fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



児玉龍彦 氏の 渾身の答弁


2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会
「放射線の健康への影響」参考人説明より
児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ

の、動画 を見て聞いて下さい。

中国の新幹線事故、大雨、なでしこジャパンの優勝~世界水泳などで隠れている
この日本で、あの大震災後 今、一番大切な部分が 明確に児玉氏によって語られていると思います。


スポンサーサイト




お知らせ 


昨年当企画で公演した テノール清水徹太郎さんが、東京音楽コンクールのファイナルへご出場が決まりました!おめでとうございます。
7月27日に東京文化会館小ホールでおこなわれたセミファイナルでドニゼッティの愛の妙薬 「何と美しい可愛い人」を歌い終えたあと聴衆からブラボーが飛び、拍手で一時中断したほどの美声と実力。最後は、連隊の娘 「おお我が戦友たちよ」でもお客様を楽しませました。

本選は  指揮:渡邊一正   東京フィルハーモニー交響楽団
湯浅 桃子 ソプラノ
八木 寿子 メゾソプラノ
清水徹太郎 テノール
高橋 洋介 バリトン

8月21日日曜日18時開演 会場:東京文化会館大ホール
全席自由 一般¥2,000 学生¥1000 チケットは東京文化会館チケットサービスへ 03-5685-0650
清水さんは ヴェルディ:「女心の歌」他 を歌いますよ! 楽しみです。
  八木さんも、有名な サムソンとデリラのアリアを。とても上手いし豊かな声。聴きごたえありますねえ~~。


そして、当企画のフレンドシップアーチスト
ピアニスト 岡田 将 おかだまさる さん  (コンサートイマジン所属)
8月1日月 19:30~21:10 NHK-FM で、6月24日神戸松方ホールでのオールリスト公演のライブが放送されます。
10月23日 9:00~9:30  「題名のない音楽会」への出演 
      リスト ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章  ほか
  是非、ご覧下さい!

・・・で、26日に行われたピアノのセミファイナル聴いてておどろいた、君、
キミ、すっばらしい 石田 啓明 いしだひろあきくん16才ッ!??桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)在学中
  ・・・初めて知りました。
プロコフィエフの戦争ソナタとリスト ダンテを読んで の出来はこれは・・・一体どんな高校生活送ってんだろう・・音楽がとてもワタシ好みです。
彼も8月24日のファイナル出場が決まりました。

本選は・・ベートーヴェンの協奏曲第5番ですか、頑張って下さい。

自転車

今朝は地元のお宮さまの清掃作業で、地区全世帯参加という厳しいおきての日。
昨夜から緊張して眠れず、結局買っておいてなかなか見る機会がなかったDVD
2枚入り「沈まぬ太陽」を全部観てしまった・・・。
恩地役演じるところの渡辺謙の熱演、行天役の三浦友和の似合うことったらッ。・・・逆に眠れないし。
ああ、3時だよ・・
財前五郎演じた田宮二郎の「白い巨塔」もそうだったけれど、内容・・・作者の山崎豊子氏のそれは容赦なくグイグイ来る。すごいね。

今朝無事草取り終えて帰宅、「題名のない音楽会」見て、ご飯の支度して、まだ頭と目が冴えて落ち着かない。
そうだ!! 自転車に乗ろう!
防災?の為に3月半ばに新車買ったのに悲しいかなサビがチラホラ付きはじめてしまった白い自転車。

お、ペダル踏むの何年ぶりかな~ 気持ちいいな~♪
じてんしゃ大好き。

独身の時は真っ赤な自転車で大阪千林商店街を走り回ったものだけど、これからは真っ白な自転車で小松銀座ねっ。いつか天竜川まで行けるかな。ガソリン代高いんだからこういうふうにちょっとは考えないと。
う~~ん、しかし、比較的涼しい今朝はいい。
これから30度越えると暑いよなァ・・・
ゴム付き帽子と長い手袋と、パンツと、日焼け止めダ!結局高くついたりして(笑)。


楽譜カメラ  株式会社河合楽器製作所


世界初!※ カメラで撮って瞬時に演奏できるiPhoneアプリ『楽譜カメラ』発売
※日米App Store 当社調べ (7月19日現在)
株式会社河合楽器製作所は、「リアルタイム楽譜認識エンジン」を搭載することにより、楽譜にカメラを向けるだけで五線や音符を瞬時に認識し、画面にタッチしてすぐに音を鳴らせるiPhoneアプリ『楽譜カメラ』を7月22日(金)からApp Storeにてダウンロード販売します。

うわ~~、驚き!

印刷楽譜はもちろん、手書き風楽譜や、多少の明暗や色むら、湾曲、シワ、歪みのある楽譜でも認識できる。認識したデータは、ワンタッチで保存可能。
演奏方法は、画面上のタップボタンでリズムを刻んでいく「タップ演奏」と、画面上で指を左右にすべらせていく「なぞり演奏」の2モードがあり、一音一音確認したり、特定の音だけを何度も繰り返したりできる。
音の移調や基準ピッチの変更、和音から単音だけを認識するといった機能もあり、合唱での音取り練習やブラスバンドなどの楽器練習で力を発揮しそうだ。

価格は350円。<モノウォッチ>

こうなると、iPhoneの 音の質の良さが、その人の音感まで多大に影響するんじゃないの?

ワタシの中学の時には先輩の楽譜「手書き」で写してたのに  
 チョットでも間違えたら・・ホワイト無いから表面削って、または砂消しゴムを駆使して訂正。

・・・時代はあまりに早く進歩しているなァ・・・。




岡田 奏 ピアニスト

岡田 奏 おかだかな さん、う~~ん、カワイイ。目もパッチリ、スタイルもいい魅力的な20歳のピアニスト
初めて浜松に寄り、マレキアーレへ遊びに来て下さった。
弾きはじめたら、あらまあ!うちのピアノと会話しているかのよう。なんて素敵なんだろう。
香り立つようにホール内へ音が飛び、自由にペダルを操り、楽しそうに弾く奏さん。

函館市生まれ 2010年パリ国立高等音楽院ピアノ科を首席で卒業、2011年9月からパリ国立高等音楽院大学院修士課程へ進学予定とのこと。以前よりインターネットでは彼女の評判を見ていたけれど、この目の前での岡田 奏さんの世界を聴くとわかるこの空気を含んだ乳白色の音の出し方、フランスに住んで勉強しておられるからこそのアプローチでしょうか。このピアノで弾いて遊んでいたジャック・ルヴィエもそうだけれど実に立体的な柔らかい音。
リスト:「スペイン狂詩曲」、「ダンテを読んで」 は 20歳の女の子にはちょっと・・・じゃなんて、失礼、大間違いだった!曲の入りから印象的で、曲の構成がゆるぎない。センスの良さ、カッコイイなあ~男性ピアニス負けるよコレハ。
目が醒めちゃったよ。翌日のカワイ楽器竜洋工場内でのリサイタルでもそうだったけれど、頭の切り替えの早さ、椅子に座ってから弾きはじめる間の取り方、決断の速いこと。
気持ちいい潔さがある。

15日の金沢でのコンサートも大成功だった様子、今後の活躍に大いに期待したい。
ドビュッシー:映像第1集、喜びの島、ラヴェル:水の戯れ、夜のガスパール、リゲティ:ファンファーレ が入っているCD「岡田 奏 ピアノリサイタル~17才の軌跡~」 

お父様の岡田照幸氏も同行され、ベートーヴェン少しダケ弾いて下さいました(笑)。
お話も大変魅力的ですが、ピアノが、ピアノが岡田照幸氏独特の音がする。奏さんとは異なるオシャレな風景が見え隠れする。もっと色々お聴きしたいなあ。
2011年8月14日~22日 函館国際室内楽アカデミー主催で「イカール国際ミュージックキャンプ 通称イカキャン」が北海道の函館短期大学、函館市民会館、函館市芸術ホールで行われます。
植田克己・上田晴子・川染雅嗣などのスーパー講師によるスーパーレッスン、特別講座、22日はガラコンサートと、充実した内容の様子。もちろん岡田照幸氏、岡田 奏さんもご出演しますよ。
お問い合わせは 0138-56-8237、 090-1640-4188

本日の作業は
20110718 ごまたまごプリン・横浜

「ごまたまごプリン」、見かけのきちゃない感じ(笑)とはうらはらに美味しいんだわこれが。
新横浜の駅構内で、お土産にと、とっさに購入したものだったから賭けみたいなものだったんだけど、よく冷やして食べるとプリン舌触りのなめらかさと、ごまのカラメルのハーモニーが絶妙。
・・、で休憩にこれを食べた後、

みどり音楽企画通信 7月号のチラシ三つ折りと封筒に入れてテープのりでのり付け作業の連続で、もう、どんだけやっても終わらない。
昨日も医院の休日当直で一日中看護師やってて足と腰がやられた感じのあと、この作業をして疲れ果て、夕食10時に菓子パン(アナタ許して~)とスイカぶつ切り、ビール添え。
右手の手関節と前腕の筋肉が痛くなってパンパンに張ってる。で、そこらじゅうに湿布貼って作業を続ける。
届いたとき封筒が湿布くさかったら皆さま許してね。

さて、郵便局に持ち込み・・・え?休日は窓口午前中のみなの?何でよッ。
「祝・なでしこジャパン優勝」の輝かしい世界一のニュースのはしごして共に喜んでいたから作業は遅れ遅れで。
明日はまた朝から忙しいのよッ。今から浜北郵便局に持ち込もうとおもって休日関係なく作業をしているのに。
顧客のみなさまスミマセン。ただでさえお送りするのが遅くなっていたのにまたお手元に届くのが遅くなりそう。
え、超大型台風が接近してんの??
このままじゃあ明日から明後日直撃じゃあないか・・・。今夜九州大丈夫かなあ。
どこにいても皆さんに被害の無いようにと願いながら、左肩にもイドメシンコーワパップ貼って、もくもくと作業を続けるのであ~る。
BGMはもちろんクラッシック、ショパンのワルツ34-1,2,3、ピアノ協奏曲第2番聴きながら。



夏の音楽

こんだけ暑かったら、運転しながら聴く音楽も選ばないと やけどしそうに熱いハンドルさばきもよくならないし(笑)。助手席に散らばっているCDがフライパンのように熱い。卵が焼けそうダ。
ドビュッシーのピアノ曲  
  映像第1集   水の反映、
  前奏曲集第2巻 水の精、花火
  ベルガマスク組曲からはもう有名な 月の光 
とくるとラヴェルも黙っちゃいない
  鏡 から 悲しい鳥、・・・これは響きがねえ~、素晴らしく涼しい。
  夜のガスパール からはオンディーヌ  そりゃ水の精だもの、上手い演奏であればあるほど粒の揃った水しぶきが飛び散って来てバッチリ涼しい。
  絞首台・・・風景を想像するとまさに寒い
  スカルボは、そのテクニックの凄さを感じてくれるともう気持ちいいほどの清涼感ッ。
シベリウスのヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
  も、寒々とした広いグレーの大地の中に白く雪をかぶった針葉樹が見えるようだ。素晴らしい曲であるがため  にソリストが大好きなヴァイオリニストの場合、のめり込みすぎて熱くなっちゃうけどね。

あんまり暑いときは、車内もう静か~にしてクーラー顔に直撃するようにして当てて、冷えるの待ちまス
ははは。

夏の思い出 その1・幸せになりたい?
20110712 おしろい花
夏だなあ、おしろい花が咲いていた。そのうち黒い実をつけ、小学生のころはつぶして「おしろいだよ」 と、頬に塗ったりしたものだ。

夏といえば・・・数年前の夏、とある場所で、
「幸せになりたいでしょう?」と、言われた。
  「いえ、別に 」
「そんなはずないでしょう、人はだれでも 幸せ になりたいはずですよッ」」
  「でも、特に幸せにっていうか、このままで十分で特に・・幸せになりたいって?」
「だから、人はみんな幸せになりたい、今よりももっと幸せになりたいからどうしたらいいんですか って、思うのが普通なんですよッッ」
 ・・・そんなに怒んなくたって・・数珠いっぱいつけたオネエチャン
   「特に 望んでませんが」
「へ?いえ、幸せになりたいはずですっ。そのためにはどうしたらいいか教えますが、ききたいでしょう???」
   「???とくに希望はないので、じゃ、これで 」
「だからっ、もっと幸せになれるんですよ?こんないいお話を聞かなくてどうするつもりですかッ」
・・・必死だなあ。どうしてだろう、幸せになるってそんなに大変? それとも秘儀があるのかしらん
 「あなたははっきりしないから、特別に教えます  これを見なさいッ 」
 印鑑のカタログ? はあ~~~、高ければ高いほど徳があると書いてあり、おっそろしい値段とケースまでセットでウン十万~、で、もっと幸せになりたかったらお墓のカタログ。
   
あの~、新幹線の時間間に合いませんから、サヨウナラ=、
もう、結構ですってばッ。 
あのお~、このまま遅れたらどうするんですか?
新幹線代高いんですよ!!
  逆におねいさんたちをおどして その場を離れた。

幸せになりたいはず って、そんなの人それぞれなのにね。

いやホント、勉強になった・・・あの夏。



嬉しい電話の時は

わわわ、電話が来たッ!

待っていた人からの電話、こりゃ嬉しいったらない。

携帯持つ顔がにやけちゃって、自分でも単純だな= と思う。

話しながら舞い上がっちゃって ナニ話してんのかわからなくなるから、

どう、どう、と暴れ馬を落ち着かせるように自分自身を律して、しゃべりすぎないよう気をつけて(笑)いや~、どこまで嬉しいんだワタシ。

数時間たって
  「やっとテンション下がったな ふう=」と遠い目で見ながら主人。
そうか、丸わかりだったんだ!

はいはい、優しくしますよ今夜アナタにも愛犬ジークにも金魚ちゃんたちにも。


松岡 淳と岡田 将の ピアノリサイタル ブラームスとリストと
みどりの大事なもの 033
体ごと、そう、自分の命をかける程の精神で ピアノに向かっているように感じた。

2011年6月29日 東京オペラシティリサイタルホールでの 松岡 淳 (まつおか じゅん)ブラームス鍵盤作品シリーズ8
2011年7月4日  東京文化会館小ホールでの 岡田 将 (おかだ まさる)オール・リスト3回シリーズ 第1回「情熱・天上の響き」

要は自分が演奏者のどこを聴きたいか、なんだけれどもね。
ピアノは松岡さんがベーゼンドルファー、岡田さんは持ち込みのニューヨーク・スタインウエイ1922年製
それらの音の違いも歴然、どう違うの・・って?それは聴く人によって感じ方は異なるでしょうが・・ああ、調律師さんの力も大きいけれどそこんとこ言い出したらもう止まらない。
松岡さんは 岩手県の盛岡市生まれ。後半なんてもう、ブラームス:四つの小品やアンコールのリスト:ため息 聴いてると岩手の緑豊かな風景やあの花巻の広く美しい土地や青い空さえも浮かぶ不思議。。。。。
ピアノが歌っていますね、松岡さんの声で(笑) リスト:ロ短調ソナタは30分にも及ぶ大曲。構成もしっかりし、説得力があり全く飽きさせずその中にも宇宙が見えた。終わっても生徒さんやたくさんのファンがいつもでも本人に会うために長蛇の列。
なにを話しているのかな泣いてる子もいる。人柄が表れているなあとつくづく。
全て終わってから、食事しながら色々とお話して。。。
今日7日は、新潟でのチャリティーコンサート・・・いま真っ最中かな。

1曲目のバラード2番からその力はトップスピードでこちらに伝わってくる岡田 将のリスト。
はー、解釈といいテクニックといい、リストの悪魔的な美学を存分に現代に蘇らせてくれる貴重なピアニスト。
すごいねえ・・と休憩時間あちこちで聞こえる。
とにかくまあ弾くこと、弾く、弾くんだ。ゆびの動きなんて見えないんじゃないか?何かがのり移ったかのようだ。アンコールの「愛の夢第3番」、「ラ・カンパネラ」にいたってはこれだけの演奏、聴いたことなんかない。目が点になる。
自分の命とひきかえに・・・思えるほどだ。
うえから下までこのピアノが白い響きで鳴る。彼の大きな手とペダルの上手さがこの世界を創れるのだろう。
・・でも、彼はリストだけじゃあないんだよ、スカルラッティやバッハ、ブラームスのソナタ1番、そう、ベートーヴェンの月光や なんといってもハンマークラヴィーアの演奏を聴いてごらんよ。ピアノの性能をここぞとばかりに引き出して温かさと豊かな世界に驚いちゃう。 
6月24日に松方ホールで行われたリサイタルが、8月1日NHKーFMで放送予定です。是非お聴きください。

そして、みどり音楽企画はピアノシリーズ
8月6日酒井有彩ピアノリサイタル ベルリン国立芸術大学在学中の若いピアニスト。ジャック・ルヴィエの弟子 
9月7日水曜日に 横山幸雄ピアノリサイタル リスト:超絶技巧練習曲12曲  他 
9月18日日曜日  岡田 将 オールリスト2回目 が決まりました。楽しみです。
詳細はみどり音楽企画のホームページをご覧ください。






映画ってサ

 音楽もいいが、映画もいい
ってことで、仕事終えてから夜に、ちょくちょく近くのサン・ストリート浜北TOHOシネマで観るのですが

昨夜 20時10分から [super 8] そう、あのスピルバーグがプロデューサーの、というドキドキで子供が喜ぶワクワク??のを私も味わおうって思いたち、なんで題がスーパー 8なのかナ?、とにかくポップコーンキャラメル味とファンタメロン片手にご着席。
      ん~、流れる音楽 ”My Sharona” は、懐かしい。
主人公はカワイイし、子役は文句なく、ものすごく上手い。
しかし、しかしなのだ。

先日は パイレーツ・オブ・カリビアン 「生命の泉」鑑賞。コカ・コーラ片手にご着席。
    ジャック・スパロウ が好きでねえ しかし・・・え~~~、こういう内容だったのかあ・・・。でも3Dを生まれて初めてご体験しました。こりゃ~イイ感じダ。

でも、こんどは、こんどこそは、好みの満足する内容のものにあたるといいなあ。

音楽もそうかな、色々直接観て、聴いて わかるんだよ。また行こうっと!