fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



明日いよいよ CHILDHOOD  ハンドフルートとピアノのデュオ公演!
森くん

明日8月24日 日曜日 音楽工房ホールで 
「CHILDHOODチャイルドフッド」のライブやります。
ハンドフルートとピアノのデュオです。

14時スタート、当日券は13:15分から 会場入り口で販売しますので、
直接お越しください!

浜松駅から徒歩7分、浜松市楽器博物館の2階のホールです。
とっても身近に感じられて、ハンドフルート奏者の森光弘くんの呼吸や表情も見えちゃう。

そして、臼田圭介くんのピアノのアレンジも美しく、
なんと今回はショパンのソロも聴けちゃう。

明日の予定ないなあ~なんてもったいない!

ハンドフルートの音が心に沁み入る素敵な時間ですので、
癒されに、休みに、日ごろの忙しさやいやなこと忘れに、参加して

2人に会いに、どうぞ聴きに来て下さい~。


スポンサーサイト




暑さにピッタリ アナと雪の女王

雪降ってきて、さわるもの触るもの 全部凍っていくんだね。
雪景色。
これは涼しい。
このDVDは、暑い夏にピッタリじゃないか!

歌ばっかりテレビに出てるから、どんなストーリーか
近くのサンストリートTOHOシネマ行きたいのに
 「そんなの行きたくない」って主人。
「トランスフォーマー」は行きたいくせになんで?
・・・また、流行りのもの見ないまま過ぎるのか・・・・
ディズニーランド行ったことないし、ガラケー使っている私がこれ以上 時代の流れについて行かないと
天然記念物扱いになる。

「アナと雪の女王」 ご購入。自宅でシアター。電気消す。

ありの~♪
ままの~♪
姿みせるのよ~~~~♪

ここで、ここでっ、このシーンだったのか!!!
 あれ私、字幕ナシで何故内容を理解できるのか?
日本語吹き替え版買ってしまったからか。。。。。
アナの声は神田沙也加の声、歌い方が松田聖子に似ているんだなあ。

驚いたのが写真と見まごう感じの水や氷。
フワッフワの雪の感じや、冷たい氷の結晶
色鮮やかな衣装の質感、そして芸が細かい・・指が日に透けて本物みたいな画像

見事なもの。

しらなかった驚いた。
これがディズニー映画なんだねえ。


人参とホタテのタリオリーニ
14  人参とホタテのクリームパスタ

元気が出る、「人参とホタテのクリーム パスタ」
タリオリーニで食べるとまたこれが美味しい!!

浜松市 イタリア料理店 「エッセ」の お気に入りパスタ。

ホタテがごろごろ 入ってる~。
人参がキレイなオレンジでクリームとの色のバランスも食欲そそって目にも嬉しい。

アニス風味、これまた独特の香りでお気に入り。

いつもはアマトリチャーナばかり頼んじゃうんだけど。
・・・ベーコンが大きく切って入っていて。これも美味しい。

「エッセプリン」 も 「チーズケーキ」も 大好き。






宮沢賢治の世界 牛崎さんがBS11チャンネルに出演

今夜 7時からBS11チャンネルで 宮沢賢治と花巻について
2時間の特集番組が放送されています。
7時始まるとすぐ、宮沢賢治記念館の副館長 牛崎敏哉さんが賢治の説明を、
方言を交えて読み方の説明など色々詳しくお話して下さっていました。
色々な風景、賢治のこと、本当に興味深い内容です。

なんて素敵な風景何だろう。 って、花巻は何度も訪れていますが、牛崎さんのお勧めの風景、
賢治記念館の中に入って、奥の部屋の横から外に出てベランダから見るその景色ときたら・・・。


9月28日にここ浜松の楽器博物館2階にある「音楽工房ホール」にも牛崎さんが来て下さるのですよ。
本当に貴重な会です。
みなさん、ぜひおいで下さい。

「岩手の心」
~宮沢賢治の詩の朗読と 音楽~

牛崎敏哉さんが宮沢賢治のお話や、詩の朗読をして、
ピアノは盛岡出身の松岡淳さん、そして今回 チェロの演奏も!!
静岡出身の櫻井健さんが美しい音を奏でてくれます。

花巻市博物館の伊藤さ~~ん、お電話ありがとうございました!!
お会いするのを楽しみにしていますよ~。

「岩手の心」の公演、チケット販売中です。
詳しくは みどり音楽企画ホームページからどうぞ。



折り紙で鶴を折りました 


浜松市浜北区の 遠州鉄道浜北駅の目の前に 「なゆた浜北」 があります。

図書館や色々な学習施設もあります。
ここの3階 なゆた浜北ホールで、
6月28日に NHK交響楽団首席クラリネット奏者 松本健司さんのレクチャー・レッスン、
ピアニストの横山幸雄さんも参加してコンサートも行いました。

さて、用事があって訪れたなゆた。

一階には「なないろカフェ 」という喫茶店もあります。
社会福祉法人みどりの樹が経営しているらしい。
~障がいのある方たちの『はたらくこと』『くらすこと』などさまざまな支援をおこなっています~
と、あります。 
ここで美味しいパンも食べて、アイスコーヒー飲んで一息。
                
「原爆と人間展」 開催中。
当時被ばくした方の生々しい写真や 悲惨な状況の絵も、展示してありました。

ああ、そうか、そうだったんだよ。 
決して忘れてはならない。この時期だ。

横にある長机の上に、色とりどりの折り紙が置いてありました。

誰が折ったか、いろんな鶴が箱の中にいました。

緑色の紙を選んで、座って、いざ折ろうとしても 
サテ?思い出さない。
私、どれだけの間、鶴を折っていなかったのか・・・

・・・どうしたんだ、三角からどうするんだっけ。

なあんだ、折り方が紙に書いてあって、机に貼ってありました。

こんなに丁寧に折ったことない位、丁寧に折りました。

鶴に思いを寄せて、

「平和でありますように」 と。




胃にやさしい お味噌汁

忙しいほど 食事は自分で作る。

今日も 続けて仕事したいのに

主人が 
「ごはん~、どうするの~ おなかすいたね~
ごはん~、どうするの~、まだここにいるの~?
かえろうよ~、ねえ~、ごはん~、どうするの~」

ほんッとに・・・・・いつまで言ってんのッッ。
きっちゃない部屋でおこもりして書類作成や整理やもうああれもこれもと
よくもまあこんなに溜めたもんだなと、ため息出しながら 
このまま仕事続けたいのに
ああ、7時半か・・・

「ねえ~、もう3時間やってるよ~、ごはんどうするの~?」

3時間デモ5時間デモ1日中でもやる時はやるんだよ、誰がやるの?、この仕事
って、もうどこかへ食べに行けばいいじゃん!


「じゃあ五味八珍 行こうか?ギョーザ食べたいな~」

五味八珍いいけど、今、行きたくないっっ。
ましてギョーザ食べたら仕事にならんッ
にんにく匂って集中できないしっ、わかってんの?
あ、ラーメンは食べてもいいな・・・
いや、もう勝手に食べてって。

「ごはんあるの?家に残りある?」

あるさ、今日の昼、アジの干物焼いて 茄子のお味噌汁作って
つやひかり 炊きたて 食べさせたじゃん。
おいしかったなあ・・・味噌汁。
鹿児島の麦みそ使ってます。
京都の茄子柔らかくって、美味しくできた。
ああ、胃に優しい、美味しいお味噌汁と美味しいごはん。

やっぱ帰って作ろう。

・・・・ってなもので、7時40分から9時まで帰宅、NHKの家族に乾杯見ながら夕食作って、桃むいて、マスカット食べて
片付けて、お風呂入れて

さーて、また仕事だあ。

「今から行くの?じゃあ早く帰ってきてね~
おそくまで仕事やっちゃあだめだよ~~」

って、なんとか今夜の仕事は終えて
はい、そろそろ帰宅します。
肩こったナー。。。。



野牡丹 

 14 紫紺野牡丹
8月になりましたね。

ここ最近、リラックスできることがあまりなくて
6月ころから花をゆっくり見る事もなく
大好きなバラにも、ゆっくり話し掛けないままその時期を過ぎ、
あれこれ毎日をこなしているうち、何かの油断??
風邪までひいてしまって・・・・

デモ、ようやく回復いたしました!

気がついたら 
「ね、こっち見てッ」
って、夏の花が咲いていた。
野牡丹だよ。綺麗な紫いろ。
 去年買った株が、つぼみになっていて、
もう咲くかなあ、と思っていたところでした。

潔くって、朝咲いていたら、次の日はもう散っている。

花言葉は「平静」

う~ん、確かに
この花を見つめていると
心が静かになるよ。