fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



岡田奏 マレキアーレピアノ祭り~魅力たっぷり終了~!!
150727 岡田奏ピアノ祭り演奏直後

7月27日、マレキアーレピアノ祭り 3人目

岡田 奏 おかだ かなさん

素敵な奏さんワールドで熱狂的に終了しました!!

サーモンピンクの美しいドレスで登場、颯爽と弾く弾く。

ベートーヴェン:ワルトシュタイン
ラヴェル:ラ・ヴァルス

休憩後、まさかのお着替え。
「さあ、後半よろしく」って、楽屋へ伺ったら
その惜しげもなく魅せてくれる
美脚!!
なんだか おやじのコメントみたいだな~(笑)。

ワタシと奏さん、わ~、きゃー!!と言いながら
ステキな衣装に釘付け。

ファリャ:ペティカ幻想曲
シューマン:交響的練習曲

もう、圧倒的。

良く回る指、深い表現、フランスの香り。
演奏途中に垣間見せる 妖艶な美しい表情に反して(笑)、
飾らないサッパリトーク
なにしろ、その実力。

全てが岡田奏一色の楽しい一日でした。
大好きですっ。

みどり音楽企画のフレンドシップアーチストに新たに加わりました。

8月2日には2015年8月2日(日) 午後3時開演
武蔵野市民文化会館 大ホール

東京交響楽団
指揮:クリスティーナ・ポスカ
ピアノ:岡田奏
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調 op.58

頑張って下さい。

楽しみですっ。

スポンサーサイト




務川慧語ピアノ祭り、大好評で終了~
20150 花巻のバラ

夏到来!!

この暑さは ワタシの脂肪も燃焼してくれるのか?

いや、それは無理

この連日色々ありました。

22日はみどり音楽企画主催で務川慧悟くんのピアノリサイタルでした。 
マレキアーレピアノ祭り第2弾、フランスのパリ国立音楽院留学中の彼。
2012年日本音楽コンクールピアノ部門第1位、昨年秋より早速今年3月エピナル国際ピアノコンクール第2位に入賞した伸び盛り。

モーツアルトもリストも、特に後半のドビュッシーは非常に考えられた美しさ。
ピアノの深い響きの世界に入り込んでしまいました。
ラヴェル:クープランの墓 は務川くんそのものが出た名演奏。
ピアノに真摯に向かい合っている彼の姿勢は、今後も大変楽しみです。
12に岩手に行った際、花巻バラ園で撮影したばかりのこのバラの写真を、
当日お客様へ配布のチラシに載せてみました。
28日は名古屋 栄のカワイコンサートサロン ブ‐レで 内匠慧 さんと一緒に2人で演奏会だそうです。


2015年7月7日(火) 五反田文化センター音楽ホール
スーパー・ピアノデュオ 「ラウラ」 のお披露目公演
駆けつけましたともっっ。
 奥様はみどり音楽企画のフレンドシップアーチストに新たに加わった
 日南由紀子さん、ご主人は、とっても優しい持田正樹さん。

オッフェンバック作曲 歌劇「天国と地獄」より
ハチャトゥリアン作曲 剣の舞
ショパン作曲 幻想即興曲
リスト作曲 ラ・カンパネラ
ビゼー作曲(日南由紀子編曲) グランド・デュオ「カルメン」
マーラー作曲 交響曲第5番より「アダージェット」
ショスタコーヴィチ作曲・編曲 交響曲第10番より第2楽章

ほんとっにすごかったですよ===♪
真っ赤なドレス、白いシャツに黒のパンツ、スーパーデュオです!

7月3日の 東京日生劇場 歴史のあるホールですね、初めて行きました。
「ランスへの旅」 佐藤美枝子さんのコリンナ は絶品。天からの声のよう。
東フィルも良かった。アルベルト・ゼッダ氏は軽快にどんどん楽しく指揮棒振る。
う~ん、 そういえば佐藤さん うたと合唱とオペラ雑誌の 「ハンナ」の表紙を飾っていますね。
  余韻を楽しむため 隣接する帝国ホテルのロビーラウンジで
終演後 一人寂しく 愛す・・アイスコーヒーと
アメリカンクラブハウスサンド なんでこんなにポテト多いの?
一人なのに。。。。でも食べちゃったし(笑)。

まだまだ書き足りない。
実は、実は、あれも行ったの~?これも~?そうよ~(笑)。

みどり音楽企画 主催公演
7月27日は岡田 奏さんが マレキアーレピアノ祭り3人目に登場します。
すごいよ=、ご期待下さいッ 
彼女のパワーと実力、
目の前で見る味わう魅力ッッ。

住宅地の中で迷ってしまうお客様続出。
誠にスミマセン。どうにかせねば。。。
お客様、お待ちしています。

















かもめの卵 ~れもん便り~
2015 レモン便り かもめの卵

かもめの卵は、岩手に行った時は必ず買うの。

盛岡駅の「フェザン」でね!
フェザン お土産、なんでも揃うのよ、すごいよ~。
フェザンのお土産のコーナー歩いてると、あまりの食品の多さに圧倒されてワクワクするの。

でも、、これはフェザンではなく、
見つけた!
「アレッ?こんなところに かもめの卵さんが?」
って、静岡市内の静岡伊勢丹の地下、全国銘菓コーナー。

アイスコーヒーと れもん便り
お茶と れもん便り
コーラと れもん便り

なんにでも合う美味しさっ。

チョッピリ れもんの果汁ジャム?が中心に入って
このじめじめした暑い毎日に爽やかな 風味。
気にいった~~~。






がんばった きゅうり
15 がんばったきゅうり

うちのきゅうり、どおしてこんなんなってしまったの?

笑ってはいけない、けど、どおして

「くるん 」って。

普通こんなに見事に巻くか?

「そのうちロールケーキになるかな~」

って、いつまでも眺めていても 何ですから

切り取って食べてしまいました。

何と美味しいこと!白くてなめらかな肌。

「うり」 みたいだった。

よく頑張りました。






お財布


「・・・財布 がない」

遠鉄百貨店の新館8階で開催中の 「空海展」 に行って、チケット売り場でお金、はい800円?高いなあ

黒い大きめの財布 、最近お気に入りの小さなバックの口あけて、いつも上に載せんばかりに置き、ぎゅうぎゅう詰め込んでいたのは、認める。

しかし、ない。バックの中 無いッッッ!

早く払わないと、まずい、主人が斜め後ろから  「どうした、財布忘れたのか?」

ふぇ~ん、無いんですよッ、無いのよッ、わかんないの?
メモ帳の一番後ろに1万円札入れてるから
(そう、お金忘れた時用に 確保しています。)それを探していたら

まだか~まだか~、俺が出すッ!
と言って、とりあえず 主人が財布取り出して 入場チケット 購入したものの
 「入るぞ~~♪」

財布無いのに どおしてこのまま入場してゆっくり眺められる??
あなた何考えてんンのよっ
あ~あ、スタスタはいっちゃった。
 「今日は空いてるなあ、よかったね。」
うんにゃ、良くないって。

ご利益なんて、気が気じゃない。はやくさがしに行かないと。
空海様のお姿を拝んでみても、いや、
空海展見たら ひょっとしたら出てくるのか?
いや、バカな。
今停めたばかりの車の中に転がってるかな、それとも
登って来る時乗ったエレベーターの中に男性が5人位いたし後ろに立っていたような、
いや、いかんいかん。掏られた?いや、人疑ってどうする。

財布ばかり気になって罰当たりな空海展 ご鑑賞 そそくさと終え
ちょっと車に戻ってくるし、
「なんで?あわてたってしょうがないよ、そんな小さなバックに入れてるから
いつも落ちないかな~って思ってた。お前が悪い。
いいのか~フェラガモバーゲンやってるぞ~行こうよ~」

そ、そんな言い方ってある????
店にすたすた行く主人。
満面の笑顔での接客受けるも、顔色なくなって行くワタシ、
「今日はいいの、イイからいい加減もう服どころじゃないから バック?アナタそれどころじゃアないって言ってるのわかんないの?いい加減にしてよッ。すみませんねえ車まで戻って探してくる。」
店員さんは私の剣幕に驚いて、
それは大変ですね、またのご来店お待ちしています~の言葉後にして

主人は「じゃあ、地下の食料品見てるし」
とのこと、帰ろうよ~、もう帰りたいよ===。えーん。

ない、ない、落ちてない。
やっぱりないわ。
う~ん、あと考えられるのは 歩きながら落としたか、車の乗り降りの際 バックから落ちたか、最終的には自宅。。。。。

「そんなに怒るなよ、おまえが悪いくせに
拾ったら現金抜き取られて、あとはどこかへ捨てられる・・・」

なんてこと言うんだッ。最悪。
もうご飯作ってやんない。

無言で車運転していると、
「おいおい気をつけてくれよ、前にぶつかるよ」

頭に来ること また言ったしっ。

帰宅すると、

・・・・・黒いテレビの前に黒い私の大事なお財布が転がっていた。
「あった~~~~~~!」
出る寸前に黒いメモ帳取り出して書き込んで、バックにしまったあと、
黒色に同化した財布 気付かずそのままにしていたようだ。
大事なものなくすと人格変わる。
というか、本当の気持ちが表面化されて
こわいね。。。気をつけなきゃ。

以前東京駅でもお財布置き忘れて、危機一髪
届けていただいて無事手元に戻ってきたこのお財布ちゃん。

3度目は無いように。空海様お守り下さい。
今更なんだそれ(笑)