fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



ゴールド ポスト ありがとう!
150327黄金のポスト
 
ここは出世の街 静岡県浜松市
そう、今年は家康公 四百年祭 ってことで、
静岡市、岡崎市、浜松市 が家康公との関係を全面に出して
壮絶な戦いをしている最中。

徳川家康公 は 有名な方ですから、皆さん関わりたいのでしょう。

そこで、郵便局も戦っていて、浜松市の郵便局は、
浜松城や市内の神社、二条城跡、姫様道中などの写真を切手にして 販売しています。

で、その宣伝の前に置かれていたのが 色とりどりの可愛い貯金箱用郵便ポスト。
「ポストはいくらですか?」
  「売り物じゃあないので・・・おまけですが・・。」
「え、切手買えばこれ、いただけるのですか?」
  「はいッ、そうです。」

可愛い~。欲しい~、買う~。
大騒ぎしながらご購入した瞬間
チョット待ってチョット待って

切手シートたくさん買ったからか、ひょっとして受付の方から気に入られたのか?
なんと、職員さんが裏に行って、ゴソゴソしている様子。
箱を手にして出てきたこの、この

この「黄金の 貯金箱型ポスト」をいただいてしまいました。
グリコのおまけ!!にしては、ゴールド!大きいッッッ
ピカピカしてるし、ものすご~~くうれしい!!!
こんなの見たことな~~い。
作ってんだ・・・。
 「・・・んん=と、ひょっとして保険加入とか、新規通帳作ったときとか、特別なものなんじゃナイノカナ???」
脳裏をよぎったけれど、くれるものはもらう!
 
「本当にこれ、いただいていいんですか?」
    「はい、どうぞ」

数年前に鳥取県水木しげるロード沿いで購入した
お気に入りのゲゲゲの鬼太郎の妖怪汁ジュース缶と並べて 

ご満悦です。

お金、貯まるかなあ ♪
スポンサーサイト




咲いた チューリップ
20150325 チューリップ
 さいた、 さいた、チューリップの花が ♪♪♪

真っ赤なはずが、あれれ、やや薄いぞ。

でも、寒い寒い1月に、球根から植えた甲斐あって、見事に咲きました。

大輪なんですよ。 花弁がつるつるに光って キレイ。

ほか、黄色もあるのよ。
まだつぼみだけれどね。






テノール清水徹太郎 「オテロ」出演
20150323 葉牡丹の花

あたたかい日差し。

この写真は、お正月用に植えた 葉牡丹・・・
のはずが、菜の花そっくりでしょ?

お花が出てきちゃいました!とっても可愛いのッ。

花盛りで、近所の桜も開きはじめて
木がピンク色になってきましたよ。
春が来ましたね。

そう、私もぐずぐずしていられない・・・
音楽 忘れちゃうよ

長引いた風邪と、アレルギーもようやく落ち着きはじめ
「今だ、動こう!」 って、家を飛び出して音楽聴きに横浜へ。

21日は 神奈川県民ホール オペラシリーズ2015
歌劇 「オテロ」 全4幕 ヴェルディ作曲
指揮 沼尻竜典  演出 粟國 淳
ダブルキャストで 22日もあるのですが、私は応援している清水さんがこちらに出るのでこの日狙いで。

オテロ    福井 敬
デズデモナ 砂川凉子
イアーゴ   黒田 博
エミーリア  小林由佳
カッシオ   清水徹太郎
ロデリーゴ  二塚直紀
ロドヴィーコ  斉木健詞
モンターノ   松森 治

神奈川フィルハーモニー管弦楽団
びわ湖ホール声楽アンサンブル・二期会合唱団

ヴェネツィアの将軍オテロは勇猛で知性もあるムーア人だった。
しかし、自分を差し置いて副官へ昇進したカッシオを妬み、それを命じたオテロを恨んだ部下のイアーゴの策にはまり、
貞淑で美しい妻デズデモナとカッシオとの仲を疑り、ののしり、ついには最愛のデズデモナを刺し殺す。
最後にイアーゴの策略にはまったと気付いても時はすでに遅し、後悔の谷底へ落ちるべく妻を追い、自害する。

福井さんは歌う歌う、オテロの役は本当に大変だ。
とにかく激情のムーア人、まっすぐで、信じ易くて、怒鳴る、命じる、かき回す。
何度も歌っている役柄とはいえ、優しそうなお人柄の氏が、メイクと衣装で自分を変え、
今だあの張りのある声でオテロを演じるのはすごいとしか言いようがない。

砂川さんのデズデモナの素晴らしさに驚いた。
何度か彼女の歌は聞いていたが、どうも印象が薄かった。真面目にきちんと勉強なさって歌うその姿勢は好感はもてたが、インパクトに欠けていた。
がしかし、あれから何年ぶり・・・
(有名な「柳の歌」アリアも色々な歌手で何度も聴き、デズデモナの役柄にも冷静に向かい合って今回聴いていた。)
福井さんの演じるオテロを、純粋に愛し吸いつくように見つめる砂川さんのデズデモナ。
自然な演技、立ち居振る舞いも愛らしく、しかし舞台上のあの急な階段をサラサラと駆け上った脚力には驚いたが
福井さんとの息もピッタリ。
歌は一幕の愛の二重唱も、可憐なのにオテロと対等、どこにも隙がない、体に無理のない発声で、全てにおいて引っかかりがない。3幕の柳の歌 においてはもう圧巻。
「不安が渦巻き、死んだ女が歌った曲を歌うのに、むしろ生き生きして充実している。
この曲はあまりに有名なので聴衆皆静まり返って聴いているその緊張感の中での、堂々とした演技と歌唱。
存在感ある。
彼女の淡いブルーの衣装、ドレスが良く似合う。
最後は白だけど、燃えるような光を感じた砂川凉子。

イヤーゴの黒田博さんは美男子ですね。
イイ男が悪役を淡々と演じると、とてもいいものです。
声も、歌も、演技も淀むことなく
彼の好きに進んでいく感じ。「嫉妬は蛇」というセリフ似合いすぎる。
音階のねじれた不気味な音楽も彼が歌い舞台に立つと、イイ感じにきこえる。
この公演において、彼の存在はとてもとても大きかった。

清水徹太郎さん、細かい演技も交え、とても人のよいカッシオ役。
その伸びやかな声を聴いた瞬間、え、日本人?ってまるでイタリア人のように美しい発語で
流れるように美しい声で歌う。
やっぱりいいなあ。ソロも聴きたいな~ と思っていたら、
今月3月30日 神戸新聞松方ホールでリサイタルですって。
 カルメン 花の歌、トゥーランドットより 誰も寝てはならぬ、などなど
 19時開演、全席自由 主催は神戸灘ライオンズクラブ 078-326-5963

沼尻さんのアンサンブルを作り出す力はすごい。
美しいハーモニー、ともすれば歌手一人ひとりの歌を突出させず押さえ、押さえて全てをひっくるめて
一つの音楽を表現する。
紺か久しぶりに神奈川フィルを聴いたけど、全体的にもとってもいい。特に金管よかった。
ヴェルディを、沼尻さんを、意識して、弾き手たちが世界観をつくり、聴く方に訴えかけてくれた。
意思を感じ取れる演奏は嬉しい。

評論家の東条さんとも久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったし、
今回聴きに行ってよかった。本当に。

そうそう、このあと、ピアニストの日南由紀子さんともディナーして、たっぷりいい時間をとりました。
翌日は横山幸雄さんのピアノコンチェルト4曲!
みなとみらいってなんであんなに人多いの~~?
また書きますね!











務川慧悟 くん 

[続きを読む]

突風


寒いね~

あれから風邪ひいてしまったよ。とほほ。

先週末はせっかく、天野教授の講演会行く予定していたのに
突然の咳が出たら恐ろしく迷惑かけるし、なにせマナーですね、風邪ひきは動き回らないこと・・・。
残念。。。。
テレビ見て過ごしました。
しかし、ようやく今日あたりから回復しました。
ご飯は美味しいし、コーヒーも香りがわかるよ。
昨日の私の誕生日、医院のスタッフの皆さんが「おめでとう」言ってくださって、
息子から美しいカップのプレゼント貰って、ケーキ食べて、
心を込めて作ったチキンカレー (そう、昼に主人が突然食べたいと言ったから作って夜みんなで食べた)。
今日は朝から仕事や片付けに追われ
スタッフが作って持ってきてくれた「おはぎ」食べて元気出て、
今ですが。
夜ごはん作んなきゃ。。。

風も強いし。

そう、JR東海道線は場所によっては強風で止まったみたい。

私は一瞬、息が止まった・・・
昼間に 支払いの為に
銀行の駐車場に車を停めて、ドア開けた瞬間
「ガバ~~ッ」
ギャー、ドア全開~~~
隣の車に当たるう!!!

な、なんで、こんなに強い風が瞬間吹くのよ。
ひやゃ~~~あ、ギリギリ1・5センチで当たらない感じ。
しかも、隣、人乗ってるし。スマホやってて気づかない。
当たらなくてヨカッタ~。

強風の日は、車のドア開けた時に注意ね。
風に持ってかれますよ。



アレルギーか風邪か

どうも、風邪をひいたらしい。。。

いつひいたのかも忘れる程、

「風邪になんか、かからないぞ!」

って感じで年末年始過ごしてきたのに。

花粉アレルギーでくしゃみ鼻水、日によってひどかったりましだったり
繰り返していた今日この頃
・・・・喉が痛い

あれ?鼻水と喉の痛みはアレルギーだったっけ?
食欲が 衰えない・・・
熱は、ない。36度3分 平熱だ。
喉がムズムズするし、頭重いし。

風邪に負けてる場合じゃない。
明日も明後日もやることたくさんある。

あったかいお茶と、ミルクたっぷりにはちみつまで入れたコーヒー飲んで
あったかいんだから~♪、って歌いながら(笑)
熱いお風呂入って、
お布団あったかくして

晩ご飯は、
岩手鶏のから揚げ二種、キャベツの千切り、フルーツトマト
ホウレンソウのお浸し、
豆腐と揚げと長ねぎのお味噌汁
今から作って、家族で食べて

明日まで様子見てみよう。


富士山はすごいな~
2015年2月新富士

[続きを読む]