fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



うなぎ藤田 
20160819 ちょい鰻

ランチに ちょい 鰻 食べました~。

贅沢にも、「うなぎ藤田」 浜松駅前店でございます。

息子の誕生日で、お祝い兼ねて。 
サイドメニューの 肝の串焼きがまた美味しいんだけれど
今日はなかったので肝の天ぷらとともに。
今日食べた私のは一番小さな「川」。・・・食べ過ぎると眠くなるし我慢ね。
鰻の大きさ順に次は「花」、その次は「山」

本当にここは感じもいいし、美味しい。美味しいのよ。
お店の入り口では、調理している方の姿も良く見えるし
笑顔で会釈してくれる。
とってもいい感じ。

さーて、秋の気配漂い始めた8月後半、

鰻パワーで 頑張るぞ===!!



スポンサーサイト




2台ヴァイオリンとピアノによる名曲アラカルト
201608月田辺くんトリオ

ピアニスト 田辺晃一くんが、2人のヴァイオリニストとともに
クリエート浜松のふれあい広場でコンサートをひらきました。
2016年8月14日 2時~
彼は当みどり音楽企画でも大事な1員としてお手伝いしてもらう事が多くありますが、
頭脳明晰であり、優れたピアニスト。
桐朋学園大学ピアノ科卒業。森町出身。
静岡県菊川市でピアノ教室も開き、精力的に活動しています。

名倉主 なぐらつかさ ヴァイオリン 1994年生まれ 掛川市出身。
桐朋学園大学カレッジディプロマコース2年生。
薔薇のオシャレなシャツ来ている彼。 
クライスラーの テンポ・ディ・メヌエット
でみせたその演奏は、彼の良さが前面に表れていてとても魅力的。

安田陽彦 やすだあきひこ ヴァイオリン 京都市立京都堀川音楽高校卒業。
桐朋学園大学カレッジディプロマ2年次在学中。
低音の豊かな音、ゆったり構えているその姿勢は
名倉くんと対照的。

前半のフランクのヴァイオリンソナタより第4楽章。田辺くんと名倉君。
大好きな曲で、この若い2人がどんな感じに演奏するのかな、と楽しみに聴かせてもらいました。
前半最後の バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調
なかなか聴くことのできない曲で、身が引き締まる思い。

田辺くんのピアノソロはラヴェル:道化師の朝の歌。
よく選んでくれました!
これまた美しい曲で大好きな曲です。
5曲から成る組曲『鏡』の第4曲。
ラヴェルの母の祖国スペインのリズムが多用され、スペイン風情緒に満ちた曲。
 2曲目の「悲しい鳥たち」 も併せていつか弾いて欲しいなあ。

あたたかなお客様の雰囲気のなか、3人のトーク 特に名倉君の 独特の言い回し(笑)が
炸裂し、なかなかユニークなコンサートでした。
暑い毎日のなかで、このようにさわやかな公演が聴けることはとてもうれしい。

名倉くんにはもっとオシャレして弾いてもらい、
究めていただきタイっ。
頑張って勉強して、来年も是非聴かせて下さいね~。




指揮者 海老原光 さん スペシャルオリンピックス日本・山形
6月11日 山形市山形駅のすぐ横にある 山形テルサホール
美味しい美しい山形へ、行ってきましたよッ!!

スペシャルオリンピックス日本・山形創立10周年記念
「山形交響楽団チャリティーコンサート」

~スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
1962年に、故ケネディ大統領の妹ユニス・ケネディ・シュライバー夫人が自宅を開放して開いたデイ・キャンプがその始まりです。
日本では1980年に日本スペシャルオリンピックス委員会が設立されました。
1993年より熊本でボランティアの輪が広がり、2012年より正式に活動を開始。現在は有森裕子さんが3代目理事長に就任しています。
現在は47都道府県に広がり全国で7,400名を超えるアスリートと、約13,000名のボランティアが参加しています。
スペシャルオリンピックスの最大の目標は、アスリートたちのさまざまな能力を高める事、彼らに自信と勇気をもってもらうこと、そして彼らの心と体を成長させることにあります。~

開演前にごあいさつされた山形県知事の吉村美栄子さんのお話やお人柄、
初めてお会いしましたが本当にいい感じ。
つや姫?ひとめぼれ?お米の宣伝も大変上手く、笑顔も素敵な吉村知事、ファンになりました。

で、先日も浜松で浜松交響楽団で指揮して下さった海老原さんの指揮を
また見たくて訪れた ここ山形なのですが、
この公演のおかげで
今まで知らなかった スペシャルオリンピックスの意味、存在、そして活動も
知ることができて
本当に意義深い山形の旅でした。


ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」
・スッペ/喜歌劇「軽騎兵」序曲
・《指揮者体験コーナー》
・J.シュトラウス2世/喜歌劇「こうもり」序曲
・V.ヤング/映画「80日間世界一周」よりテーマ
・山形県民謡/「最上川舟歌」、「花笠音頭」
・R.ロジャース/「サウンド・オブ・ミュージック」より
  ~テーマ/ドレミの歌/エーデルワイス/すべての山へ登れ~ 他

この、指揮者体験コーナーで彼の人柄と実力が目の当たりにッ!!

希望者に挙手させて、2人が選ばれました。
一人目の6歳の女の子が実にうまく振り、
二人目の黄色のシャツ着た元気いっぱいに手を上げて選ばれた(私の真後ろにいた彼)舞台にあがった男の子が
やや自信喪失になりかけたところ、海老原氏が間も入れずに一緒に指揮台へあがり、
緊張しないように優しく且つ積極的にタイミング見ながら、見事に指揮棒さばきをフォローして、
お客様の大拍手の中、黄色シャツの元気な男の子は笑顔笑顔で本番を終えました。
お客様の応援する気持ちとオーケストラの皆さま、指揮者が一体となり、とても素晴らしい時間でした。

山形県民謡の 「最上川舟歌」、「花笠音頭」、
編曲が味わい深い。
懐かしいサウンド・オブ・ミュージックも一緒に歌ったりして(笑)
心が澄み渡ったひとときでした。

海老原さんの評判、大好評です。
「あんなに優しいなんて!指揮者の人ってもっと近寄りがたくてきどってるって思ってた~。
あんなに一緒にやって下さるなんて
思わなかった~。
飛んだり、動いたり、楽しそうにやって下さる。
本当に良かった~。いい人だ~。」
私の席周辺は大騒ぎ大興奮でした。
とてもいい時間。本当に。

あ、そうそう山形交響楽団オーボエ首席、上手くてとっても美人で釘づけ。
そして、印象的なのが 司会の西濱さん、いいわ~。
ここまでやれる事務局長はいない。上手い。
山響さんの明るく前向きな姿勢が見事に集結されておられるこの自由な司会。

生まれて初めて食べた山形牛入りの「いも煮」、生のしゃきしゃき「じゅんさい」、
噛みごたえある「おそば」、冷やし肉そばの肉は 親鶏入り、牛肉じゃないんだって。
さっぱりしてコクがある。お酒はもちろん何を食べても美味しい 山形には驚きました。
街中を無料レンタサイクル借りて走りましたヨ==。
真っ青な空と白い雲。山々の美しさ。
日に焼けました(笑)。

海老原さんまた山形テルサで振って~、聴きに行きますとも。

また是非行きたい山形!!




日傘のわすれもの
暑いですね。

昨日は38度ありました。
夜になっても33度って・・・・。
むっとした暑さの中、ひたすらアイスコーヒーのんで元気出してるんだけど。

先日 静岡伊勢丹の中の九州展で、
見つけた!! 鹿児島天文館むじゃき
の「白くま」 カップアイス 販売していたのに飛びつき、
館内で食べちゃいました。

一気に食べるとあの頭痛が、襲ってきた
そう、アイスクリーム頭痛。
恐ろしい頭痛。
でもでも、
美味しかったよ~~。
独特のコクのあるミルク、一番下には大きな白い豆が入っているし懐かしいナア。
本場の店頭で食べると、色鮮やかな寒天やゼリーのってたりしてまた面白い。


ところで 8月6日に、マレキアーレに来て下さったお客様、

日傘 をお忘れの方がおられます。

かわいいフリルのついたものなど黒、紺?なんと3本も。
ひとつはお問い合わせ来ましたので、ホッとしましたが、

無くされたと思った方、
ここにありますよ~。帰りたいのに帰れない日傘ちゃん。

ご連絡下さい。



横山幸雄ピアノリサイタル 夏の会終了~
14 ひまわり

6日に マレキアーレで熱い横山幸雄ピアノリサイタル、行いました。

春の会はピンクでしたが、昨日の横山幸雄夏の会のテーマはオレンジか黄色。
お客様がそれぞれお洋服や小物、きれいなレモンイエローやオレンジ色を身につけてご来場。
マレキアーレに入るとパッと 夏の色が華やかに溢れ夏を感じてとってもいい感じ。
で、横山氏はというと・・・・。

オレンジのシャツに濃いオレンジのパンツ、黄色のネクタイに 極めつけはオレンジの靴下ッ。

それに輝く白のジャケットを羽織り、新幹線の改札口に現れた横山氏を見た瞬間、
「太陽」が歩いてきたかと思った。
靴はってそりゃあ上着に合わせて真っ白で。ああそうベルトは抑えたレモンイエロー。
おお~、似合う。
すごく素敵。
溢れるほど人が多い浜松駅構内。
チラ見どころか、上から下までなめる様に見る男性も多数(笑)。

襟を正すバッハから始まり
シューベルト、
楽しいモーツアルト、
美味しいワインのように香りたち、熟してきたショパンのバラード1番と4番
極めつけはアンコールのドビュッシーの花火。
花火大会に行けなかったお客様のために、と、
なんと粋に、お話して
その素晴らしいことったら。

今回も驚かされました。

暑いなかここまで来て下さったお客様の感嘆の声と笑顔、
深みと味わいのある横山幸雄のショパン。
マレキアーレ ・・・輝く海にあがった「花火」。
熱い夏の思い出が、鮮やかな色彩とともにマレキアーレに刻み込まれました。

次は、12月頃かな~?って言って新幹線に乗りましたよ。

あと4カ月、すぐですね。
皆さまお楽しみに!










千代の富士 九重親方天へ召される
2016 ジャクリーヌ・デュ・プレ 薔薇

なんてこと、あの千代の富士が

九重親方までもが、亡くなってしまったなんて!

近くのよくランチに行くホテルに、4年位まえ、九重親方がプライベートで来られてて
アユ釣りとか、ゆっくりした後だったのでしょう。

一緒に写真撮りましょう、と言って下さり、

え~~、ほんと!?いいの???

私は有名人と肩を並べての撮影に緊張の面持ちでしたが
お話しているうちに
 朝稽古を一度見に行きたいんですと言うと
ワタシをじーっと見て にこやかに 「あんたが、部屋に入るの?ふふっ」
などとジョーク、いや本気の入門お誘い? を言って、なごませたり。

お相撲さんにしてはやや小柄と思っていましたが、
とんでもない、横に行くと鍛え上げた太い腕にやんちゃなあたたかい笑顔、

あの方が、天に召されたなんて早すぎる。。。。。。
これからの相撲界どうする?
日本人力士さんたち、ほんと、頑張ってほしい。

ご冥福をお祈りします。