fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



いよいよ今日、岩手の心 


素晴らしい秋晴れになりました。

昨夜牛崎さんと、ピアノの松岡さん、チェロの櫻井さんとの合わせ、
今更ながら、驚きました。
心に沁み入る、響く。
牛崎さんによる宮沢賢治の詩の朗読・・・・・

音楽工房ホールで14時から 岩手の心 公演します。

当日券は13:15分から、会場入り口で販売します。

さあ、準備にでかけなくっちゃ。





スポンサーサイト




ビーフカツレツ

「ビーフカツ」 

我ながら、なんておいしい!!

「ミラノ風カツレツ」 にしたかったんだけれど

昨夜が金目鯛の煮つけとアジの竜田揚げ、玉ねぎと長いもの味噌汁
だったから、今夜は肉ヨって、食べたくなって 作りました。
でも、昼は人参とキャベツと玉ねぎと豚肉炒めだったんだけどね(笑)。

美味しいなあ~。静岡産レモンたっぷり絞ってかけて
 ナイフとフォークでいただく。

ぺろっと食べちゃったのよ~。

家事もやんないと、お茶碗洗ってお風呂入れて洗濯物たたんで

さてプログラム作成が佳境だ、印刷屋さん待たせてスミマセン、
仕事に戻ろう。





宮沢賢治さん 公演まであと一週間 
コスモス 14
涼しくておどろいちゃう。 
急に秋が来ました。
急すぎて 心の準備ができていない感じ・・・

この身の引き締まる中で、宮沢賢治さんのことに連日追われています。

28日に音楽工房ホールで 宮沢賢治記念館の副館長牛崎さんを迎えて、
賢治の詩の朗読と音楽の会を
みどり音楽企画で主催しますが、こんなことがなかったら
ここまで宮沢賢治さんのこと こんなに考えなかっただろうな。
ごはん食べてても頭ン中に 
ちょっと下向いて歩いている賢治さんの姿が見えるもん。

今回の公演内容でもある

「注文の多い料理店の 序 」 も、

「永訣の朝」 も、

「セロ弾きのゴーシュ」 も

「銀河鉄道の夜 」も

「高原」  も
「鹿おどりのはじまり」  も

「農民芸術概論綱要  序論 」 も

「雨ニモマケズ」 も・・・・・・・

読むほど 引き込まれて、いや、突き放されて、、、
しがみついて、ちょっと離れて、秋風に吹かれて 色々と考えてみる私。
 で、最愛の妹はとし か、トシ かとし子か?うーん。
とか、「鹿踊り」は読んでいるうち心はもう岩手のススキの原に行ってるし。
ひっつみ 食べたい。 いぶりがっこ ボリボリかじりながら 味噌おにぎり。

しかし、文章のキレイなこと。
ストレートで、どう受け止めるのか。

・・・・・・ああ、宮沢賢治をわかろうとしてはいけない。
こうなんだ と結論は要らない。

この公演に向けて 賢治さんと音楽との様々な文献を調べて、
花巻の宮沢記念館の館長の太田さんと久しぶりにお話したことも、
ベートーヴェンやピアノ、リストやバッハ、シューマンやドビュッシー
楽器を選ばずいっぱい音楽を聴いて、
たくさんの方にお会いして教えを請うて、
ここ浜松の楽器博物館や浜松文芸館に行ったことも、

ただひたすら 食べ物のように、体に中に入っていって、

それが私の栄養になっているんだなあ。

デモ、うーん、最近胃が重いよ。 ・・・・消化不良?

うちの胃薬効くんだ~飲もう (笑)。

さて、プログラムの内容も大詰め 。

そうだよ、公演の内容だけでなく 出演者の方々のことやお客様に配布するプログラム
の中身の材料を集めて集めて、お料理する感覚です。
コース料理かな。

美味しく出来るようにと、手を抜いてはダメなのです。
プログラムも楽しみにしていて下さい。

はあああ、痩せてキタ? 
いや顔のみ、やつれた感。
ナンテコトダ!







我が家のネギ

ネギちゃん育てたからには 食べてあげるのが 本筋

今日の昼ごはん
鶏肉のから揚げ・サツマイモとピーマンの天ぷら、ポン酢大根おろし添え

豆腐と油揚げの味噌汁に、泣く泣くプランターでのびのび育ったネギちゃんを、
ジャキっと切り、加えて食卓に出しました。

美味しい!!から揚げ。塩・コショウ・にんにくで味付けしたものを
片栗粉で揚げるもの一番美味しいんだ~。

・・・・ネギの美しい青々した色どりは見事なもの。
しかし、味がしないんだよね、、、風味がない。
どうして?
家族が、「なんか、味しないねこのネギ。」

あっさりした私が育てたからか、薔薇用の土に植えたからか。



ネギ 植えてみたものの


食用に 初めて ネギ植えてみた。

球根買ってさ、で、数日待っていると、芽?が出てきたんだよ!!!

雨が降るたびに 成長していく ネギ。

お味噌汁や冷奴、何でも使えるからって 植えてみたものの

・・・・・かわいそうで 切れないッ。。。。。

とても 根元から切るなんて、ソンナコト とてもできずにいると

伸び放題になってきた (笑)



今年も残すところ・・・
140903_夏のバラ
 なんて 素敵に咲くのだろうか。

うちの 鉢植えの バラ。

ハァ~、癒される~。

2,3日まえから なんだか気温が下がって、

夜には急に 虫の鳴き声が 賑やかになってきた。

9月に入ってもう3日! 秋の気配っていうのか何なのか。
な~んだか空気が違うんだよね・・・
さら~っとして風が頬を なでて・・・

今年も残すところ 4カ月きっちゃったよどーする!?

私は今月半ばの仕事出来次第で、今年残りのことが、ほぼ決まっちゃうのだ。

バラを見て、鹿児島から取り寄せた天文館むじゃきの「白くま」 食べて、
諸事のりこえてガンバろう~。
みなさんも 季節の変わり目体調に気をつけて 一緒に頑張りましょう!