fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



マレキアーレの ピアノ祭り ご案内



「マレキアーレのピアノ祭り」

明日からお申込み開始します~。

是非、みどり音楽企画からお申込み下さい!

5月初めは世の中はラ・フォル・ジュルネでしたが、
当方静かに ピアノ祭りです。
素晴らしい個性的な実力者ぞろいです。
それぞれの呼吸も聞こえて、ペダルもハッキリわかる。
マレキアーレは小さな小さな場所です。
好きなところに座って
ピアノの音を全身に浴びて下さい。
音符たちが滴るかも?(笑)
おぼれないでね~。
タオル持参でみんなで楽しみましょう。

プーランク国際コンクールで優勝の美しい岡田 奏さん、
なんとまたマレキアーレに戻ってきました!素敵ですよ~。
パリ国立音楽院に留学中の務川慧悟くんも、久しぶりの登場。
フランスでの勉強の毎日、その音楽性はますます磨かれていることでしょう。
ラヴェル:「クープランの墓」他。
ブラームス国際音楽コンクールピアノ部門第1位の松岡淳さんは
今回ショパン:「舟歌」や ブラームス:「パガニーニの主題による変奏曲」、などを弾きます。
岡田さんと、松岡さんはベートーヴェンの「ワルトシュタイン」
両者聴くと2人の音楽の違いを楽しめます。 
いやはや名曲が揃っていますね。

そして、マレキアーレの常連、横山幸雄氏は今回ベートーヴェン中心。
曲は当日発表でお許しください。
解説付き、トーク満載。いつもながらスリリングな会になるでしょう。

で、秋は 「マレキアーレのチェロ祭り」 予定しています。

お楽しみに。

スポンサーサイト




何よりも嬉しい 母の日
2015 バラ

昨夜遅くに、 

東京で一人で暮らしている

息子からメールが来た。

  「母の日だった

  何も無いけど、体を大事にしてください」

今朝も また読み返して

  ・・・・・幸せだ。




20140428マルカンデパートのソフトクリーム

[続きを読む]

いい知れぬ恐怖

どうしようどうしようどうしようどうしよう

どうしたらいい?どうしたらいい?どうしたらいい?

ウオシュレットの水が止まらない・・・・・・・

電池交換のサイン出てたのに、早く換えてくれって、トイレは訴えていたのに、
普通どおり使えるし って、ずっとそのままだった

これがそのお返しか?????

ああああ~、一体どうしたら止まるんだ?
どんだけスイッチ押したかッッッ!!
器械が壊れそう。くすン。

何分たっただろうか、妙な汗出始めたワタシ。


・・・・・さすがに洗いすぎだろ。

止まらない、こんなときって、どうするんだ?
ちょっと頭冷えてきた。
冷えたのはそこ?
・・・・いや、いや、やめとこ。

「よし、座位 から、立位にッ。」

ぴゅー って、放物線描いて

 「と、止まった」

 うわーん、最近のなかで、

 一番うれしいヨ~~。



若く才能ある音楽家たちの故郷ツアー
201505 バラ
2015年 故郷ツアー
Canto!!Canto!!Canto!!
~ゴールデンウイークは歌声に包まれて~
浜松公演、成功おめでとう!!!

藤井 冴 ふじいさえ ソプラノ~果てしなく出るゾ

山下裕賀 やましたひろか アルト~上まで出るゾ

澤原行正 さわはらたかまさ テノール 話も上手いゾ

竹内利樹 たけうちとしき バリトン~上まで出るゾ

27年度 武藤舞音楽環境創造教育研究助成金事業
主催は、歌い手の彼らで頑張る
みどり音楽企画は後援で、応援させていただきました。

チラシの挟み込みしながら漏れきこえてくるリハーサルの声聴いて、「あ、これ、上手い。」
竹内君の歌聴いて、「すごい、これアンコールで歌うんだね、君。浜松愛。」
良い演奏会になる予感がしました。


藤井さんの歌う「すてきな 春に」 からブラボー 飛び、
山下さんの「霧と話した」で、その感情表の上手さに驚き
澤原くんの歌のあちらこちらに あの、あの、私の大好きな市原多朗さまが見え隠れ!?
・・・そうかそうか、市原氏に師事しているんですね。
緻密に音楽をつくり、良い声です。とても頭のいいテノール、前髪のフワフワがまた良いナ~。

しかし、どんだけ?っていうほど よく声の出る女性たち。
新鮮でいて、余裕も見える歌唱。これで学生?
う~ん、素晴らしい。
後半のドリーブ「ラクメ」から
”花の二重唱” いや、これ、・・・・圧巻。
会場の後ろから2人別々ににこやかに登場して ピターっと合わせる。
真横をゆっくり歩きながら歌い・・・キレイで若い・・・肌もピチピチダヨ(笑)
プロの声楽家達で、過去こんなに美しいハーモニーは聴いたことない。

山下さんのロッシーニ、この若さでこれだけ歌うなんて。
これからがとても楽しみ。

竹内君、故郷浜松での公演はさぞうれしく、さぞ緊張したと思いますが
ドニゼッティの ランメルモールのルチア から 
”涙に暮れて苦しみ~お前が私を裏切れば”
リゴレットの四重唱もしかり、
 目線や、しぐさ、プロの歌と演技を魅せてくれた。
でもまだ、25歳なんですよ!!

いいねえ、
MC・(曲の紹介歌いながらで大変でしょうに)、も、テノールの澤原くんが担当し、
最後は竹内くんからお客様へ感謝の言葉。
な、な、なんと、浜松市歌で最後爽やかに、朗々と歌い上げた。
聴いてる?浜松市の関係者の皆さま。
これからもこういう歌い手を大事にして下さいね。

彼らを支え、20曲を一人で弾いた美人ピアニストの山本恵利花さんにも拍手。

心から楽しめて、聴いていて居心地もよく、ワクワクする演奏会でした。
皆さん、良い音楽をありがとう!


屋台その2
201505 浜松まつりアクトタワーと屋台
う~ん、浜松アクトタワー と屋台が合体してる感。

夜店の「浜松焼き」 ・・・漬物のたくわんが刻んで入っている、
あっさりしたお好み焼き
買って、お祭り気分をチョッピリ持ち帰りました。

本当はさ、綿菓子欲しかったんだけど、主人に止められたし・・・
残念ッ!!



浜松まつり 屋台その1
201505 浜松まつり屋台

5日、夜、本当に久しぶりに

浜松まつりの屋台を見に出かけました。



ゴールデンウイークは
2015 4月岩手のリンゴの花

今日は 「みどりの日」

知っていましたか?

「みどり」はおいしい空気や豊かな心の源です。

「みどり」があれば 人も地球も元気になれる。

  今朝の朝日新聞より抜粋させていただきました。
あまりに心に沁み入る良い文章だったため、
みどり音楽企画の、代表取締役の「みどり」といたしましては
紹介せずにはいられません。

だから、だからこそ、

何かをしなければならない

・・・って、昨日から花の苗を 約¥40,000ぶんも買っちゃって
 ロベリアやマリーゴールド、薔薇、トマト、ゴーヤの苗もついでに。
今日は小雨の中をええ、植えましたともッ。
ぜーんぶ、植えちゃいました~~。キレイよ~
ええ~、って、そっち?
ハイ、緑の布教活動。
腰痛くて湿布貼って頑張ったけど(笑)。。

この連休には、東京や、金沢、びわ湖そして新潟、までもが
音楽の祭典
「ラ・フォル・ジュルネ」 まっ盛り。
無料や有料のコンサートを数多く行っています。
本当にすごいんですよ、公演数が。
海外の有名アーチストや国内の数々の演奏家の出演。
いつの間にかこんなに増えたのですね・・・・・・。

ピアニスト横山幸雄さんは毎年この時期 東京オペラシティで
ショパンの一人演奏会。長い長い。。。。。
今年は演奏のみでなく、解説付きでショパンの魅力を皆さんに伝えるという内容。
朝から始まり、さっき終わったとこかな?
今年も本当にお疲れ様でした。

浜松でもラ・フォル・ジュルネやりたい、
音楽の街 ユネスコにも登録されたのに?
けど、日を変えないと、出来ない。
そう、なぜなら浜松は
3.4.5は「浜松まつり」があるのです。
昨年は187万人の人出・・・え、そんなに?すごすぎる。。。。

 3日は凧揚げ合戦 
    174の町の大凧が中田島砂丘の会場で大凧の糸を引き合い、
    摩擦で切れた方が負けっ。

4・5は御殿屋台 優美で華麗な美の競演。6時半から9時まで
    浜松市中心地を引き回します。

ものすごい熱気とその勇壮さは圧巻。
凧の大きさには本当に驚きます。
屋台も一台一台異なり、その彫りの美しさにはため息がでますよ。

今日が残念ながら雨でしたから、
明日は晴れる?、うん、盛り上がるでしょうね。
市内は交通規制もあって、公共機関を利用した方がいいです。
アクトシティのサンクンプラザでは世界の屋台やステージパフォーマンスもあるようです。

先週岩手に行ったのよ。
花巻、北上~盛岡。
みどりがいっぱい。空気も水も美味しい。


自然も、音楽も、
みどりでいっぱいにして、
心豊かになりますように。