fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



茄子 我が家の「なす」
15 うちのなす
 なんと、なす
茄子までがッ!!
植えた甲斐がありました。

もう少し大きくなるまで待つんだ~。
油で揚げて、お味噌付けて食べるんだ~。

ちなみに、ピーマンは 飛騨豚と炒めて食べてしまった。
柔らかくて美味しいの。

次のが大きくなるのいつかな。
今はね、直径が1.5センチくらいのが5個くらいついてるよ♪
虫に食べられないように・・・・
赤いピーマンの苗買って育てたのに、7センチくらいでも緑色のまま
・・・食べたけど、

・・・・ひよっとして大きくなってから赤くなるのか?



スポンサーサイト




我が家のやさい
20150616 うちのピーマン

トマト に続いて

ピーマン、そう、ピーマンも大きくなったよ。

ようやく、ようやく食べれそうになった。

天ぷらかな~。

プチトマトは甘かったよ~♪



我が家のトマト
150608 うちのトマト

ようやく、ようやく色づいてきましたッ!!

トマト、お家で植えた トマト。

無農薬で、

毎日毎日お水かけて、話しかけて、

太陽が照ってくれれば 明日には上の2個は 食べることできるかなあ。

食べるのもったいない。

けど、お塩つけて食べるのが一番美味しいかな。

楽しみ。




おおきな カエル


高速に乗って、菊川で降りて、御前崎市に。

窓を開けるとなんだか海の匂い?

田んぼ、見渡す限り広々としていいなあ。。。

ピアニスト田辺君の演奏聴いて、ご機嫌よく

帰り、まっすぐで真っ暗な田んぼ道を走っていると、

道路の真ん中に、10センチくらいの石?いやちがう、大きな何かが、

ライト当たって 見えた、「蛙だ!」

カエル???おっきい~!!

踏まないように、気をつけて、

速度を落として通過した。

最近田んぼにカエルなんて見なくなった。
幼いころ、カエル釣りしてあんなに遊んだのに。
水路に這いつくばって、きれいな緑色の線が入った美しい殿様カエル探したりして。
今は、探していないのか、私が見ようとしていないのか。

でも、居るんだね、大きなかえるくん。

危ないから田んぼに戻りなさいよ~。




豆乳アレルギー 恐るべし


あれっ? のどがイガイガする・・・かゆい・・
鼻もしゃもしゃするし、鼻水が・・・鼻水が出始めてのどから鼻の奥が強烈にかゆいっ!!

おはぎ食べて、お茶の代わりに、
そうそう、健康と美容にいいという噂の「豆乳」買ってたし、
初めて買ったパックの豆乳、一気に半分位飲んで、へえ、甘くないや。
・・・あれ?口の中がなんか違和感。。。。

のどが強烈にかゆいよお。
鼻水とくしゃみがとまらないよお。
うわ~~~ん、目も腫れてきた。
ゲホゲホゲホ、ズルズルズル、これは一体何が起こったのよっ。

アレルギーにはお薬 「エバステ」ルすぐに飲んで、水たくさん飲んで、希釈?しなくては。
どうでもいいけどこのかゆみ、鼻も詰まって呼吸しにくくなってきたし、ひゃ~。

確かに毎年花粉アレルギーもでるし、大好きな猫の毛も気をつけなくては
くしゃみ出る体質の私、
しかし、おはぎか?いやいつもここのはたらふく食べてもどうもないし、
待てよ、初めてのものと言えば

「豆乳」か?

1時間後、ようやくおさまってきた。
まだ目が腫れてる。
恐るべし。

調べると、載っていた。
やはり、これだった。
私は常に抗アレルギー剤持っているからいいけど、何にもない人は軽いパニックになると思う。
幸い家の中でのことだったけれど、外出先だったら?
うーん、メロンもだめだけど、これもか。
ああ、豆乳のパックにも記載してあるわ・・・
気がつかなかった。
「アレルギーが出る場合がございます。初めての方は少量からお試しください」 って、まさか
自分が出るとは。

自分の体を知るにはいい機会だったけれど、アレルギーって怖いしつらい。
豆腐、納豆は大丈夫らしいが、しばらく食べれないかも。。。。

文献によると
こんな症例が増加しているという。

「これまでの研究から、豆乳による口腔アレルギー症候群は、成人女性が発症するケースが多いこと、ならびに大部分の患者がカバノキ科の花粉症を有していること、豆腐などの大豆加工食品は安全に食べることのできるケースもあること、果物や野菜に対する口腔アレルギー症候群を合併するケースも多いことなどが報告されているが、発症の仕組みや病態などについては、良くわかっていない点も多い。

国民生活センターでは、納豆や味噌、醤油といった大豆製品では症状が出ないが、加工の程度が低い豆乳などでアレルギー症状が出てしまう原因は、これまで大量の大豆製品を摂取してきたことによるものではなく、カバノキ科の花粉に含まれているアレルゲンタンパク「Pathogenesis-related protein 10(PR-10)」と似たようなアレルゲンが大豆にも含まれているために(大豆のPR-10アレルゲンタンパクは「Gly m 4」と呼ばれている)、カバノキ科花粉症患者の一部が豆乳等を飲んだ時に交差反応でアレルギーが発症してしまう可能性があるとしている。」