 間違う。 ナビは嫌いだ。地図でいいさ。

地図が一番さ~。

片手にプリントアウトした地図もって 今どき古い女かもしれないが、

地図は裏切らないしあっち曲がれとか こっち行けとか 命令しない。

は~、迷って迷って 目的地に着いたら汗だくで あんなに何話そうかなってきつく思っていたのに

無事着いただけで疲れちゃって、力抜けて良い感じに 話がまとまった。

変なの。

日々 あれこれ その1 スクラッチ
 スクラッチ はよく当たる。 以前も200円5枚買ったら 1000当たった。調子に乗って また3枚買ったら1300円 当たった。

 へえ~、¥2000 買うと 10枚も!あるんだ。

 主人と静岡市内歩いていて また宝くじ屋さんあったから つい買う・・・と、

 あ、300円 あ、これは1000円の柄じゃんか!あ、100円、あ、またこれって1000円?

 販売窓口のおばちゃん、首ひねりながら
  「めずらしいねえ~、こんなに 変だねえ~、ふつうは1枚、当たっても2枚なんだけどね 」
と、ぶつぶつ言う。
 
合計 4400 円 当たったから、それぞれのお財布に縁起のいい¥2000づつしまいました。これで良いことまたあるかな。

「おい、3億ッ 当たるかもしれないぞ、今いま、買おうよ~、3億だぞ!!」

簡単に当たるわけないじゃん、さあ、欲張らんと 帰ろう帰ろう、ネ、あなた。



岡田 将 ピアノリサイタル
 5月13日に 岡田将ピアノリサイタル マレキアーレで熱く厚く、濃く美しく終了ッ。

初めて練習からつき合わさせていただき、その肩から肘関節~前腕の筋肉の美しく動くさまは惚れぼれする~。
おいおい、聴いてんじゃないのか、見てんのか~?と、マニアックすぎるゾとお叱りを受けそうですが(笑)

弾きながらふとオーケストラの話も出てくるし ダダダダダ ̄ ̄ ̄^っと弾いて
  「アレグロ・コン・フォーコ」なんですよッ、ここはっ、ゆっくりなんて弾いていられないいじゃないですかっ! と、ガバっと立ち上がって私を振り向いて言うその逃れられない切れ長の目。
そ、そ、そうでございます、「速く、情熱的に興奮して」 でその通りでございまする。

もう、このままず~っとリハ聴いていたいけど そろそろ準備しなきゃ お化粧もしないとね。お花も生けないとね。キレイにしておかないとこれだけの演奏、心して聴かせていただかないと岡田さんに失礼です。

ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」
シューベルト :幻想曲「さすらい人」ハ長調D-760
ブラームス  :ピアノソナタ第1番 ハ長調 

 ~ 岡田将さんによる 今夜の「ハ長調 統一」によるコンサートは3人の作曲家の確立された個性を堪能する貴重な機会になった。 ベートーヴェンの世界を体験し、ロマンティカーとの旅、回帰する旅でもある。~
と、曲解説と書いて下さった 佐藤文典氏の言葉。
 
  みなさんが帰られて、岡田さんがまた半そでのTシャツに7分ズボンという、およそクラッシック演奏者らしからぬいつもの服装に着替えて階段から下りてくる。
  ハ長調で、歌ったり山に登ったり降りたりと情熱的にあんなに鳴っていたピアノは、オレンジ色のバラとともに静かに静かに佇んでいる。。。振り返ってみても やはりこんなプログラム、無いね。本当に ここで目の前で弾いて下さったとてつもない芸術家ピアニスト岡田将 に深く感謝。 
このプログラム19日水に大阪フェニックスホールで聴けますよ、ぜひ足を運んでください。

雨にも負けぬサラリーマン 宮沢賢治


本日 5月12日 22時から 宮沢賢治 の番組が NHK で放送されます。

ぜひご覧ください !! 私も楽しみですっ。

  宮沢賢治記念館の 伊藤さんをはじめ、皆様、お元気ですか?
お知らせありがとう!
今、記念館のまわりは カタクリの花が終わり、おきな草がひっそりと咲いているそうです。花壇には赤・黄・白のチューリップが咲き乱れ、新緑の美しさは格別でその美味しい空気の中、宮沢賢治記念館はみなさんのご来場を待っています。 私も 飛んでいきたいなあ。味噌おにぎり食べたいなあ。
「どこでもドア」があったらなあ・・・。
  
歴史秘話ヒストリア 「雨にも負けぬサラリーマン~宮沢賢治 最期の2年半~」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2010年 5月12日(水)
放送時間 :午後10:00~午後10:45(45分)
ジャンル :ドキュメンタリー/教養>歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養>ドキュメンタリー全般

番組HP: http://www.nhk.or.jp/historia/

作家・宮沢賢治は、実はサラリーマンだった。仕事は肥料販売の営業マン。作家で生活できず、職を転々とした末にたどりついた仕事だった。頭を下げ笑顔を絶やさず、会社の縁の下の力持ちに徹するサラリーマン生活のなかで“やりがい”を見つけた賢治。その賢治が若くして病に倒れたなかで書いたのが「雨ニモマケズ」だった。多くのサラリーマンが職場で悩む5月、宮沢賢治の働く人たちへのメッセージをお届けする。



ああ、バラが美しく咲き始めた。

なんて豊かになるんだろう。 バラは大好き。ああ、薔薇だけじゃあないけど今は庭が美しい花であふれている。
鹿児島の かのやバラ園 で購入して苦労して送った のも ピンクの可憐なつぼみが開き始めた。
岩手の花巻温泉にある見事なバラ園も大のお気に入りで、各種購入して 美しい花を咲かせてくれる。
珍しいのもあるんだよ。
香り高い ほんとうにフルーティな香りのイングリッシュローズも開き始めた。
鼻をくっつけたらもう夢のような香りで ここはどこ?ゴージャスな気分。。。

濃い紫のクレマチス、淡いブルーのクレマチス、真っ白のクレマチス、緑がかって八重のクレマチス
…クレマチスだらけじゃん って、そう、たくさんの種類があるのよ。
ジャーマンアイリスもすっくと立って潔く美しい花をつけた。

今年は涼しいから パンジーがまだもっている。
例年ならゴールデンウィーク過ぎるともう花が終わってしまって抜くんだけどね、まだのこって咲いていて抜くのはかわいそう。
 
お花を見るだけじゃあ気持ちがおさまらない、そう、こっそり楽しみにしていた 朝日新聞の夕刊 明日の運勢コーナーが
いつの間にか なくなっている。
どうして? なして終了しちゃったの? あれって意外と頼りにしてたのに。
いや、頼っちゃいけないけどさ、なんだかうなづけること多くて、勇気づけられて
私の心と相性バッチリだったのにさ・・・。残念だな。
まるで当たんないのもたくさんあるし、どこを頼りにすればいいのかわっかんないじゃん。

手相も最近 妙にしわが多くなっちゃって・・神秘十字線両手にある割には(笑)ホント苦労してんだなァ。。。

相性の合う「明日の運勢コーナー」こっそり探そうっと。


お知らせ 

 先日の ピアニスト横山幸雄さんのギネス認定の コンサートの模様が 
明日 5月 11日火曜日 フジテレビ
「めざましテレビ」 5:25~8:00 軽部真一アナウンサーのコーナー で特集が放送されます。

どんな様子だったのか、どうぞご覧くださいませ。
・・・あの日、 ウラはどんな感じだったのかな? 演奏しか知らないもの。。
 編集をどういうふうにしているのかも 興味あるなあ。
 
    しかし 早朝ダナ・・・う~~、起きれないかも・・・・。

そうそう、見逃したら 当方主催の 6月4日 金曜日アクトシティ浜松中ホールでの
ジャック ルヴィエ との素晴らしいデュオピアノコンサートを ご覧、いえ、聴きにぜひおいで下さいッ。
チケット販売中~~。みどり音楽企画ホームページからでももちろん、チケットぴあでも販売中です。
内容はもちろん ショパン、そして 魅力的なラヴェルの作品オンパレード。
後半は 2台ピアノでお二人が 「ラ・ヴァルス」 や 「耳で聞く風景」なども演奏します。
そう、電子チェンバロも 登場しますよ!!



ショパン ショパン ショパン
もう、最近ショパン づいちゃって。

昨夜 アクトシティ浜松中ホールで 「山崎恵子ピアノリサイタル」
彼女は浜松の信愛学園(浜松学芸)高等学校音楽科、愛知県立芸術大学卒ワルシャワショパン音楽院修了され、現在は浜松学芸高等学校芸術科教諭である。
前半は ショパンのソロ曲 後半は ピアノ協奏曲第1番

よかったよ~、山崎さんの弾く2つのノクターン作品27は とくにそのセンスのいい構成と音の素晴らしさ、聴いていてうれしくなる私好みのそれ。3つのマズルカ作品59も、心にジン ときた。

で、帰宅して おなかすいてたのに気付き キャベツと人参炒めて モグモグ食べてなんとか空腹はしのげて
さてさて 
え、NHKBSテレビに ショパンのコンチェルト??
ネスカフェの赤ラベル アイスコーヒーつくって飲みながら どれどれ、

お~~~、美しいホールと照明だわね。
始まるゾ

「ガラ・コンサート・イン・ワルシャワ           
                              
◇(22:47)「デミジェンコとキーシンの協奏曲」◇(前0:
25.30)「ダニエル・バレンボイム ピアノリ・サイタル」◇
(1:56.30)名曲への道                
                              
 - デミジェンコとキーシンの協奏曲 -          
                              
「ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11」         
「マズルカ イ短調」(遺作)                
「ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21」         
「エチュード ハ短調 作品10 第12“革命”」      
「ワルツ 嬰ハ短調 作品64 第2」            
「ワルツ ホ短調」(遺作)                 
                        ショパン作曲
                              
              (ピアノ)ニコライ・デミジェンコ
                    エフゲーニ・キーシン
       (管弦楽)ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団
                  (指揮)アントニ・ヴィト
                              
                              
  ・・・・・キーシン、もう、反則ワザッ!!
 
 あんなに弾かれちゃうともう、本当に美音で緻密に弾いたデミジェンコの影が薄れてしまうやないかッ!

 ベートーヴェン聴きたくなってきたし。。。
   でもなんという美しさだろうか この協奏曲2曲とも。オケも素晴らしいね。

そこで、ば、バレンボイムさまが登場。
なんとラッキーなんだ 私は。これを聴くことができるなんて。


                             
 - ダニエル・バレンボイム ピアノ・リサイタル -    
                              
「幻想曲 ヘ短調 作品49」                
「ノクターン 変ニ長調 作品27 第2」          
「ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35」       
「舟歌 嬰へ長調 作品60」                
「華麗な円舞曲 ヘ長調 作品34 第3」          
「ワルツ イ短調 作品34 第2」             
「ワルツ 嬰ハ短調 作品64 第2」            
「子守歌 変ニ長調 作品57」               
「ポロネーズ 変イ長調 作品53“英雄”」         
「マズルカ ヘ短調 作品7 第3」             
「子犬のワルツ 作品64 第1」              
                        ショパン作曲
                              
              (ピアノ)ダニエル・バレンボイム
                              
  ~ポーランド ワルシャワ・フィルハーモニーホールで録画~
                              
(2010/2/28)」  

・・・ 幻想曲のような 作品は 聴いていて理解しようとか思っちゃいけないんだ。
どんなにセンスがあるか、いろいろなフレーズが自然に融合して、そこのジョイント部分を苦もなく弾いているのか、まさにそのお手本のようなバレンボイム。しょっぱなからこのレヴェルだもの、もうおいくつになられたのかな?
全く 神々しく輝いている 昔のまま。

ただ、お客さんの反応がいまいち・・・。なんでだ?
どうしても 派手なパフォーマンスではないので 気にかからないのか、聴くのに飽きてきているのか
映ってるよ居眠りだなんて あなたたち なんともったいないッ。

ゆるせ~ん。



       

ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証授与
ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証授与
提供:BARKS

2010年5月4日(祝・火)、<TOKYO FM 開局40周年×ショパン生誕200年 記念 Panasonic presents 横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート>にて、ピアニスト横山幸雄に、ギネス世界記録の認定証が授与された。

・・・・・ 私は 朝9時から 24時30分まで、一曲も聴き逃すことなく聴き、あの最後の聴衆ほぼ全員が立ち上がり、ブラボーが鳴り止まない中の一人として存在していました。
  横山氏は 166曲目の幻想ポロネーズを弾き終えてゆっくり椅子から立ち、しっかりした姿勢でみなさんの前に歩いて客席を見詰めて立ち、鳴り止まない拍手と歓声を全身に浴びていました。。。。
足パンパンだし背中は固くなったけど、そんなこと、心はみ~んな満足じゃあなかったかなあ。


「開局40周年を迎えたTOKYO FMがこの節目を記念し、ショパンの人生を全166曲の作品とともに年代順に追っていく横山幸雄による世界初のコンサートを実施、本コンサートで、横山はショパンの意思で出版されたピアノ曲および主要な遺作全166曲を、ほぼ年代順に朝9時から深夜24時55分までの1日で弾ききり、遂にギネス記録を達成。

ギネスワールドレコード社による『Most pieces of music performed by a solo artist in 24 hours』(24時間でもっとも多い曲数を1人で弾いたアーティスト)のカテゴリーにおいて、ギネス世界記録に登録、ギネスワールドレコーズ社より横山幸雄に、世界初の認定証が授与された。

「演奏を進めるにあたり、『もしかしたらできるかも』が『きっとできる』にかわった。お客様のいい雰囲気があってこその達成だと思う。練習で同じくらい弾くこともあったが、ソロでのコンサートでは初めての長さ。自分の指、体も温まっていき、ピアノも温まっていき、そして会場も温まっていった。最後の166曲目を弾いているとき、「終わってしまうな」と感じる一方で、「大きな間違いをしたらいけない」という思いもあった。」──横山幸雄

なお、このコンサートの模様はTOKYO FM特別番組『Panasonic presents 横山幸雄 Chopin Project ~世界中に音楽を贈ろう!~』として、ショパンの類稀な人生のエピソードとともに生中継で放送となった。

<TOKYO FM開局40周年×ショパン生誕200年 記念 Panasonic presents 横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート>
2010年5月4日(祝・火)
9時~25時 全12パート4部制
@東京オペラシティ
演奏曲目:ショパンのピアノ曲(ソロ)全曲(166曲) およそ16時間

・・・・・こんなことも珍しいから弾いた曲目全て載せましょ。以下 ほんとうに弾いたんだよ 暗譜でね。

●第一部 9:00~12:30(全43曲)
Part 1 9:00~10:00
1.ロンド Op.1 ハ短調
2.マズルカ第1番 嬰ヘ短調 Op.6-1
3.マズルカ第2番 嬰ハ短調 Op.6-2
4.マズルカ第3番 ホ長調 Op.6-3
5.マズルカ第4番 変ホ短調 Op.6-4
6.ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1
7.ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2
8.ノクターン 第3番 ロ長調 Op.9-3
9.第1番 ハ長調
10.第2番 イ短調
11.第3番 『別れの曲』ホ長調
12.第4番 嬰ハ短調
13.第5番 『黒鍵』変ト長調
14.第6番 変ホ短調
15.第7番 ハ長調
16.第8番 ヘ長調
17.第9番 ヘ短調
18.第10番 変ホ長調
19.第11番 変ホ長調
20.第12番 『革命』 ハ短調
[15分休憩]
Part 2 10:15~11:15
21.マズルカ風ロンド ヘ長調 Op.5
22.マズルカ 第5番変ロ長調 Op.7-1
23.マズルカ 第6番イ短調 Op.7-2
24.マズルカ 第7番 ヘ短調 Op.7-3
25.マズルカ 第8番 変イ長調 Op.7-4
26.マズルカ 第9番 ハ長調 Op.7-5
27.華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12
28.ノクターン 第4番 ヘ長調 Op.15-1
29.ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
30.ノクターン 第6番 ト短調 Op.15-3
31.ワルツ第1番変ホ長調「華麗なる大円舞曲」 Op.18
32.スケルツォ第1番ロ短調 Op.20
[15分休憩]
Part 3 11:30~12:30
33.ロンド 変ホ長調 Op.16
34.マズルカ 第10番 変ロ長調 Op.17-1
35.マズルカ 第11番 ホ短調 Op.17-2
36.マズルカ 第12番 変イ長調 Op.17-3
37.マズルカ 第13番 イ短調 Op.17-4
38.ボレロ作品19(中身7分)
39.ワルツ 第14番 ホ短調 遺作
40.ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作
41.ポロネーズ第1番 嬰ハ短調 Op.26-1
42.ポロネーズ第2番 変ホ短調 Op.26-2
43.バラード 第1番 ト短調 Op.23
[30分休憩]
●第二部 13:00~16:30(全63曲)
Part 1 13:00~14:00
44.ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1
45.ワルツ 第10番 ロ短調 Op.69-2
46.ワルツ 第11番 変ト長調 Op.70-1
47.ワルツ 第12番 へ短調 Op.70-2
48.ワルツ 第13番 変ニ長調 Op.70-3
49.マズルカ 第14番 ト短調 Op.24-1
50.マズルカ 第15番 ハ長調 Op.24-2
51.マズルカ 第16番 変イ長調 Op.24-3
52.マズルカ 第17番 変ロ短調 Op.24-4
53.練習曲 第1番 変イ長調 Op.25-1「エオリアンハープ」
54.練習曲 第2番 ヘ短調 Op.25-2
55.練習曲 第3番 ヘ長調 Op.25-3
56.練習曲 第4番 イ短調 Op.25-4
57.練習曲 第5番 ホ短調 Op.25-5
58.練習曲 第6番 嬰ト短調 Op.25-6
59.練習曲 第7番 嬰ハ短調 Op.25-7
60.練習曲 第8番 変ニ長調 Op.25-8
61.練習曲 第9番 変ト長調 Op.25-9「蝶々」
62.練習曲 第10番 ロ短調 Op.25-10
63.練習曲 第11番 イ短調 Op.25-11「木枯らし」
64.練習曲 第12番 ハ短調 Op.25-12「大洋」
[15分休憩]
Part 2 14:15~15:15
65.即興曲 第1番 変イ長調 Op.29
66.幻想即興曲 Op.66
67.ノクターン 第7番 嬰ハ短調 Op.27-1
68.ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2
69.前奏曲 第1番 ハ長調 Op.28-1
70.前奏曲 第2番 イ短調 Op.28-2
71.前奏曲 第3番 ト長調 Op.28-3
72.前奏曲 第4番 ホ短調 Op.28-4
73.前奏曲 第5番 ニ長調 Op.28-5
74.前奏曲 第6番 ロ短調 Op.28-6
75.前奏曲 第7番 イ長調 Op.28-7
76.前奏曲 第8番 嬰ヘ短調 Op.28-8
77.前奏曲 第9番 ホ長調 Op.28-9
78.前奏曲 第10番 嬰ハ短調 Op.28-10
79.前奏曲 第11番 ロ長調 Op.28-11
80.前奏曲 第12番 嬰ト短調 Op.28-12
81.前奏曲 第13番 嬰ヘ長調 Op.28-13
82.前奏曲 第14番 変ホ短調 Op.28-14
83.前奏曲 第15番 変ニ長調 Op.28-15
84.前奏曲 第16番 変ロ短調 Op.28-16
85.前奏曲 第17番 変イ長調 Op.28-17
86.前奏曲 第18番 ヘ短調 Op.28-18
87.前奏曲 第19番 変ホ長調 Op.28-19
88.前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28-20
89.前奏曲 第21番 変ロ長調 Op.28-21
90.前奏曲 第22番 ト短調 Op.28-22
91.前奏曲 第23番 ヘ長調 Op.28-23
92.前奏曲 第24番 ニ短調 Op.28-24
[15分休憩]
Part 3 15:30~16:30
93.アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
94.マズルカ 第42番 ト長調 Op.67-1
95.マズルカ 第43番 ト短調 Op.67-2
96.マズルカ 第44番 ハ長調 Op.67-3
97.マズルカ 第45番 イ短調 Op.67-4
98.マズルカ 第46番 ハ長調 Op.68-1
99.マズルカ 第47番 イ短調 Op.68-2
100.マズルカ 第48番 ヘ長調 Op.68-3
101.マズルカ 第49番 ヘ短調 Op.68-4
102.マズルカ 第18番 ハ短調 Op.30-1
103.マズルカ 第19番 ロ短調 Op.30-2
104.マズルカ 第20番 変ニ長調 Op.30-3
105.マズルカ 第21番 嬰ハ短調 Op.30-4
106.スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31
[45分休憩]
●第三部 17:15~20:45 (全31曲)
Part 1 17:15~18:15
107.ノクターン 第9番 ロ長調 Op.32-1
108.ノクターン 第10番 変イ長調 Op.32-2
109.マズルカ 第22番 嬰ト短調 Op.33-1
110.マズルカ 第23番 ニ長調 Op.33-2
111.マズルカ 第24番 ハ長調 Op.33-3
112.マズルカ 第25番 ロ短調 Op.33-4
113.ワルツ 第2番 変イ長調 Op.34-1「華麗なる円舞曲」
114.ワルツ 第3番 イ短調 Op.34-2「華麗なる円舞曲」
115.ワルツ 第4番 ヘ長調 Op.34-3「華麗なる円舞曲」
116.ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」 第1楽章、第2楽章、第3楽章、第4楽章
[15分休憩]
Part 2 18:30~19:30
117.即興曲第2番 嬰ヘ長調 Op.36
118.ノクターン 第11番 ト短調 Op.37-1
119.ノクターン 第12番 ト長調 Op.37-2
120.バラード 第2番ヘ長調 Op.38
121.ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」
122.ポロネーズ 第4番 ハ短調 Op.40-2
123.マズルカ 第27番 ホ短調Op.41-1
124.マズルカ 第28番 ロ長調Op.41-2
125.マズルカ 第29番 変イ長調Op.41-3
126.マズルカ 第26番 嬰ハ短調Op.41-4
127.第1番 ヘ短調
128.第2番 変イ長調
129.第3番 変ニ長調
130.スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
[15分休憩]
Part 3 19:45~20:45
131.ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42「大円舞曲」
132.タランテラ 変イ長調 Op.43
133.ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op.44
134.プレリュード 嬰ハ短調 Op.45
135.演奏会用アレグロ イ長調 Op.46
136.バラード第3番 変イ長調 Op.47
137.幻想曲 ヘ短調 Op.49
[30分休憩]
●第四部 21:15~24:30(全29曲)
Part 1 21:15~22:15
138.ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
139.ノクターン第14番 嬰ヘ短調 Op.48-2
140.マズルカ第30番 ト長調 Op.50-1
141.マズルカ第31番 変イ長調 Op.50-2
142.マズルカ第32番 嬰ハ短調 Op.50-3
143.即興曲第3番 変ト長調 Op.51
144.バラード第4番 ヘ短調 Op.52
145.ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53「英雄」
146.スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54
[15分休憩]
Part 2 22:30~23:30
147.ノクターン第15番 ヘ短調 Op.55-1
148.ノクターン第16番 変ホ長調 Op.55-2
149.マズルカ第33番 ロ長調 Op.56-1
150.マズルカ第34番 ハ長調 Op.56-2
151.マズルカ第35番 ハ短調 Op.56-3
152.マズルカ第36番 イ短調 Op.59-1
153.マズルカ第37番 変イ長調 Op.59-2
154.マズルカ第38番 嬰ヘ短調 Op.59-3
155.子守唄 変ニ長調 Op.57
156.ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章、変ホ長調 第2楽章、ロ長調 第3楽章、ロ短調 第4楽章
[15分休憩]
Part 3 23:45~24:30
157.舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
158.ノクターン第17番 ロ長調 Op.62-1
159.ノクターン第18番 ホ長調 Op.62-2
160.マズルカ第39番 ロ長調 Op.63-1
161.マズルカ第40番 ヘ短調 Op.63-2
162.マズルカ第41番 嬰ハ短調 Op.63-3
163.ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64-1
164.ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2
165.ワルツ第8番 変イ長調 Op.64-3
166.ポロネーズ第7番 変イ長調「幻想」 Op.61

・・・・・一分も伸びず、ペースが落ちないまま弾き終えた横山幸雄。

朝から何でこんなにお客さんいるの?という位注目公演だったのかな。7割は入っていて驚き。
午後からもお客様は減ることなく、さすがに午前中の緊張した空気は午後少し混沌としたものの、第4部はもう、みんなで成功させるぞ ッて感じでしょうか。。。
「急に間違って演奏とまっちゃったらどうする?」なんて余計なことが脳裏をかすめながら、とにかくあと10曲、9曲、8,7、
なんて考えてるうち最後。

私は体の心配をし、横山さんはとにかく暗譜の心配をし、話しても平行線(笑)でしたが、

なんだかんだ言っても、いやはやあのクオリティの高さの内容、よくもやりとげました。
本当に心からおめでとう。


横山さんの自宅のスタインウエイを運びこんでのチャレンジ。
調律の外山さん、みずみずしい美しい音、最後まで保ってましたね。本当にお疲れ様。素晴らしかった。

まだ、頭の中 マズルカやノクターンが時折美しく聴こえてくるよ~。




ゴールデンウイーク

 私にとっては ゴールデンウイーク は全く関係なく過ごす。

みなさんは一体どんな感じなのだろうか。

海外などいけるはずもなく、いや いつになったら3泊以上ここを離れられるのか 誰か教えてッ!

一泊でもよそに預けようものならまるで石のように固まって動かなくなりご飯さえも食べなくなる
一応愛犬 ミニチュアシュナイザーのジークフリート王子さま・・・。そんなにすねなくてもイイじゃんもう中年のはずのキミ。
仕事はたまる、主人は怒る、もう大変ですよ。

飛行機は苦手。美人のアテンダント?スチュワーデスさんいたら「おお、キレイじゃん!」と、気を取られてちょっとは酔いも軽減するものの、やっぱ地に足がつかないで上下左右に揺れるあの気持ち悪さは最高級の不愉快さ。
顔面蒼白になる。ああそうそう、今年1月に九州へ行った時もなんとか気を紛らわそうと ヘッドフォンつけてクラッシック聴いてたら あのひと、そうブーニン氏の解説でショパン特集なんか流れて。。。
アルゲリッチさまのもあったな。でも、このままブーニンのピアノ聴きながら墜落したら最後に聞く音楽ってことか!? いや、それは違うダロ、じゃあ、誰のを聴きながらだったら良いのか? などと いい悪いの問題じゃあないなこりゃ なんて考えてるうちに 無事着陸~。だったけど。。。

で、 近所のTOHOシネマで21:55~24時まで 「タイタンの戦い」観賞。30名は入ってるゾ 多いね。 いつものポップコーンハーフ&ハーフ、キャラメル味好き。ファンタメロンとあなたは?はいはいコーラね、でがさごそ食べながら おおっ、後半の映像は素晴らしいッ。色気ないけど最後はハッピーエンド。

経理のたまった仕事をひたすらこなし、あっという間に今日は3日?

あと2日かあ。。

浜松はこの好天のなか 浜松まつりが始まりました。

夜の屋台の美しさは 筆舌しがたいほど。

うなぎ屋さんには 観光客で長蛇の列。いやうなぎの列(笑)。おいしいよ。