fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



岡原慎也・岡田 将ピアノデュオ

明日 6月29日 兵庫県 宝塚ベガホールで
岡原慎也氏と、当みどり音楽企画のフレンドシップアーチスト岡田 将氏の
ピアノデュオコンサートが行われます。

どれどれ、プログラムは
ミョー:スカラムーシュ
ピアソラ:オブリビオン、アディオス・ノニーノ、リベルタンゴ
デュカス:魔法使いの弟子
ラフマニノフ:組曲 第2番
・・・・ですって。

珍しく岡田さん、「岡原先生とやるんですよ~来て下さいよ」って、
言ったのに。言ったのにッ。

なんで重なるのかなあ。
当方は マレキアーレで 松本健司クラリネットリサイタルピアノは横山幸雄
聴きたいのはやまやまですが、、、、こっちも素晴らしいですよ。
は~、・・・・伺うのは無理です。
お近くのかたどうぞ聴きに行って下さいませ。是非感想教えて。
足をお運びください。

岡田さんがピアソラ? デュカス面白そうだな=。
開演19時



スポンサーサイト




メシアン 世の終わりのための四重奏曲の クラリネット ソロをッ
2012 うちのサボテンその2
速報!
当方 マレキアーレで 今週金曜日6月29日に クラリネット奏者松本健司さんが演奏する曲が決まりました。
お、おどろきですっ!!!

・ドゥヴィエンヌ:ソナタ第2番 変ホ長調

・ドビュッシー:第一狂詩曲

・メシアン:世の終わりのための四重奏曲~第3楽章「鳥逹の深淵」

・ガーシュウィン:3つのプレリュード
 
なんとモダンな選曲。
超驚いたのがメシアンですよ、メシアン、
メシアンのあの 世の終わりのための四重奏曲の中から クラリネットソロ10分!の、
松本健司さんのこれが・・チョット興奮してきたスミマセン・・このマレキアーレで、少人数のこの目の前できけるなんて!

そりゃ横山幸雄さん、負けてはいられないから
間に挟むピアノソロ曲 ち、ちょっと待ってくれ状態で、まだ決まっていません。
当日ご本人が曲目言いながら弾くでしょう。
楽しみです。ドビュッシーはもちろん弾きますがお客様、ご了承くださいませ。
お申し込みはあと2名位ならお受けできますよ~。

みどり音楽企画 090-7049-1809

プリンター の怪
あんなにごろごろしていた目がもう、調子いいしっ。

よかった~。

おかげで今朝から絶好調であれもこれもと動き出したら

またもや ここぞという時にプリンターが壊れた。

壊れたのだ。

電源がまったく入らず、石のように反応しなくなった。
いま、今印刷できずにいつ印刷するんだよ~~。
ねえ~、ラベル印刷どうすんのよ~。設定したメーカー気にくわなかったの?
話し掛けても応えてくれず、だんまりを決め込むキャノン。
なにが彼の気を悪くさせたのか・・・・
仕方ない、30分頑張ったけど動かないので 車5分飛ばして
ニューキャノンちゃんご購入。

新人プリンターは超ご機嫌でガーガー自己主張すごいな。
設定に30分かかったけど

うるさくあれこれとしゃべっているようだ、けどよく動く。

これからまた、よろしくね。


ドライアイ!?
201206 みずいろのあじさい
なんてことだ 
数日前からどうも目の調子がおかしい。
はれぼったい ような、むずがゆいような、かすむような、、。
え~っと、眼球結膜、眼瞼結膜も赤くないし、結膜炎じゃあないよね?
・・・でも、なんだか変、すごく変。
目を閉じるとホッとするのはなぜ?
そんなに、見たくないことだらけなのか?

大事な目だし

病院には行きたくないけど(笑)お医者様にみてもらうとするか。

「ははは、涙が出にくくなってますね。
大丈夫ですよ~、わるいものじゃあないですよ~、
目薬だしますからね、これでよくなると思いますよ~~~。」

それはそれは優しく診ていただいた。月花先生ありがとうございました。

加齢によるものでしょうか、疲れすぎ?は~。
最近もパソコンで夜遅くまで書類作成ほか、ベッドに入っても携帯とにらめっこ、
本読んだりマンガ読んだり。
たまにはゆっくりテレビ見るか・・・って、
目はやすんでないし。
大事な目を酷使していたんだね。

・・・ここらで今日のお仕事やめにすることにする。うん。



オペラ ちゃんちき 井原秀人の狐のおとっさま


そうそう、先日のブログに登場した バリトンの井原秀人さん
ご出演の公演のご案内を。

2012年9月2日(日)に堺市民会館 大ホールで オペラ「ちゃんちき」
の狐のおとっさま 役で出演します。

どんなお話かというと
”狐のおとっさま”は”子狐のぼう”に弱肉強食の世界に生きんが為の秘伝の術を教えるが、なかなか巧く運ばない。♪ちゃんちゃんちゃんちきち~!♪冬が近づくある日、狐親子は、あでやかな美人に化けて湖にやってきた。そこで”かわうそ夫婦”を化かし♪えんやらのやぁ、やぁ♪と、かわうそ夫婦と狐親子の踊りで楽しい宴が催される。やがて厳しい冬の到来。飢えのあまり”おっとさま”は、再び美女に化けて”かわうそ夫婦”の所へ行き「魚の捕り方を教えちょくりゃせんかもな」と頼む。以前、”狐親子”にだまされた”かわうそ夫婦”は、魚つりの極意を教えるのだが・・・。

私の大好きな 井原秀人さまがッ、狐のおとーさん。
どんな衣装なのかな~、ま、まさか、かぶり物するのかな~、
もう、楽しみなのか何なのか、ドキドキしながら絶対行く。

黛敏郎のオペラ「金閣寺」では至難極まりない溝口青年役 を、
ベルクのオペラ「ヴォツェック」では、生活苦と内縁の妻の不貞から狂気の世界へと少しずつ変化していく主役を演じてもう、これはっ!と、この人は一体何なんだと。
一柳慧の「愛の白夜」では杉原千畝の愛情あふれる人柄を見事な音感と演技で表現した。

  ・・・こういう芸術家に巡り合えて幸せだとつくづく思う。
で、久しぶりに拝見するのが「ちゃんちき」
笑いあり涙ありの舞台だそうです。今の世にとても必要な要素じゃあないかな。

第27回堺シティオペラ定期公演
2 日公演で、ちなみに9月1日のおとっさまは西尾岳史さん。

お問い合わせは 堺シティオペラ 072-254-1151

カルメン 清水徹太郎の ドン・ホセ
2012 うちの時計草
梅雨のなか、晴れの青い空のような清水さんのあの声が聴きたくて 尼崎のアルカイックホールへ
2012年6月17日 「カルメン」ジョルジュ・ビゼー作 全4幕 
~関西歌劇団第94回定期公演~

怪しい魅力を持つジプシー女のカルメン 西原綾子
若い竜騎兵伍長ドン・ホセ の清水徹太郎
のドラマなんだけれど、いいねえ、「私は自由なの」と最後まで言い続けるカルメン。
好きで刺されたか、覚悟していたか、純粋な男の運命を狂わせてしまった運命を受け入れていたのか誰にもわからない。いいアリアもたくさん出てくる。
だから魅力のある人気オペラ カルメン。

1幕 セヴィリアの広場、それを警備する竜騎兵の詰所
   ここでカルメンが歌う有名なアリア「ハバネラ」が登場してホセを誘惑するわけです。
  たばこ工場でまたもケンカの原因を作っていたカルメンが登場し、つかまってみるものの、「セギディーリア」を歌い、縄を解かせて、突き飛ばされたふりをして純なホセはカルメンを逃がしちゃう。

2幕 町はずれのリーリャス・パスティアの酒場
人気の闘牛士エスカミーリョが「闘牛士の歌」で酒場の女たちをノックダウンさせ、華々しく去っていく。

実はこの酒場は、密輸団のアジトになっていた。
客が帰った後、カルメンと仲間のフラスキータ、メルセデスの前に、ダンカイロとレメンダートが来て仕事を持ちかける。この5重唱がそれぞれの歌手の実力もわかるし魅力満載の歌なので、カルメンの中でもひとつの聴きどころ。メルセデスの小川典子さんの美しいこと。声もいい。

みんなが居なくなってホセが来てカルメンは踊りながら誘惑・・・帰らないでよ!と、あなたの為にこんなに誘いながら踊って歌っているのに帰省ラッパが鳴っているからといって、荷物をまとめて帰る気か?!なんでよッ!
と激怒するカルメン。困ったホセ。ここも見せどころのシーンなんだな~。

結局恋多きカルメンはホセの上司ともイイ仲で、その上司のスニガが登場して、そこに居たホセに帰れという。
逆に悔しくて帰れなくなってしまったホセ、上司相手にケンカ。
いやはやガタイのいい清水さんが戦うシーンは見ていてもイイ感じ。。
・・・ついには窃盗団の仲間入り。

3幕 密輸団の休憩所になっている山の中
カルタ占いで未来を占うフラスキータとメルセデス・・カルメンもやってみると「死」
・・ここらから不幸な結末がチラチラと音楽とともにあらわれては消える。
4幕 セヴィリアの闘牛場の前

(闘牛場の中から歓声)
「どこへ行く!? あの男のところへ行くのか、あいつの腕の中で俺を笑うのか!血を流してでもおまえを行かせはしないぞ!」
「なんと言われようと私は従わないわ。カルメンは自由に生まれ自由に死ぬのよ」

「もう脅し疲れた、これが最後だ、俺について来るか!」
「いやよッ! ほら、昔くれた指輪!」(指輪を投げ捨てる)
・・・・投げ捨てられたらもう、最後だね、

ホセは短剣でカルメンを突き刺す。
   闘牛場からはファンファーレと闘牛士を讃える歌。

 ・・・清水徹太郎の演技と声、澄んだ美声が憎しみに燃えて・・それがまたいいんだ。
宗教曲を歌う彼とは別人の魅力だなあ。聴くたび発見ね。
次はどこできけるかな。
  
児童合唱団も晴れやかな笑顔と自然な演技、明るい声質でとても好感が持てる。
しかし、途中のフラメンコがあまりに長すぎ、しばし驚く。
このオペラの中で唯一違和感を感じざるを得ない。
皆さんの力で作り上げるオペラの舞台、製作はとても大変であろうといつも思うが。

清水徹太郎の演じるホセは今回の演出が彼の持味にとても合っていて、岩田達宗氏に感謝。
前日のホセ役 松本薫平氏のはどうだったのかな。
このアルカイックホールは10年ほど前、大好きな歌手 井原秀人バリトンリサイタルを聴きに。
懐かしいホール。
そうそう、今回開演前に初対面で感じのいい女性とコーヒーご一緒して、いろんなお話して楽しかったなあ。
関西って笑顔多くて好きだナ。

指揮は井村誠貴、演奏はザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団


公演を行うには・・・

公演をおこなうには、準備が色々あって、

その中でも チラシ作り、はい、今大変なことになっています。

ありきたりはイヤ、クラッシックすぎもイヤ、重厚すぎもいや~。


何をやりたいのか、どういう目的で公演を企画するの?

出演者を決め、ソロか、デュオか、ゲストか、はたまた共演者か。

一体この公演はいくらかかるのか、いくら収入は望めるのか 収支を出す。

勢いのある「企画書」を作成。これ、大事。

後援はどちらさまに頼むか、なって下さるか、ご連絡してひたすら足を運ぶ。

協賛して下さるところがあればまたこれ感謝、こころからうれしい。

宣伝広告、チケット販売、告知は大事。

さあ、プログラムは決まった。
9月22日、アクトシティ浜松中ホール 
横山さん、高橋さん、初共演浜松スペシャルの内容本当にうれしいです。
でも絶対曲が増える予感、いや、ほんと。
横山さんのオールショパンには、キーワードがあるのですよ。
ナゾ解き(笑)

あとはチラシ完成、もうちょっと。今夜も検討。

もう少しで皆さんの手元へお届けできる。

・・・で、聴きにいらして下さいお客様! これ、一番大事。

よろしくお願いします。


20120613 家のあじさい


松岡 淳 ピアニスト マレキアーレへ来ます
 そう、急きょですが

1999年 邦人として初めて、ブラームス国際音楽コンクール優勝して、ピアノソロのみでなく伴奏、室内楽、昭和音楽大学講師としても活躍している ピアニスト松岡淳さんがマレキアーレに来ます。
6月15日11時くらいから~夕方まで。。。おそらく。
 
彼は6月27日水曜日19時~
 東京オペラシティリサイタルホールでリサイタル予定。
プログラムは ドビュッシー:前奏曲集第一巻
ブラームス:創作主題による変奏曲 作品21-1
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番「熱情」

 そのまえに 当方マレキアーレに遊びに来て下さるのです。

ドビュッシーも楽しみですが、とにかくすごいのですよ 彼のブラームスは。

ブラームスのスペシャリスト 松岡 淳さんに会いたい方は みどり音楽企画のホールマレキアーレへ電話後(090-7049-1809)来て下さい。
少しなら直接お話できます~。え、レッスンも?相談次第じゃないかなあ。
気さくで優しい方ですよ。

今朝サボテンちゃんが咲いたのよ!!話しかけなかったのに(笑)
ほっといても咲いてくれました。薄くて美しい花弁。

20120613 うちのサボテン


9月22日の曲目 横山幸雄のピアノ・ショパン

おお~~~、素晴らしい。

曲目出ましたッ。
なんのって、9月22日にアクトシティ浜松中ホールで行う
横山幸雄ピアノリサイタルです。
ゲストは あの、日本のトランペット界第一人者 高橋 敦(たかはしおさむ)氏

1部のオールショパン、ここで、ここで、、、横山サン、まさかこれ出してくるとは、

そして
2部のトランペットがッ!?曲間にリストも?オシャレな どど、ドビュッシーも。

(笑)すみません、興奮しちゃいました。
つづきは明日以降 みどり音楽企画ホームページ御覧下さい。
詳しく載せますよ。


 20120611 家のバラとあじさい
庭に咲いた紫陽花とかれんなバラ。

第8階浜松国際ピアノコンクール予備審査結果は?

2012年11月10~24まで 第8回浜松国際ピアノコンクールがここ、浜松で開催されます。

今日6月11日が予備審査通過者発表の日のはずなんだけれど、そう書いてあるのに、
お=い、
どうなっているの まだアップされてませんよ~~~~。

関係者だけなのか??
だめじゃん、心待ちしている皆さまへお伝えしなくちゃ。

応援する為にも早く知りたいじゃありませんか。

も~、私のところに「朝からパソコン見ているのですが 結果が発表されてませんけどどうなってますか?」
って、二度も質問メール来ちゃったよ~。トホホ。

「小京都おがわ」 のCD販売の責任者ですか?とか朝から問い合わせ来ちゃうし(笑)、

何だそれなんかちょっと聴いてみたいけど、CD制作とかコンクールの関係機関じゃあないのよ、ここは。



日曜日の仕事

朝早くから 地域の側溝掃除に精だし、ようやくアイスコーヒー飲んで一息。

久しぶりに側溝のふた上げて、葉っぱや泥や虫もお片付けしちゃったよ。
ついでに玄関周りの草むしりしていたら やってもやっても終わらない。
ついには指先が痛くなってくる。
日ごろからキチンとやってないからだな。
・・・ため息ひとつついて
やめた やめたッ。

今日は日曜日じゃあないか。
休みたい・・けど休めない。
炊飯器 昼12時にセットして(そうだ、今日はシャケを焼いて、ウインナー炒めて炊きたてご飯のおにぎりとさあ。)
今度は みどり音楽企画通信の作成に取り掛かる。
6月30日の松本健司さんのレクチャーコンサートのチラシも出来たしこれも送るとなると
さてさて折り込み作業がまたもや大変だ。
でも、皆さんに知らせたいし。。。
ん~~

・・・おなかすいてきた・・・
また ひと休みか?
根性ないなあ。 チロリアンでも食べるとしゅる。元気出る。


201205 うちのバラ ピンク2