fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



お正月を飾る郷土玩具展 にわとりと年賀切手
にわとり展チラシ

浜松北インターから車で1時間、藤枝市郷土博物館へ。

日本全国各地のお人形好きな私たち。
特に、にわとり好きな主人のために(笑)
前から予定していた場所へおでかけの日。

NHKのど自慢とお宝探偵団両方見終えてごはん食べて
出かける。
行きは、慣れた東名高速道路
帰りは新東名・・・な=んて広くて走りやすいんだ!
焼津インター降りて市内に入り、住宅地の中に
池がっ!そう、郷土博物館は藤枝市民の憩いの場所である
この蓮華寺池公園にあり、
駐車場も満車に近いほどの混雑。

車を停めて、
ええっ?!池に白い巨大な白鳥が数羽?
違う違う、遊覧船か。

さて、右の茶色の建物の中にはいると・・
なんとラッキー本日のご来館のお客様へどうぞ、と、
カワイイ鶏の土鈴をプレゼントしていただいた。
建物はゆったりしたつくりになっていて、
 まあ、なんとカワイイにわとりのオンパレード!
新井智一コレクション「鶏の郷土玩具」や、年賀切手のモデルとなった
お人形たちも年賀切手とともに展示されており
本当に珍しい。切手も大好きな私は持っているものも見つけて、
なんだか嬉しくって。
2~3センチから20センチぐらいのものもあるし、色とりどりで、ユーモラスで、見入っちゃった。

文学館では 藤枝出身の杉山惠一の企画展も同時に行われている。
とても優秀で自然を愛し生物学者でもありマルチな才能の持ち主である
杉山氏の作品の紹介もじっくり拝見。
う~ん、ビオトープの第一人者だったのですね。初めて知った。

見やすく展示されている郷土歴史館も見て、
2階の昭和の懐かしい電化製品やオルガンも!見て
ここでしか売られていない可愛いオリジナルバッチ¥100もご購入。
懐かしい気持ちと、優しい職員さんの応対に心が潤った。
満足。 

すぐ下の池に移動。
たくさんの鳥たち、カモ、オオバン、ゆりかもめほか 
よく育った大きな鯉ちゃんが悠々と泳いでいる。
ここは桜や藤、蓮の花など季節折々美しく、皆さんに愛されている場所。

藤枝パーキングエリアでラーメン魁力屋の
から揚げ定食(から揚げ3個+梅しそラーメン)¥1070
デザートに隣接するファミリーマートの
口どけなめらかカスターシュークリームとホットコーヒーMで¥260
・・ラーメンも、シューもけっこうイケるんです。。


静岡県は長く広い。各所から見る富士山も魅力たっぷりだ。
知らないところもとても多くて
焼津も島田も行きたいなあ。浜松ばかりじゃあだめ。
今回行けなかったけれど藤枝は東海道の宿場町として
栄えた時代からお菓子つくりが盛んで
市をあげて「スイーツのまち藤枝」をアピールしていて
藤枝駅周辺はおいしいお店がたくさんあるらしい。
 知らなかった。
焼津のみそまん学会加盟店のみそまんも超おいしいとか。

あ~~、食べてみたいっ!!!

スポンサーサイト




山茶花の花
2017年龍潭寺のさざんか

今年の NHK大河ドラマは、なんと

この浜松に注目ですよ。

「おんな城主 直虎」ですから。

初詣も 井伊谷宮 いいのやぐう とそのお隣にある
龍潭寺 りょうたんじ に行きました。
長蛇の列でございました。。
おみくじひかなくっちゃあね。
え、なああああんんと 「 大吉 」。
びっくりしました。いままでで初めてだしッ。
女だけど男のように頑張れってこと?
するとイイことあるって?!
おどろきのあまり、え~っと、もうどこにしまったのかわからなくなっちゃった(笑)。

女の身で頑張られたというのは、
同じ女の身として本当に応援したい。
強くあらねば、と、女を捨てて
いえ、おんなとか男とか関係なく
一人の人間として
その状況に合わせて精一杯生き抜いたのでしょう。

龍潭寺には美しく、一輪の山茶花が咲いていました。
この寺で次郎法師を名乗った直虎。

直虎も見たのでしょうか・・・・。




自販機の鹿さん
どんだけ好きなんや?鹿踊りの鹿さん


どんだけ、鹿さんやねん(笑)。

岩手県花巻市、新幹線の新花巻の駅前には

鹿さんが、みんなのノドを潤してくれる

自動販売機にもなっていますッ。

素晴らしいことですねえ。
重いだろうに太鼓まで持って・・・。

屋外だから吹きっさらし?
いつも心配しながら見てるんだよ。
どうか風邪ひかないでね。。。


寒いですねえ
温泉に浸かっている鹿踊りの鹿

冷たいですねえ~~!

こんな日はあったか~~お風呂、できたら

温泉に浸かって ゆっ~~~っくりしたいっ。

足先冷えすぎ。
え、?私?
しばらく見ない間にワタシいつのまにか
こんな姿になってしまっているのか?って?
・・・いくらなんでも鹿には。。。

ええ、鹿なんです、
岩手県の花巻市にはこんな鹿が
つるっつるの温泉に浸かっていたり
ハゲシく踊っていたり
花巻駅で歓迎してくれたりするのです。

意思疎通がしやすく、ときには写真撮影にも応じてくれる
大好きな鹿さんです。





ピアニスト岡田 奏・横山幸雄 公演情報

フレンドシップアーチストの
お二人の演奏会情報。
明日 1月21日 土曜日は
ピアニスト 岡田 奏さんが
 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
 高橋多佳子さんとのモーツアルト2台ピアノも。
上手いし、かわいいし、もう最高のパフォーマンスしますよ!

指揮は茂木大輔 氏
    「のだめカンタービレ」
    ウエスタ川越 大ホールで 14時スタート

そして同じく1月21日土曜日
「横山幸雄 ピアノリサイタル」
デビュー25周年記念
サントリーホール
  18時30分開演

モーツアルト:幻想曲K.475 ピアノソナタ第14番、
シューマン:幻想曲17番
シューベルト:即興曲142-1
ショパン:幻想即興曲
      ノクターン第20番
      アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
      バラード第1番
リスト:スペイン狂詩曲 など

みなさん、まだ間に合いますよ~。



サイトウキネン・オーケストラ・ブラス・アンサンブル

18日、東京紀尾井ホールは熱い熱い歓声とため息と笑顔に包まれた。

赤い上着を着て元気に駆ける 小澤征爾氏も客席から飛び入り参加され、
なんと豪華なこと。

選曲もこだわっていて、編曲も面白くて演奏者は大変でしょうけれど
とても贅沢で、ききごたえある。
1曲目に、パーカッションの竹島さんの顔がほほ笑んでいるように見えた。
これは、このメンバーは楽屋でもいい雰囲気なんだなあとすぐ感じ、
どの人もうまくて驚いちゃいながら前半あっという間に終え
興奮して知人と話しているうち後半始まる。

ジョン・ウイリアムズの、
ブリリアントでビシッと決めるオリンピックファンファーレ聴いていたら
カッコよすぎでキューンときて、泣きそうになった。。
なんてことだ。こんなこと久々で、新年早々いい感じだなあ~。

サイトウ・キネン・オーケストラ・ブラス・アンサンブル
日本を代表する指揮者 小澤征爾氏が絶大な信頼を寄せ、世界中の一流プレイヤーが集う
サイトウ・キネン・オーケストラの金管、ティンパニ&打楽器セクションのプレイヤーたち。
「このメンバーでもっと演奏したい」というメンバーの声が一致して、この日から始動。
セイジ・オザワ 松本フェスティバルの名をさらに全国に広めるべく、全国各地で演奏会を開催する。
・・・プログラムより引用

東京公演1月18日紀尾井ホール
19日は松本のキッセイ文化ホール
21日は広島のエリザベト音楽大学セシリアホール 
22日は水戸芸術館コンサートホールATM

【曲目】
プレトリウス:テレプシコーレ舞曲集 より
モーツァルト:ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 K.447 より 第3楽章
 (ホルン独奏:ラデク・バボラーク)
ワーグナー:楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より 第1幕への前奏曲
ジョン・ウィリアムズ:オリンピック ファンファーレとテーマ
メンケン:ホール・ニュー・ワールド~映画『アラジン』より~
 (フリューゲル・ホルン独奏:ガボール・タルコヴィ)
ジョン・ウィリアムズ スペシャルセレクション
 スーパーマンのテーマ/ダース・ベイダーのテーマ(インペリアル・マーチ)/
 レイダース・マーチ/JFK-プロローグ/
 スター・ウォーズ組曲〈王座の間とエンド・タイトル〉より ほか

アンコール・・・ないしょ。

【出演者】
トランペット:
ガボール・タルコヴィ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席
カール・ゾードル/グラーツ交響楽団首席
高橋 敦/東京都交響楽団首席
服部孝也/新日本フィルハーモニー交響楽団首席

ホルン:
ラデク・バボラーク/フリーランス、水戸室内管弦楽団
阿部 麿/フリーランス
勝俣 泰/NHK交響楽団

トロンボーン:
ワルター・フォーグルマイヤー/ウィーン交響楽団首席
呉 信一/京都市立芸術大学名誉教授、東京音楽大学教授

バス・トロンボーン:
ヨハン・シュトレッカー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

チューバ:
ピーター・リンク/仙台フィルハーモニー管弦楽団首席

パーカッション:
竹島悟史/NHK交響楽団

だれが良かったって
柔らかで話すようなトランペットのガボールさんに超惹かれながらも、
トランペットの高橋敦さんに決まってるじゃないの (笑

・・・空を駆け抜けるような音、息をしているような自然な発音、すばらしい。



アネモネ
2017 アネモネ



寒い中、なにか言いたげにそんなに 

じっと 見つめないでよ。

・・・・・なんだか照れる。

え、何ですって?

紫のアネモネの花言葉は

  「あなたを信じて待つ」 ・・・か。


ガーデンシクラメン
2017 ガーデンシクラメンたち3色

寒いですね。
浜松は土、日と雪が降りました。
ここは風が強いところですから体感温度が下がって
本当に冷たく感じるの。

こんなに冷える中にいても

お花は文句ひとつ言わず綺麗に咲いている。

ガーデンシクラメン。
強いなあ。



花巻傘 
2017 花巻傘 滝田工芸

きれいでしょ~~!?

岩手県花巻の花巻傘です。

すべて手作り、花巻の滝田工芸の滝田さんが
竹から塗りまですべてお一人で作る
日本でも数少ない素晴らしい職人さんの
美しい傘です。

あまりの色気に、圧倒されてしまいました。

ズシってくるんだけど、重すぎない。不思議な存在感のある傘。

飾っておきたいですけれど、作者の願いは

「雨音を聞いてほしい」 とのこと。

伊藤さん、こんなに素敵な傘の存在を教えて下さって
本当にありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

どんな音、するかなあ。。。パラパラ?ポンポン?
バラバラバラ・・・。ぽろぽろポロ・・・

花巻傘・滝田工房
滝田信夫 さん作



新しいこと



ようやく 
手にしましたよ!
白い手帳みたいでしょう?

でもね、いやはや受け取りに1時間半待ち・・・
作業終え、お店出たのがさらに1時間15分あと。
行き帰りの時間を含むともう半日仕事です。

他の人の 会話が気になる、次は自分か?まだか?
イライラドキドキしながら待つ。
担当の人がいい人だったらいいなあ。。。。
  んん、なんだか大きな病院受診する感じがよみがえってきた。
携帯電話、ああ、iPad、iPhone、もう、新しいものについていくのに
たーいへんな世の中です。
目も、腰も、頭も 疲れるんだよ~。
でもね、説明書読んで、少しでも自分のものにしようと頑張る。
頑張らないとだめ。メールと電話とインターネット見るだけでいいやなんて
あきらめちゃあダメね。
この機能を使いこなすと
世界が素晴らしく広がるんだ。

今年のお正月はいろんな新しいことにチャレンジしている。
初詣も NHKドラマの 「直虎」 興味深々で、
初めてお参りした 井伊谷宮、そこでも出会いあり。
久々に食べに行ったお店でも久しぶりの笑顔の再会あり。

思いもがけない驚きの嬉しいメール来たり。

そうだよ、そう、
昨夜は初めてデリバリー専門のお寿司 とってみた。
ピンポーン、待つこと45分。
受け取った時からいい香り。
なんと、おいしい!!
このお値段で
サラダ巻きの海苔もイクラもウニも、マグロもッ。
お雑煮の残りにひと手間加えて、栗きんとんも加えて
母から送られてきたおいしいお漬物も
一緒にいただきました。
実にいい夕食だあ。

うふふ、困ったときには デリバリーもいいね。
料理作るのいやで 主人と喧嘩になる前に
こういうありがたいサービスもつかうこともいい、
と、頭を柔らかくして
新しく いろいろなことを 取り入れて生活しよう。






いよいよ明日スマホ、いや、iPhone
2017.jpg

黄色い カワイイ子たち。

ついにっ!

そう、iPad は昨年年明けてすぐ買った。
ようやくこういうのに慣れた。
すごーい便利なんだもん。

でも携帯はガラケーのままだった。

それが、それが、

ついに iPhone をご購入しようと・・・、あれ、え、
機種が無いの?人気だから?
ドコモショップせっかく来たのに~~~。

なんかちょうだい、あ、あの黄色のテレビに出ている
よくしゃべるぬいぐるみ大好き!
ここで売っていないの?
 
「はいはい、ざーんねんながら
売っていないんですよ~。
でも、ちいさーいのなら差し上げますよ」
 
って、優しい綺麗なおねえさんが笑顔で
くれたのよお~~~。

でも iPhoneはまだ手元にないの。
入荷は他店から取り寄せてくれるの。
明日いよいよ 受け取りに行くのよ。

で、で、ライン、初めてやるの。
イマドキ??ってバカにしないで頂戴ッ。
動画投稿方法も知らないんだから。
ディズニーランドも行ったことないんだから。

ドキドキしゅる~。







手作り 栗きんとん 金箔のせ
2017手作り・栗きんとん



もう毎年のことですが。昨夜からおせち作りして

今年は加賀野菜の五郎島金時使いマシタ。

おいしいよ~。

毎年味付け変わっちゃうけどネ!あはは。


2017年新年おめでとうございます。
2017遠野人形にわとり

あけましておめでとうございます。

晴天、おだやかな朝です。

酉年ですね。

この雄々しいにわとりさんは、
3~4年まえになるかな、岩手県遠野市の遠野人形作家さんのお宅へ伺った際
一目ぼれして、うちへ連れて(笑)来ました。

初詣、行きましたか?

圧倒的に白組勝利だろ?いや~しかしPPAPピコ太郎NHKに
気に入られているなあ~と、思った紅白を見終わり、ゆく年くる年をチラ見して
地元の八幡神社へ、綺麗に輝く北斗七星やオリオン座を見上げて家族で歩くこと10分。
行列にまたも驚き、おいしいご利益甘酒を頂いて、お参りを終え帰宅しました。

「1年の計は元旦にあり」、と言います。
 一年の計画は年の初めに立てるべきであり、
物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を
立てるのが大切だということですね。
「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」

ああ、もう午後になっちゃったよ~。
今から年賀状、じっくり書きます。色々書いちゃうからね~(笑)。
遅くなりますが待っていてくださいませ。
遅くてもいいから待っていますッ。

身体に気を付けて、自分のペースを大切にして、
感謝と勉強を忘れずに
家族、なかま、アーチストみんなと、

良い一年にしよう!