fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



ピアニスト 横山幸雄 春の嵐
マレキアーレのルナと横山幸雄さん

みどり音楽企画の フレンドシップアーチストでもあり、
当方 小さな小さなホール マレキアーレで
重ねて名演奏、名言!横山ジョークを聴かせてくださる
ピアニスト 横山幸雄

その、横山幸雄氏が 最近とみに
 新聞、週刊文春ネット上のニュースにも
お名前が登場しています。
…本心は、びっくりしました。。
記事を読まれた方、実際に関わっておられる方、
それぞれの感じかた、考えがあるでしょう。

私の知る 横山氏は、なにか大変なことがあると
その神聖な本番、演奏は、
より研ぎ澄まされて
感動する内容になるなあ、とかんじます。
彼はピアノを弾いて、弾くことによって
その魅力が花開く人だと。

今後もその、ピアノを弾くという行為、
彼の演奏活動にプラスになるように
前向きにすすんで行ってほしい。
ご縁あるかぎり、応援していきます。
皆さんもぜひ聴いてください。

横山氏は先日
日本パデレフスキ協会の会長に就任しました。
亡き中村紘子さんの思いを受け継いで。

そして4月15日に菊川文化会館アエルでの 横山幸雄&伊藤悠貴チェロ公演で
ますますいい演奏を披露してくださるでしょう。
ちょうど来週早々に静岡新聞に、2人の魅力と、それらの記事も載る予定です。

その2人のラジオ出演も!!
4月2日の放送予定です。

http://www.tfm.co.jp/piano/

横山幸雄横山幸雄CELVIANO Grand Hybrid presents
天才ピアニスト横山幸雄のピアノでめぐり逢い
http://www.tfm.co.jp/piano/
SUN / 24:30~25:00

90年パリ国立高等音楽院をピアノ、室内楽のプルミエ・プリを得て卒業後、最年少でショパン国際コンクールで第3位(1位なし)及びソナタ賞を受賞。以来、ソロリサイタル・室内楽・オーケストラとの共演など多岐にわたる演奏活動を展開し、今年、デビュー25周年。東京オペラシティ・コンサートホールでのリサイタルシリーズ、5月の「入魂のショパン」、9月の「ベートーヴェン・プラス」も好評継続中。
最新アルバムは、シューベルトの即興曲集『アンプロンプチュ』。エリザベート音学大学客員教授として後進の育成にも力を注ぐ。食通としても知られ、東京西麻布「リストランテ ペガソ」、京都祇園「リストランテ キメラ」をプロデュース。

スポンサーサイト




一日遅れの

1日遅れの 誕生日ケーキ

忘れていたよ
誕生日のケーキ買っていたの。

一日遅れのおめでとう。
冷蔵庫の中で、イチゴの味がスポンジにしみて
得も言われぬしっとりした美味しさ (笑)

色々なことが起こる毎日だけれど

上の見えない階段を、
一歩一歩
踏みしめて、登るのさ。

人生は一度きり



ミラノ風カツレツ 元気の素
ミラノ風カツレツ

ミラノ風カツレツ よ~。
も~、大好物 ♡

食べて元気つけなきゃあ、何事も。
お気に入りのイタリアン 浜松市東区中郡町の「エッセ」
仕込みが好きなんですよね~ とおっしゃるご主人の
長年変わらぬその美味しさ、パスタだけでなく、
デザートがまた美味しい!! レベル高いんだよ!
当みどり音楽企画音楽ホールマレキアーレ公演の時に
演奏者や調律師さんも食べていて、お気に入り。
そうそう、横山幸雄さんも数回行ったなあ。何食べたでしょうか?

先月末は片道7時間かけて鹿児島行ったり来たり、
体力使うね、でもまた行きますよ。
音楽の街浜松では、第21回浜松国際ピアノアカデミーはじまっちゃったから
気合入れて聴かないとね~。
3日のオープニング中村紘子メモリアル・ガラコンサートでは
奈良希愛、ボリス・ペトルシャンスキー、河村尚子、ウラディミル・トロップの
審査員4名による渾身の演奏。
キマシタ~~~。ポリス氏のペトルーシュカはハートにキタよ!
テクニックのみに頼らずその経験と人柄から醸し出す
演奏スタイルを目の前で聴くことが出来るのは本当に素晴らしい。

本日は14時30分から 音楽工房ホールで浜松市の学生さんたちが
アカデミーの教授陣にレッスン受ける日です。
お客様には無料の公開ですね。
コンクール予選は3月11日
       本選は12日、またピアノ伴奏には
 あの 林達也さんが登場。
ぜひとも聴きに行こう!

今回をもって21年続いたピアノアカデミーは終了いたします。
中村紘子さんが亡くなられたからでしょうか。
あまりにあっけない。
大金を投じて、いろんなアイディアで、
若い優秀なピアニストを育成してきたアカデミー。

浜松市民に対して、今後何らかの形で、
この歴史作ってきたものを繋いで生かしていく
プロジェクトを考えて欲しいものです。
みんなで考えれないものかなあ。。。




[続きを読む]

西郷隆盛の犬 ツン
西郷どんの犬 ツンの銅像


ツン に驚いた方がおられた様子ですので、

特別サービス (笑)

なんと、ツン(女の子) の、銅像です!
驚きました。西郷さんの銅像は見たことがあっても
なんと、犬のみの、いや、ツンちゃんのとは。
薩摩犬 なんですよ。

この鹿児島県川内市東郷町 
菅原神社(藤川神社)の敷地内にあります。

西郷さんがちょっと肥満体形になっちゃったので
散歩用に飼われた そうです。

西郷どんと、どんなお話をしながら歩いたのかなァ。
やっぱり、西郷どんは目くりくりして
眉濃かったのかなあ・・・・ツン。



藤川の臥竜梅
2017 年2月 川内藤川臥竜梅


臥竜梅 がりゅうばい

みなさん、知ってた?

西郷隆盛 せごどんの連れているワンちゃん。
名まえ、知ってた?
「ツン」 って言うんだって!
私たちは知らないこと、たくさんありますねえ。

この犬の生まれ故郷の鹿児島県川内市東郷町。

この藤川にある神社 菅原神社。鎮座している場所から
藤川神社と言われています。
この日もたくさんの人、人、こんな長閑な場所に、急にバスや車がたくさん
停まっているなんて驚きました。日曜だともっと多くて渋滞するそうです。

ああ、梅のいい香りだあ~。

絵馬に願いを書く。
 強く、強く、願いを込めて・・・。

おおっ?お餅の焼けるにおい・・・?
まああ! 大宰府天満宮にある名物 梅ヶ枝餅 だ!
だーい好き。我慢できずご購入~
熱々を食べながら歩き、淡い桃色の美しい梅を愛でました。

藤川天神の祭神は学問の神様として親しまれる菅原道真公で
「菅原神社」とも呼ばれています。
道真公が太宰府に左遷され、さらに逃れて藤川北野の地に隠退、没したと言い伝えられ
毎年、大晦日から三が日は大勢の初詣客で賑わい、
また受験シーズンには合格を祈願する受験生や家族などで賑わいます。
境内の梅園には、道真公がお手植えされた一株が繁茂したと言われる、
約150本の梅の木があり、このうち50株の梅はその幹を地上に伏せ、
その姿がまるで竜のように見えるることから
「臥竜梅(がりゅうばい)」と呼ばれています。
毎年2月中旬から3月上旬に薄いピンク色の花を咲かせ
観梅客の心をなごませます。

なんと、道真公の お墓までありましたよ!
確かではなく、言い伝えらしいですが。


大好きな鹿児島
2017 2月桜島


鹿児島です。

市内から錦江湾越しに桜島を見たところ。

こんなに、大きく目の前に見えるんですよ。

小雨が降っていたので、少し霞んでいますが
お天気がいいと、くっきりと溶岩も見えて男性的な強さと美しさ。 
普段であれば、南岳からの噴煙も上がって圧倒的な存在。
でもね、鹿児島県民であればほぼ家族のように、
生きている桜島と共に暮らしている感じかなあ。。

今回は楽しい観光で来たのではないの。
楽しい里帰りではないんだ。

でも、桜島を見て、元気出たよ。
あなたも変わらず頑張っているね。

私も頑張るよ。