fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



しろくまの子ども?こぐま
150825 こぐま 鹿児島にて

 鹿児島、だーいすきな山形屋 で 食べました

「こぐま」 

白くま  もあるけど、大きすぎてあきらめた

で、「こぐま」

かわいいっ、顔???

すごい髪の毛?の、つもり??(笑) あんこ美味しいっっっ!!
ミルクがまたなんとも言えない美味しさ。

天文館むしゃき のしろくまが有名だけど、他の店舗も頑張って美味しい味
だしていて、お店によって個性豊か。
鹿児島の食関係の人頑張っておられます。


台風15号はすごかった。
九州旅行中。
鹿児島市内 24日夜中の2時~4時の風すごいこと。
寝るどころの騒ぎじゃアない。
こわかった。

瞬間風速70メートル、うなずける。
多くの被害がでた。
テレビには出ないけれど、たくさんの影響がありました。
桜島が噴火しなくてよかった。
甚大な被害になるからね。

翌日の新幹線止まってしまいましたのでもう一泊
鹿児島駅の中にあるJR九州ホテルへ泊まって

山形屋へ行こう!

食べたかった しろくま しろくま しろくま♪♪♪

(でも実は、焼きそばが一番人気。
今回は夕食前だから あきらめたけど
 そう、ぱりぱりした麺のうえにとろ~りとかかったアンが美味しくて、
その量も満足な一品 )

山形屋の焼きそばは有名なのヨ。

つづきはまた。



スポンサーサイト




岡田将 ピアノ公演情報
20150821 紫紺野牡丹

暑い暑いとおもっていたら

夕方、あれ?涼しい風が・・・

翌日にはトンボが飛んでいた。

お盆過ぎると もう秋の気配なんだね。
デモ、まだ夏休みとってないよ==。。。。


さて、みどり音楽企画のフレンドシップアーチストの

岡田 将さんの公演情報

2015年8月29日土曜日
14時~  ¥2,500
大阪 千里ヤマハホール(千里ライフサイエンスセンター20階) にて
~ピティナ・ピアノ曲 公開録音公演~
 ベートーヴェン:ピアノソナタ 第7番、第25番
チェルニー: 練習曲 30番、演奏会用エチュード
リスト:エチュード「怒りをこめて」

主催・お問い合わせ・お申込み
ピティナ千里支部 06-6831-6945


9 月11日金曜日 19時~
神戸新聞松方ホール
「岡田将のベートーヴェン ピアノソナタ全曲演奏会第6回」
¥3,000 

ベートーヴェン : ソナタ第7番、25番、27番、28番、30番

主催・お問い合わせ
神戸新聞松方ホール 078-362-7111

  このホールのテラスから見る夜景はとても美しい。







かきのたね ナポリタン味サイコ~~ッ!!
201508 かきのたねシリーズ

これがまた美味しいんだわ!!

大阪 とよすのあられ
とよす株式会社 かきたねキッチン

まず、先月、 ピアノの務川くんのお母様から手土産に 「塩ゆで枝豆味 」いただいたの。
ふ~ん、普通のかきの種より大きいんだ・・・とおもって 一口食べた瞬間

「お、美味しい!! 」
なんだこれ?やめやれないとまらない。
かっぱえびせん以来。

パリパリのおかきと、ほんとうに枝豆パウダーがイイ感じで。
ビールにかきたねキッチンのおかき。
アイスコーヒーにかきたねキッチン
お茶にかきたねキッチンのおかき~。

お店が、偶然にも 品川駅構内にもあった!
ええ、いろいろ種類があるのね。

お~、私の好きなナポリタンじゃあないのッ。
ナポリタンにはうるさいわよッ。
  求めて神保町の「さぼうる」にまで行きましたもの(笑)。
では、ご購入~。

ケチャップ色の食欲をそそるオレンジの袋を開けた途端に 
なんとあの、ナポリタンに入っている野菜のおいしそ=な香りが。
そう、玉ねぎの味さえして
感動の一品。
もう、大好物になりました。

でも、食べすぎには気をつけてね
味は濃い目、親指と人差し指にたっぷり粉がついてすごいよ~。

かきたねキッチンは、とよすのなかの、洛味堂 と言うセクションが売り出しているみたい。
全国各地 御当地の味もあるみたい。
きんぴらごぼうも発売予定?

デモ基本的な あられがおいしいんだよ。
だからあのあと品川駅で3回買っちゃった(笑)。

さすが、110年続くあられへのこだわり。
あられのとよす 様。


おにぎりころりんのように


グランドプリンスホテル高輪へ泊まった翌日

運動不足はダメだよ、歩かなきゃ~

なんて、チェックアウトしたその足で

品川駅までホテルでて、右カーブする坂道をテクテクテクテク 下る。

「セミ鳴いてるなああ。暑いなあああ・・・」

見えるは右手にさくらタワー、その前にタクシーがズラリ止まって客待ち。

重い荷物両手に持って、それでもフンフン、足取り軽く・・・・・

軽い足取りのはずが、な~んか頼りない歩き方になって、
足がどこにあるかわからなくなって
「白いタクシーが・・」と、視野に入った途端

視界が下になり、スローモーションのように

体がアスファルトの地面に、ころん
そう、 「ころん」 って

スカートめくれる==っ。
誰も見たくない。
左手で押さえて上向きに寝てる。

「地面ってあったかい・・・・。」

いや、なに言ってんだ 早く、早く起き上がらないと!!!

どうやって起きたか記憶が定かではなく、
パッと起き上がり、サッと 転がった荷物拾って
テクテクテクテク もう、速いのなんのって(笑)
品川駅着いて目に入った自販機で冷えた水買って
左手で握りしめ、手のひら冷やす。
そう、すりむいて皮むけて血が出てるし。
常に持ってるカットバン5枚、こんなに助かるとは。

ストッキングもあ~あ、右ひざ小僧のとこ、破れてるし。。。
ま、仕方ないや。
この体重で手をついて
手関節骨折しなかっただけでも、ラッキー。

新幹線でウトウトしてると浜松に着いた。
席から立とうとして、立てない。
え・・・。
痛いよ~。
両足、両掌、今ごろ痛いのに気付いた。

車の運転大変よ。ブレーキ踏むにもアクセル踏むにも痛い。
ハンドルスムーズに回せない。

はああ・・・・肉体と意識は同じ方向を向いていないということね。
出かける気持ちは元気デモ、肉体は衰え、気持ちは先に、
足は残ってしまって。。。。
体力つけないと、出かけたいところにも歩けないや。

お恥ずかしい。
タクシーの運転手さん
おっどろいただろうなあ。

筋トレだ~~~。
暑いなんて言ってられないヨ~~。










持田正樹さんと日南由紀子さんによるピアノセミナー in 白馬


ゲンソウジン改め

「ラウラ 」のピアノデュオのお二人による
サマーセミナー
講師 持田正樹
    日南由紀子

8月9日~8月12日まで
「アンプロムプテュ白馬 」にて行われますので、ご紹介。
 長野県北安曇郡白馬村大字北城2869-1  TEL0261-85-4760

参加料:ソロ ¥93000 4手連弾¥81000
聴講生 一日¥3,000
 (レッスン・コンサート参加・宿泊・朝夕食・練習ピアノ使用料全て含む)

内容: 1・レッスン3回、グル‐プレッスン1回含む
     2・コンサート出演

主催 ハンガリー大使館、㈱ヤマハミュージックリテイリング銀座店

協力 ㈱ サウンド&ミュージッククリエーション アンプロムプテュ白馬
お問い合わせ・お申込みは 070-5599-2681

~アルプスの絶景を背に、短期間で確実に実力を上げるピアノ合宿。
ピアノを学ぶ全ての人の為のセミナー ~
だそうです。

みなさま、次回はもっと早くご紹介いたしますね!
日南さ~ん、そちらの気温はどのくらいでしょうか?
頑張ってくださ~い。


花巻人形 初の絵付け!
2015 みどり初絵付けの花巻人形

先日、岩手県花巻市の花巻市博物館へ伺った際に、

花巻人形の絵付け体験教室やってるからのぞいて行って~。

館の職員の、私の大好きな伊藤順子さんが、
「よかったらぜひ、みどりさんもやっていってえ~~」

え、絵付け?って絵筆なんて 絵なんて何十年も描いてないよ==
けど、面白そう。
一緒に居た主人に
 ねえ、あなたもやってみようか?

 「イヤだよ、俺はなかを観てるし、じやあなッ」
ピュー って逃げられた(笑)

残された私は、まだまっさらの、真っ白の、型だけとってあるものの中から
可愛いヘビちゃん を選んで、
教えていただきながら 描きはじめた。
他の方々は、来年の干支のおさるさんを選ぶ方がほとんどの様子。

手が、震える~~。
どんな生地か、試し書きできないし、もう、
呼吸を整えて
えいっ って、まず金の珠の 下地の黄色を塗る。
その上から金色を重ねるんだよ。
すると明るい色調の金色に輝く。
  
きゃ~~、緊張しゅる~~。
絵筆は、細いのやや細いの平べったいの、と、3種類準備してあって、
どんなふうに塗りたいか、で選ぶ。

一番」どこが難しかったと思う?

それはね、
ヘビちゃんの
口。

赤く、一直線に書くこの難しさ。
震えると、コワイ お口になっちゃうし、
書き損じなんてプライドが許さない(笑)

息を止め、筆を走らせる。

目は、つまようじの裏、つまり頭の部分をポツン とつける。

絵具をつけすぎたらべったりのお目目になるし、品よく
つける。

は=。


我ながら、生まれて初めての絵付けなのに
上手く出来た。カワイイ~~っ!!!。
このヘビ可愛い。
オリジナルの絵柄だよ、
緑の葉っぱが可愛いし、お花描くの上手だねぇえ って、優しい皆さんに褒められていいきになった~~~。
生まれて初めてヘビを可愛いって思ったよ。

ご指導くださった先生、伊藤さん、本当にいい機会を与えて下さりありがとうございました。
感謝します。
来年の3月にもまたあるそうです。
魅力にとりつかれました。
絶対行こうッ。

【お問い合わせ・お申込み】 花巻市博物館 0198-32-1030