fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



公演日程延期のお知らせ
201301 冬の庭のばら
前回に書いたばかりなのに、残念なことに西はじめさん~KIJI~三味線公演が公演日延期になりました。

2月16日に予定されていた方、ごめんなさい!

もう少し暖かくなってから、必ずやりますのでもう少し待っていて下さい。
「暖かい時期の方が行きやすいです~」「着物着るつもりですよ」と、何人かからメールきました。嬉しいです。

三味線奏者の西さんにも、待っていただくようにお願いしてあります。

若いピアニストシリーズや他の公演も水面下で進行中です。今年も色々予定しますが、それももう少しお待ちくださいね。

桜が咲くころには色々決まって、発表できそうです。

良い春になりますよう・・・。


スポンサーサイト




マレキアーレ三味線公演のお申込み開始


妙に暖かだなと思ったら今週末からまた寒波到来の様子です。
風邪、ひいてませんか?大丈夫?


マレキアーレ108回公演 西はじめ~KIJI~さんによる津軽三味線公演のお申込みを24日木曜日より開始します。


今までクラッシック中心できましたが、とうとう三味線ですよ!

「驚いたよ」との声、たくさん寄せられました。

やっぱり驚きましたか・・・・三味線、津軽三味線だものピアノじゃないし。。。 
薩摩琵琶もやりたいんだけど。

24日木曜日みどり音楽企画のホームページよりお申込み下さい。
なんと、今回は着物着用の方は割引します(笑)。ホントです。

この機会に、箪笥(たんす)に寝ていた着物を起こして、着てみてはいかがでしょうか?記念撮影も可ですよ。
作務衣は?って、え? う=ん、そうだなあ考えておきますね。

お申込み、お待ちしています!! 





1月前半聴きに行った演奏会は
20130111 九十九島せんぺい
今年は 浜松基地の賀詞交換会への参加にはじまり、そう、途中太鼓を披露していたなあ、
演奏会はといえば
11日の紀尾井ホールで清水徹太郎さんのテノールリサイタル 
めったに聴けないリスト:ペトラルカのソネットを心に染みいる抒情性をもって見事に歌った。
ドニゼッティ:連隊の娘より「おおわが戦友よ」をやすやすと歌い上げ、プッチーニの誰も寝てはならぬ・・寝れないよこんなに良い内容ならば。

アクトシティ浜松大ホールでのスタイリッシュな浜松商業高校吹奏楽部の定期演奏会、

14日には静岡音楽館AOIでの 戸田弥生の素晴らしいベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調!
グリーンのドレスにゴールドのヒールで神々しく登場し、1740年製のピエトロ・ガルネリを高音から低音まで自由自在に鳴らす。
曲のよさもさることながら、この40分あまりの大曲を指揮沼尻竜典氏が、戸田さんを自由に歌わせてなんと息の合った演奏だったか!!演奏後楽屋でまた美しい戸田さんとハグして大騒ぎ(笑)

15日は宗次ホールで布施明さまスペシャルコンサート。 前から3列目お顔も全身も衣装も見えるっ。
・・・歌、こんなに上手いなんてッ。
ダニーボーイやアヴェ・マリア、オペラアリアやカンツォーネの数々を、ときにはジョークを交えてトーク付きでよくもまあ65歳だなんて思えない思いたくない。 
あいだ20分の休憩はさんで、感情を込めてはっきりと歌詞を聴衆に伝え高音から魅力的な低音まで驚くばかり。

マイクを後ろ手にし、生声でのアメージング・グレイス にはもう、惚れてしまった。。
アンコールには大好きだというショパンのアレンジで別れの曲を歌詞付きで。

う~~~ん、色々な演奏会へ行くとジャンルの違いを問わず楽しい。
ホールや観客の違いも面白い。
もちろん聴く方も体調整えなきゃあ、じっくり楽しめないし。
駅からのアクセスや気候、大事ね。
 
今月後半も色々ある。

サテ、家事は・・何でも入ってる鍋料理が最近増えちゃって・・スミマセン。



津軽三味線
20130106 かるかんまんじゅう

お正月は終わり、今日から通常業務になりました。

色濃い、でも儚い夢のような お正月休みだったなあ・・・

さあ、みどり音楽企画は 三味線です。

2月16日土曜日 西はじめ -KIJI- さんが 津軽三味線を聴かせてくれますッ!
太棹1本持ってきて、大きなバチで、あの、マレキアーレでどんな音になるのかとても楽しみ。
みどり音楽企画のホームページ御覧下さい。

ひゅ~ひゅ~と寒い冬、年のはじめに西はじめさんの津軽じょんがら もう、聴きたくてたまんなかった私にとって今回の企画はなんだかとても興奮する。

今日、内容についておおまかにご本人とお話しました。
「私は日本人なのに、日本の音楽を知らない。
ずっと胸の奥にしまっていたものを、今年は演奏者にも教えていただきながら
皆さんと一緒に楽しんでいこうと思う。」

羽織はかまを着てもらえるか、吹き出すようなことまで尋ねてみた。

 「いいですよ。」
 
三味線のこと、いろいろ教えていただけますか?

 「はい、もちろん。」

なんてうれしいッ。

みなさん、是非一緒にどうぞ。







初の同窓会


とにかく、空港へ迎えに来てくれた家族の顔も確認第一。
おお~たくさんの黒っぽい服着た人、人、人。
たくさんの人迎えに来ているね。違う人についていっちゃダメよ。
実家の両親に会い、午前様鹿児島中央駅前の西鉄ソラリアホテルへ着いた。

疲れたんだね、寝付けず、しかし昼まで起きれず、でもなんとかお風呂入って初詣へ。
鹿児島来たらやっぱりここでしょ照国神社は参拝のための多くの人であふれて長蛇の列。
これに並んでたら同窓会間に合わないや。
横から手を合わせ、家族の健康と息子のことと仕事あれこれお祈りして、ん~きりがないから、お守りご購入。
おみくじひいたら「大吉」
・・確認第一・・・やっぱり大吉。いままでで初だ。どうしたのかな大丈夫かな・・・。
大吉慣れしていない私は確認繰り返して、ま、とにかくなんかようやく・・うれしくなってきた。
同窓会は サンロイヤルホテル

あんなに思い浮かばなかった同級生たちが、会うと、なんだ、あなたか!!次々思い出すことができる。
楽しかったなあ~~。
写真?ええっ?集合写真撮るの聞いてないよ~、も~、もう少しイイ服着てくるんだったヨ~。
やんちゃで走り回っていた君が立派な大人になって偉い人の感じ。
男子は警察官や公務員、社長や家業をついでいたりと。でも、そのままの顔なんだよ。
吹奏楽部で一緒だった彼女も全然変わらない、あんなに遊んだみんなもそのままだ。
時間が止まっているかのよう。学校の部室も鮮明に思い出す、いや小学校の時の姿も重なっているか?
3時間ほどの会を終え、後ろ髪引かれながらみんなと別れてタクシーに乗る。
同窓会っていいなあ。参加してまた一つ思い出ができた。次は5年後?

こんどは場所を変えて親友の彼女と会う。
4時間ほど飲んだり食べたり話しっぱなしで楽しい時間。途切れることない話題。でも、家庭もあるしもう時間も遅い。優しいご主人も迎えにきた。
ハグして別れて、去っていく車のテールランプ見てるとなんだか泣けて、ホテルへもどる。

アタマがチカチカして寝れない。たくさんの人と話したものねえ・・・顔や声が色々浮かんでは消えて。
なんとか2時間半くらい寝て4時50分から用意して6時10分の空港バスへ乗る。
鹿児島空港7時45分発、9時には名古屋中部国際空港へ。
名鉄乗って名古屋駅着いたら冷たい空気。
新幹線のホームでは雪が舞う。12時には浜松へ着くだろう。

さ、また今年が始まるなァ。


年頭所感
20130102 照国神社
懐かしい、中学の同窓会初参加のため鹿児島へ。大みそかと元旦におせち作って家族で食べて片付けて年賀状の返事少し書いて最終便で鹿児島へ飛ぶ。

中部国際空港に着いて、軽く食事して19時10分だな。あと35分あるからなにかお土産でも見よう
と、「お客様へお知らせします。○○便にご搭乗予定の横田さま・・・・お急ぎ下さい」と、全館館内放送がッ!!!
ひえ~~~~~っ!!!
あんなに走ったこと久しぶり。
食べたもの口から出そうダヨ。
インカム付けて目吊り上げたお姉さんが迎えに来る。
ス、スミマセン。。。
なんてこった19時25分発なのに45分と勘違いしていて残すところ10分。
でも、搭乗口には列ができていたので最後尾について乗り込んだ。
ヨカッタ・・・いや、まずかった・・・。
着席したとたん吹き出る汗、汗、でもティッシュで拭いてはダメよ。額に貼りつくから。
気流の関係での機体の揺れなんてもう全く気にならない。

気持ちが落ち着いたのはもう着陸態勢になった頃。
繰り返し頭をよぎる、「・・・・私、新年早々これか?」計画通りでしっかりしていると思っていたのに大丈夫か私。
帰りの便の時間が7時45分なのをてっきり勘違いしていたのだ。

今年の年頭所感、もう、これしかない。

「確認第一」