fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



おきなわんドーナツ とクラリネット奏者松本健司 情報
2012 おきなわんドーナツ
沖縄が梅雨いりとのニュース。
早いですねぇ・・・

そうそう、これはとってもおいしかった沖縄の 「おきなわんドーナツ」
 たまらない甘さッ!
コーヒーやお茶とよ~く合います。

今度6月29、30に当みどり音楽企画の公演に来て下さる
NHK交響楽団首席クラリネット奏者の松本健司さんも この4月から沖縄県立芸術大学 で教えることになりました!先日の沖縄の旅も 松本さんから色々教えてもらって、行ってみるとそのとおーりだった。
さてさて、
6月29日、ピアノには幼なじみで息ピッタリの横山幸雄を迎えて
マレキアーレでの松本健司クラリネットリサイタルですが
5月7日月 10時から申し込み開始です。30人限定ですのでお申込みはお早めに。
今回はどんな衣装なのかな=。松本さんオシャレだから楽しみ~。
なゆたの公演申し込みも5月7日です。
こちらは松本健司のコンサート(ピアノ伴奏は横山幸雄)と、松本さんによるレクチャー、内容はクラリネットを演奏する為の基本と、
吹奏楽コンクールの課題曲を抜粋しての指導 などの予定。
実に充実しています。

個人レッスンは9日からの申し込みです。
お問い合わせが多く来ています。
もう少しお待ちくださいね。
横山幸雄さんは、前回もそうでしたが「小学生からOKですヨ」
受講者のプロフィールも送っていただきますが、
マレキアーレで スタインウエイフルコンサート用ピアノで横山幸雄さんを一人占めしてのレッスンです。

写真撮影に頑張るお母様も出てきますが、それはご相談のうえ許可後にお願いしますね(笑)。

情報は随時書いていきますのでブログのぞいて下さい。
よろしくお願いします。

ではまた!





スポンサーサイト




許せん!


外で一緒に昼ごはん食べてると、主人、私をじ~~~っと見て、

「 それ、年齢相応の色だな 」

え、えっ? それどーいうーことっ???
今日は
白と黒の大柄な花柄のインナー
ラメわずかに入ったグレーの夏用カーディガン
黒のスカート

・・・・ど、どこが年齢相応ってことなのよッ!!

いつもながら腹の立つ一言ッ

ゴールデンウィーク 家出してやる。

・・・プンプンッ。


牡丹

美しいこと!
今年も咲いた 牡丹です。
花弁はまるで紙みたいに繊細。
20120425 牡丹


ひよこの行列

なんてかわいい。

「ぴよぴよ 」ってきこえた。たしかに。

雨の続く今日午後1時過ぎ、新一年生の 小さな小さな可愛い黄色の行列。
下校途中なんだね。
頭からすっぽりレインコートかぶって 重いランドセルしょって 
体を左右に動かしながら一列になってひと固まりで歩く。

大切にしなければならない 黄色のレインコートの小さな新一年生たち。

沖縄 の地を初めて踏んだ。

沖縄へ無事、行くことができました。

青い海は見れなかったけれど 素晴らしい伝統芸術、世界文化遺産の首里城、
沖縄県立博物館・美術館で開催中の「田中一村展」や
今回の沖縄のメインは てだこホールでの岡田将のピアノリサイタル 
リスト:超絶技巧全曲集全12曲 でしたが、
これも大変、大変に胸を打つ演奏でした。

あっという間の2泊3日、沖縄はリゾート地?なんて想像とは全く違う、
現実の場所だ。
何が現実?って、北から南まで高速道路行ったり来たり走ると見えるその地形も、琉球王朝文化が誇る琉球漆器を収集・展示してある浦添市美術館も、庭も貴重な資料の沖縄県立美術館や、看護師でもある私が悲しみより「この子たちを帰せ」とわき上がった怒りで震えたひめゆりの塔資料館も行って見たそれらの歴史も。

対応してくれる皆さんはとても優しい。話すたびにこぼれんばかりの笑顔ばかり見た気がする。その人々の顔すらも現実。

行く前にみんなが勧めた 美ら海水族館は行かず、行く気になれず、それもいい。
今も目に浮かぶは 
岡田さんのピアノ リスト:超絶技巧全曲をひたすら集中して弾く後ろ姿と(そのひげとブルーのペイズリー柄シャツがあまりに似合っていて沖縄風?わっと驚いたが、彼は相変わらずだなあ)
いたるところに咲いている赤いハイビスカス、家の門から屋根から塀の上からどこでもいる守り神シーサーたち、
カノンの会の代表の新垣さんの笑顔
三枚肉入りそば、とうふチャンプルー、冬瓜の砂糖漬け。美味しかった。

また行きます、首里城公園も青い空の下を歩きたい。
ハグして別れた新垣さん待っていてね。20120414屋根の上のシーサー 沖縄


「ガンバ! Fly high フライハイ」 体操マンガ


ムーンサルト
マルケロフ  トカチェフ
ギンガー宙返り  コバチ
モリスエ

いや~、昨夜、最後の34巻読んでいるうち 
感動のあまり泣いちゃったよ。
「ガンバ Fly High 」 原作は森末慎二
             作画は菊田洋之
このマンガは常に前向き。体操だけに限らない高い精神性が確かにある。
体操ファンにはたまらない技の連発ッ。絵が良いしストーリーがまた良く、展開も早いし映画をみているようだ。
・・・と言っても私が読むのが早すぎたのか(笑)目もかすみ肩こりが悪化して苦笑。

主役の藤巻駿くんはじめキャラクターがまたいい。
おばあちゃん、アンドレアノフコーチ、李軍団、ナショナルチームのコーチ山田三郎、などなど


私は体操は好きで学生のころからテレビにかじりついて見ていた。
2004年 アテネオリンピックの
富田洋之の鉄棒、アナウンサーの素晴らしい解説とともにそのシーンは目に焼きついたままだ。
「富田が富田であることを証明すれば日本は勝ちます」
9.850 をたたき出した富田の「美しい体操」は、「28年ぶりの王座奪還、日本に日はまた昇りました」

こんどは内村航平の時代。偏食がなんだ、ご飯よりチョコ好きがなんだ、彼は素晴らしいではないか。
あの空中飛行時間の長さ、翼が生えているかのようだ。
ピタッと決める着地ったらもう。
その内村が語った言葉が
2011年10月6日のサンスポに載っています。
  ~世界王者には、実在する人間では物足りない?! 練習後に内村を取り囲んだ海外メディアは、耳を疑った。
「憧れの選手? 『ガンバ! Fly high』の藤巻駿です」

 体操ニッポンを支えた往年の名選手や、海外の有名選手を期待した報道陣は「Who(誰)?」と口をポカ~ン。通訳がマンガの主人公であることを伝えると、爆笑に包まれた。

 東京・東洋高入学時はアテネ五輪男子団体総合金メダルメンバーの塚原直也に憧れていたが、今や国内外にライバルは不在だ。そんな中、中学の体操部に入部したド素人の藤巻が、逆立ちから始めてやがて五輪で金メダルを獲得するサクセスストーリーに「現実離れしているから好き」と共感する。鉄棒で才能を開花させていく主人公に、自分を重ね合わせたのかもしれない。~

ガンバ! Fly high(ガンバ フライハイ)は、「週刊少年サンデー」(小学館)で、1994年から2000年まで約6年間連載され、いまは中古本しかない・・・でも4月20日からまた売られるようです。
興味のあるかたは是非 読んで下さいませ。 

体操ニッポン復活の為 みんなで応援しよう!!


北の「衛星」 打ち上げ・・・沖縄は・・・


「 PAC 3 とは、地対空誘導弾パトリオット3である 。
地上から発射され、弾道ミサイルなどを迎撃する。パトリオットの旧世代型は91年の湾岸戦争時、イスラエルやサウジアラビアに配備され、イラク・フセイン政権のスカッドミサイルを迎撃したことで知られる。」

北の「衛星」打ち上げ が、全世界に知らされた。
長距離弾道ミサイルと同じ性能を持つ北朝鮮の「人工衛星」に対し政府は破壊命令を出した。
自衛隊のミサイル防衛MDシステムは・・・。本当にこれらを使うことになるのか?

「破壊措置命令は2009年4月、北朝鮮が発射した長距離弾道ミサイルに続き二度目である。
北朝鮮が12日から16日の間に打ち上げると発表した「人工衛星」は、沖縄の千島諸島上空を通過するとされる。
防衛省は沖縄本島、宮古島、石垣島へ地上発射迎撃ミサイル「PAC3」を本土から海上輸送し、海上発射型迎撃ミサイル「SM3」を搭載するイージス護衛艦三隻を東シナ海と日本海に配備する。  東京新聞社説4月5日掲載」

なぜ、沖縄がまたこんな事の注目をあびなくてはならない?

どうして、、日本どこでも良いわけない、絶対ありえないんだけれど、世界中どこもそんなこと巻き込まれたくはない。
しかし・・・どうして、沖縄なんだ、どうして来週なのだ?!
スミマセンまず、正直に思った。

  生まれて初めての沖縄行きを予定していた。それは4月14・15・16なのだ。

  世の中が、桜が満開なんて関係ない。浮かれている場合ではない。

沖縄について、迎撃ミサイルについて、北朝鮮について、調べるきっかけとなった。
今回の問題 政治家はじめもっとみんなしっかり考えようよ。

自分が直接かかわらなければ 沖縄のこと、日本人として考えてみる事
今まであったか?
同じ日本人として、しっかり沖縄の歴史やアメリカとのこと、
考え、調べたことあったか?
日本人として はっきり自分の考えを言えるか?

いやしかし・・・14日午前中、はたして沖縄行きのANA 飛ぶのか。
沖縄の地が踏めるのか。
行きたい。

一本松再生プロジェクト支援コンサート 岩手県花巻市


4月2日、 一本松再生プロジェクト支援コンサート
・・・岩手県、花巻市文化会館へ行ってきました。
主催:高田松原再生を支援する花巻の会  共催:花巻市

忘れ去られようとしている昨年3月11日の大震災。
7万本あった陸前高田の松
のこり1本が、、やはり腐ってダメになってしまいましたが、松笠からかわいい芽がでて、刺し木をして、
なんとかまた少しずつもとのような松林を再生しようと頑張っている方々がおられる。
「何か出来る事を」と、
考えていた花巻市民のかたがたから、この公演で得た入場料を再生プロジェクトの資金の一部に役立てる事が出来ればと、そのためにこの公演を開催しようと考えて、実現したそうです。

以前から関係者のかたからこのお話をお聞きしていたので、どうにかしてこの公演は実際足を運んで聴きたかった。この場所の空気を贅沢にも花巻の方々と共に体感したかった。。。。
ので、2日12時まで医院の仕事して、置手紙して主人に怒られながらも13時10分の新幹線に乗り、東京と仙台でのりかえ、新花巻に17時40分着。
ホームに降りるとああ、やはり甘い木の香りの大好きな花巻だ。

来ちゃった。

懐かしい中島さんがお迎えに来て下さって、いろんなお話しながら会館に着くと、たくさんのお客様、すごい熱気。
女性団体ネットワークの会がチケットもぎりを担当しておられたそうで、一本松のパネルも展示してある。
満席に近い。
メゾソプラノ 菅野祥子さんは 陸前高田出身現在ウィーン少年合唱団のボイストレーナー。
ピアノ    松岡 淳さんは 盛岡市出身。みどり音楽企画のフレンドシップアーチストでもあります。
チェロ     平野玲音さんは東京大学卒!
春へのあこがれ、野ばら、ウィーンわが夢の街、カルメンよりハバネラなど一曲一曲ずつ解説を加え、わかりやすく会を進行する菅野さん。
皆さんあたたかな空気で集中してきいておられる、雰囲気もマナーもいい。

ピアノソロで松岡さんは名器ベーゼンドルファーインペリアルの輝きを引き出す。なかなかの弾き手だナ。
「春なのに」 という、菅野さんが3月11日を思う曲を作詞作曲され、その披露も。

「・・・お前が奪っていった、大切なものはみな、
夜になれば空が映しだすだろう。
手をつないで歩いたお寺のわきの細道、
一本松はきっと何も忘れない。
いつの日にか、僕もまた、ひとつになれると信じて、
春なのに、春だから、僕は前をむいて行くよ。
春なのに、春だから、きらめく海も風の音も、
春なのに、春だから、僕は前を向いて行くよ。」

隣席の女性は涙を流し聴いておられる。

お世話になった伊藤さんやピアニスト松岡さんと深夜まで話し、寝たのは3時。
話している最中にもカタカタカタと揺れ、地震が起きた。岩手沖震度2.

翌朝8時半、新幹線を待つ新花巻のホームで、遠くに見える真っ白な残雪美しい山々、
澄んだきれいな空気を何度も何度も深呼吸して体いっぱいに吸いながら、

去りがたい気持ちと、何も出来ない自分を恥じ、
「私がしなきゃならないことは、何なのか?」、と再び深く思いました。


新幹線の中も色々なんだよ


今日は日曜当直、朝から忙しい。
いま おひるごはん食べました。


先日名古屋へ行った際、帰りの新幹線の中で斜め前の席、抱きかかえられるようにぐったりしている男性がいて
お酒のニオイはしないので体調不良だなと思い、見て見ぬふりはできず、付き添いの男性に話しかけた。
・・・結果、あまり協力的でない車掌さんをよび、ワゴンの販売員女性2人も集まってきた。
ぐったり床へ寝ている人の顔色もまあまあ、意識も受け答えも明瞭なので、あれこれと対処法を話したあと、

トイレへ行こうと通路を移動したら 
今度は若い女性がしゃがみこんでいる。
飲食物のワゴンを押している販売員の女性が、ホッとした目をして私を見る。

「よろしくお願いします!」
・・おっとこんどは お酒くさいぞ・・
背中なでていると「気持ち悪い」って、あなたえ~、東京まで行くの?

吐く寸前、手助けして対処する。

・・・・浜松駅で降りたけど何しに出かけていたか瞬間忘れていた。
確か音楽聴きに行っていたんだなワタシ。
出来る事はするけど、やっぱどこで何があるかわかんないなあ。
皆さん、体調悪かったら、回復するまで新幹線に乗るのやめましょうネ。

   
 あ、電話が鳴りました。またお仕事再開です。