fc2ブログ
みどり音楽企画の徒然日記
プロフィール

みどり音楽企画

Author:みどり音楽企画
芸術をこよなく愛する
みどり音楽企画の代表取締役社長。
コーヒー・ナポリタン・モンブラン・お肉・杏仁豆腐好き

看護師でもあり、包帯巻かせると
出来上がりは芸術品。

お料理だけじゃあないよ、
今年もいい公演つくります!!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



霊峰 富士
霊峰 富士 4tuki


昨日、富士宮市 北山 から見た 

富士山

全貌が見えないところが、

く~~~っ、また魅力的。


スポンサーサイト




新緑の季節へ
2017 うちの 薔薇 ブリリアントピンクアイスバーグ


ブリリアントピンクアイスバーグ お庭に咲きました。

もうッ、お名前がッ、ブリリアント!

新緑の風が吹き始めました。

桜から、バラの季節へ。


うなぎ茶漬け
うなぎ茶漬け

お疲れさまです。

はい、鰻、、うなぎ。

うなぎ茶漬けは、胃に優しいよ。

お茶ぶっかけるんじゃあなくて、かけるのはお出汁なんだよ。

わさびとね、白ネギとね、山椒もね、かけて
自分の好みで作るのよ。

浜松はもうすぐ浜松まつり、連日の人出で
うなぎ屋さんなんて予約とれないんだから。
行って、並んで、鰻があれば食べれるって感じよ。
浜松あんだけお店あるのに恐るべし。

「もう、うなぎ昼の分ありませんから~~~っ残念ッ!!」

って、人気店ではよくある話です。

ご注意を!




マレキアーレ・サマーコンサート 松本健司登場!



マレキアーレ・サマーコンサートのおしらせです。

8月21日 クラリネットの名手 松本健司 登場。
当みどり音楽企画フレンドシップアーチストの彼、
NHK交響楽団首席クラリネット奏者

なんと、ピアニスト岡田 奏さんとの初共演です。
エリザベート王妃国際音楽コンクールファイナリスト。

2人ともフランスの学校出身、その後もフランスでご活躍ですので、
この機会にフランス語も話しながら、フランス音楽で楽しんでもらいましょう。
音楽のみならず、フランス語も学べるマレキアーレ公演ッ。

え、フランスって言ったら横山幸雄氏が黙ってないかも!
今までうちでの松本さんのパートナーは彼のみでしたからね。
乱入してこないか心配ですが(笑)。
しかし、今回は我慢してもらい
美人の岡田 奏さんです。 たまにはいいでしょう?
松本さんの新たな魅力をも発見できそうですね。
また随時 みどり音楽企画ホームページでお知らせしていきますので、のぞいてみてください。
松本さん、この公演前後にレッスン受講・聴講 考えています。

それについてもまたご案内していきますね。


うれしいことは 自分に蓄える
りす です


蓄える んデス。

いい事は、たくさん 蓄える。

ああ、いい景色だナ~、
ああ、いい気持ちだな~、
ああ、いい人だナ~、
ああ、おいしいな~、
ああ、うれしいなあ~

そう、自分に 蓄えるんですよ。

すこしずつ、消化していき、
いつかは 自分の身となり肉と、、、
え? 血となり、肉となるのです。

自分がやせ衰えて、消耗してしまわないように

喜びは、喜びとして全身で受け止める。

この りす ちゃんは、岩手のさわはん工房さんの作品。
かわいい。





ひと息
イノダ珈琲店本店のアイスコーヒー

ひとやすみ って、
大事。

パソコンと、iPadと、iPhone、仕事繰り返していたら

ベッドの中でも 「あ、あれたしか、、、」
と、iPhone片手に 調べだしたらもう、止まんない。
辞典があって、情報雑誌や本から得ていた知識が
 今じゃあ、写真付き、経路付、おまけに人様の感想付きで
 瞬間に見えるんだモノ。

怖いね~、こわいよ~。
便利だって?そう、確かに夢のようだけど
よ~く考えるとこれそうじゃない、怖いよ~。この事態は。
ホントの事、書いてあるのか?
自分で行ってみて、自分で感動して、怒って、喜んでみて初めて
分かることだと思うのに、行く前から答え出てるし。人の考えで。。
行くことで、思わぬ発見があるというのに。

しかし、コレ手から離すともう、不安感に襲われちゃって。。。
深夜なんか、動画まで見だすと止まんない。
爆笑カワイイ猫ちゃんだったのに、どうしてか怖~いの見ちゃってたり。
バカだね=。

私、普段眼鏡かけてるから、視力悪いし、ひどく頭痛が増してくるわ
頭や目の奥チカチカして眠くなくなるわ、首肩がガチガチ。
後頚部が異様にッ盛り上がってきた感じ・・・あ、肉か。
肘や腕もカチカチだわよ。
手関節なんて、カクカク音鳴るし。
人さし指のはらも、心なしか固くなったような・・・
どんだけ湿布貼る?

油断してると、公演前も、後も、3時間でも4時間でも書類作成してる。
一日トータルすると7~8時間は座りっぱなしで作成に精出してる。
いま、浜松商工会議所女性会の事も重なっているし、やりだすともう止まんない。
そのうち人間じゃなくなる感じがしてきた。

パソコンはず~っとやるもんじゃない。うん。

パソコンで仕事しながら、横に置いたiPhoneにきたラインやメールの答えを返しつつ
消しゴムのカスもないし、鉛筆や万年筆のインク汚れも付かない。
清潔に作業できることは素晴らしいよ、それは昔じゃあ考えられなかった不思議。
ラインのスタンプで遊ぶ自分も、ちょっと恐ろしい。
こんなはずじゃあなかったノニ。
こんなふざけたヤツだったか?ワタシ。

だけど、だからこそ、
今でもお手紙書くの大好き。
これは、息抜きかな。
紙に合う万年筆かボールペンか、はたまた筆ペンかッ。
心の乱れは字の乱れ。
書き直しをたくさんするので、お一人につき半日かかるなあ。

季節の花、いまは桜やスミレ、菜の花の載った便箋
たくさんあるし、相手に合わせて切手貼ったり
文房具フェチだし。(笑)
あ、紙袋も相変わらず、部屋のあちこちにハイ。 (最近のお気に入りは鹿児島のさつまあげ月揚庵の全面黄色のもの)
郵便局も、地方に行くたび、のぞいてみます。
その地方にしかない記念切手なんか見つけるともう、たまんなく嬉しい。

そんなに使うか?っていうほど持ってマス。
おかげさまで60,62、80円切手も貯まっちゃって。
マニアックなのあるけど(笑)

お宝切手あるといいな ♡





仁和寺の桜
桜2017 年4月 仁和寺の

前の 一人打ち上げ写真が

あまりにさびしそう~~!!
 と(笑)。反響が。。。

好きなもの食べさせてあげるから、と、
なんとありがたいご連絡もいただきました。
ほんとヨ、ホント。
では、とんかつ (笑)。

仁和寺の、綺麗な桜です。いま満開ですよ。



アエル公演あと一人うちあげ
2017,4,15 アエル公演あと、一人打ち上げ


15日土曜日、菊川文化会館アエルでの公演が
無事終了いたしました。

お客様の皆さま、主催のアエル様、丸尾館長、小林さん、
岩腰さん、スタッフのみなさま本当にありがとうございました。

若き巨匠 横山幸雄と、新進チェリスト 伊藤悠貴
SPRING RECITAL アエル珠玉の音楽シリーズ④
バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番「プレリュード」
輝く白いジャケットの伊藤さん、深く美しい音色でスタート。

菊川文化会館アエルの舞台に美しくディスプレーされた
深紅の、花たち。モダンな赤いダリアやカーネーション
アルストロメリアに
真っ白のジャケットが映えました。

白いシャツ、黒のベスト、赤いスカーフの
横山さんがマイク片手に現れ、
軽快な2人のトークタイム。
2人で 愛の挨拶、ヴォカリーズのあとは
横山さんの ショパン:バラード第1番、
リスト:リゴレットパラフレーズ
美しい音の粒がキラキラとこぼれ落ちる。
そして後半
ラフマニノフ:チェロソナタ・・37分くらいの大曲。
これ、ピアノ大変なんですよ、と、
にっこりしながら答えていました。
いやはや演奏直後ブラボーでてましたね。

伊藤さんのそのエネルギッシュな演奏姿と
弾くたび深みが増す色鮮やかなチェロに、お客さまから
「驚きましたよ、チェロって、いろんな音がでるんですねえ・・・」
と、たくさん嬉しい声が届きました。
そうなんですよ、そうなの。
語るの。

横山さんは、演奏もさることながら
ステージでの立ち振る舞いもエレガントでした。
始終笑顔笑顔で、舞台裏の顔も
にっこりしておられましたよ。

伊藤悠貴、横山幸雄、素晴らしい芸術家。
これからも目が離せません。

え、なに、この写真?
そうです、
アエルからカエル(笑)途中の遠州豊田パーキングエリアで、
ホッとして、一人打ち上げ、
はー、足痛いヨ~。靴脱いで、桜とトラックみながら
美味しかったよ 焼きそば。

また、頑張れる。




春の花 アネモネ
2017 赤いアネモネ

いいお天気です。

我が家も、お花がたくさん咲いています。
またもやアネモネです。わたしの好きな。
こんどは赤。
な~んだか昭和の少女漫画で出てきそうな・・・

薔薇もつやつやした葉っぱが 勢いよく伸びてきました。
クレマチスももう、つぼみもついています。
またご紹介していきますね。





心奪われた人
夏燕さん

心 奪われてしまった。

何処を見ているのだろうか。

凛とした目で・・・・・

中村信喬(しんきょう)さんの作品、

「夏燕」

「KITTE博多」)建物は日本郵便が博多郵便局跡地に建設したこともあり、
正面入り口脇にはオリジナル郵便ポストも設置されています。
このポスト、中村先生が制作しました。
ピンクの大きな大きなハートのオシャレな作品。
な~んと、他のポストにはない 子供用の投函口があるの。
先生の優しい心遣いが反映されています。

他のお人形の作品、どれも品があり、とにかく美しい。

人形の衣装のあちこちに、象嵌細工を
施された作品も数々あります。着物がきらきらと光りそれはそれは・・・。
歴史を語る作品も、今にも動きそう。

博多人形の芸術性を改めて感じました。








浜松餃子 
餃子 2017年4月 五味八珍

浜松餃子デス

なぜ丸いのか?

なぜ、もやし なのか?

ウフフ

キャベツは浜松市内もしくは隣の愛知県で豊富に作られていた。
玉ねぎにおいて浜松は名産地です
豚肉において元々養豚業が盛んだった
ということで、
市内 で作られて キャベツを中心であっさり味でありながら
豚肉のうま味を併せ持つ餃子
それが浜松餃子

むかしは屋台で売られていましたが、当時焼くにはフライパンしかなく
味が評判になった店では、早く多く作るために円形に並べて焼いた。

もやしは、餃子の油を中和してあっさりしていくらでも食べれるから?

そして、必ずお店によって異なるこだわりの「タレ」が付いています。

さて、この写真はどこの餃子でしょうか?
五味八珍 さんのでございます。
ワタシが写した後ペロリ食べました~
きゃべつの甘味とにんにくも気にならないさっぱりした味、
おいしかったヨ~
風邪気味だったのに汗かいて、風邪が吹き飛んだヨ~あはは。


アネモネ
アネモネ ピンク

やっぱり 好きだ

アネモネ

光沢のある 花弁、本当に美しい色。


ノースポール
ノースポール

ノースポールだよ。
スノーポールかと勘違いしてた。白いからスノー?単純ダナア

毎年植えるし、どこからか生えてくるし。
丈夫で可愛い。
でも、名まえ多いんだ。
ノースポールギク  
その他の名前:クリサンセマム、コレオステプス・ムルチコーレ(ムルチカウレ)、
レウカンセマム・パルドサム
・・・なんか、覚えられないヨ=笑 


うさぎの耳みたいな ビオラ
ビオラ

>かわいいね
にぎやかで、カワイイ。

ビオラの種類は豊富よ


梯 郁太郎さん天に召される
梯郁太郎さんとみどり マレキアーレにて

あの、梯 郁太郎さんがお亡くなりになった。

4月1日、亡くなった当日に、お知らせをいただきました。

訃報を聞く3日まえには、なあんと夢に出てこられたよ。
なんででしょうね?今もってわからない。
わからないのが夢だね。
笑顔で 「おお、横田さん!」って、ええっ???
って目が覚めた。最近お会いしてないから かな、なんでかな、
お好きな赤福でも持って伺おうかな?と思っていた矢先に。

このみどり音楽企画の小さなホールマレキアーレにも何度も何度も足を運んでくださった。
ジャズピアノやスパニッシュギターの伊藤芳輝さんの演奏にも大変感動されて
その時に使用したこのローランド製スピーカーをはさんで、記念に撮った写真。
ご機嫌で笑顔笑顔でした。
当方で演奏するピアニスト横山幸雄氏にも大変感動され、
クラッシックのピアニストに対する様々な質問もたくさんしておられた。
電子ではない、生のグランドピアノの音に大変な興味を示され、
研究熱心な梯さんは
優しいお心配りの奥様とご一緒にここに来られたら、
座る椅子もいつも決まっていた。
一番前の革の椅子。
梯さんのマイ椅子。

マレキアーレ寺小屋シリーズの1番目にも登場してくださり、
音楽が大好きな方々、音楽関連企業の方々、梯さんが大好きな方々など
交えて、おはなしのあとは お饅頭とお茶の楽しい会も行いました。
「これからは音楽と映像、両方を一緒に楽しむ時代なんですよ」、と
ご自分で制作された映像もご自宅で披露していただき、熱く熱く語られていた。

「いやいや、関係おまへん、音楽はみんなでたのしめばいいんですわ。」
大きく身振り、手振り、で、さっぱりとはっきりと話されるその姿は、
今でも目に焼き付いています。
大好きでした、優しくてまっすぐな梯さん。
いつまでもお元気だと、、、そんなわけないのに。
天に召されても、また新たな楽器や機械を作っておられるんじゃないかしら。
ねえ、アイディアは溢れるほどでしたもの。。

梯郁太郎
1972年にローランドを設立。
電子ピアノやドラム、シンセサイザーなど世界に通用する電子楽器を数多く送り出した。
80年代に演奏情報を電子信号に変換して伝送するための世界共通の企画「MIDI」
を生み出した功績が評価されて、2013年に米グラミー賞のテクニカル・グラミー賞を
個人としては日本人で初めて受賞した。
その後、電子楽器会社 「ATV」を設立し、会長を務めていた。
1930年2月7日生まれ、享年87歳

MIDI は、スタンダードがないと業界は発展しない、との信念のもと無料で公開されました。
梯さんの業績は、音楽界にとって計り知れないほど大きい。

梯さん、本当にありがとうございました。




白薔薇